今週末(11月15日・16日)の紅葉見頃はここ!まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド
全国
目次
【中国】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【中国・岡山県】奥津渓 / 10万人の人出で賑わう紅葉の絶景スポット
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
岡山県有数の紅葉スポットで有名な全長約3キロの奥津渓。川床の岩盤にできた臼淵の甌穴(おうけつ)群は全国的にも貴重なもので、中には50万年前に形成されたものもあるという。秋にはイロハモミジやカエデ、イチョウといった多くの木々が彩りを見せる。特に大釣橋付近が絶景ポイントだ。例年、10月中旬頃から色づき始め、11月上旬から11月中旬頃が紅葉の見頃となる。
【中国・岡山県】蒜山高原 / 紅葉ドライブにぴったりの観光道路も
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
蒜山高原(ひるぜんこうげん)は岡山県にある標高約500メートルから600メートルのなだらかな高原地帯で、西日本屈指のリゾート地でもある。例年、10月下旬頃から色づき始め、11月上旬頃に紅葉の見頃を迎える。蒜山と大山を結ぶ観光道路、蒜山大山(ひるぜんだいせん)スカイラインは紅葉を楽しみながらのドライブに最適なスポットの1つ。ブナの原生林やカエデなどの紅葉、ススキの群生をはじめ、鬼女台(きめんだい)からは大山の眺めを楽しめる。
【中国・岡山県】宇甘渓(うかんけい) / 小径を歩きながらの観賞もおすすめ
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
旭川の支流、宇甘川(うかいがわ)が極度に狭まり激流が岩を削る景観は、奇岩・音岩に加え、モミジ、カエデ、ウルシ、アカマツなど四季折々の表情を生み出す。特に秋の紅葉と宇甘渓のシンボル「赤橋」とのコラボは絶景だ。また、句碑が並ぶ川柳の小径も見どころとなっている。
【中国・島根県】由志園 / 山陰最大級の紅葉ライトアップを堪能
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
広さ4万平方メートル以上におよぶ山陰最大級の池泉回遊式日本庭園は、県木の黒松と池泉、築山で形づくられた出雲国の箱庭とも呼べる場所だ。秋の園内は紅葉であふれ、300本以上のイロハモミジやドウダンツツジなどを鑑賞することができる。水鏡に映り込む逆さ紅葉も見応え十分。日中はもちろん、ライトアップされた夜の紅葉も美しい。
【中国・広島県】尾関山公園 / 秋はモミジの紅葉と月見が楽しめる都市公園
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
広島県三次市にあり、春は桜やツツジ、初夏は青葉、秋はモミジと月見、冬は雪景と、四季折々の姿が美しい都市公園。江戸時代、浅野家三次藩の下屋敷が置かれていた場所で、頂上には天文台が設けられていた。現在は、その跡に展望台があり市街の街並みや江の川の流れを一望することができる。2019年にオープンした「日本妖怪博物館」は徒歩圏内にある。秋の紅葉の時期も美しく、例年10月下旬頃からモミジなどが色づき始め、11月中旬頃にかけて見頃を迎える。
【中国・広島県】矢野温泉公園 四季の里 もみじ谷園 / 国指定天然記念物の矢野岩海がある紅葉名所
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
巨大な岩が重なり合った国指定天然記念物の矢野岩海がある総面積15ヘクタールの「矢野温泉公園四季の里」。その中にあるもみじ谷園は紅葉の名所で、秋になるとブナやモミジ、カエデなどの木々が鮮やかに色づく。一面を彩る例年10月下旬から11月中旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。
【中国・広島県】温井ダム周辺 / 堤高156メートルのダムの迫力とダム湖に映える紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
広島県の温井ダムは、アーチ式コンクリートダムとして日本で2番目の高さ(堤高156メートル)を誇るダム。秋になると、龍姫湖(りゅうきこ)の湖面に紅葉が映える。また、さらに足を伸ばすと滝山峡などの紅葉スポットがある。温井ダム周辺の紅葉は、毎年10月下旬から11月中旬まで見頃を迎える。ダムの展望デッキや温井自然生態公園からなど、どの場所からでも楽しむことができる。
【中国・山口県】大寧寺 / 赤い橋を引き立たせるように広がる紅葉
色づき状況:色づきはじめ(※2025年11月12日現在)
1410年(応永17年)創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹。境内は広く、江戸時代に再建された本堂、かつての山門の礎石、戦国武将の大内義隆が顔を映して最期を悟ったと伝わる姿見の池、かぶと掛けの岩などがある。寺の前を流れる大寧寺川に架かる赤い虎渓橋を引き立たせるように紅葉が広がっており、撮影ポイントとしても人気だ。秋になると、イロハモミジ、イチョウなど約120本がきれいに色づく。
【四国】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【四国・香川県】寒霞渓 / ロープウェイから眺める紅葉は圧巻
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
日本三大渓谷美の1つに数えられ、ミシュラン・グリーンガイド四国に一つ星で紹介される、日本屈指の名勝地。深くきれ込んだ渓谷の中を行くロープウェイは、広々とした車窓から寒霞渓自慢の渓谷美と瀬戸内の海岸美を一度に堪能できる。秋には島全体が赤や黄色に染まり、特に寒霞渓周辺の奇岩にそった紅葉が素晴らしい。また春の山桜、初夏の新緑も美しく、四季を通じて楽しめる。
【四国・香川県】大窪寺 / カエデやイチョウが境内を彩る
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
大窪寺は四国霊場第88番札所、結願の寺。標高774メートルの女体山のふもとにあり、奇岩に覆われた胎蔵ヶ峰を背景に本堂とそれに続く二重多宝塔が静かなたたずまいを見せる。大師堂横にある寶杖堂にはお遍路さんを支えてきた金剛杖が奉納されている。秋の紅葉の時期には、境内のカエデやイチョウ、イロハモミジなどが色づき、彩りをそえている。例年、10月下旬から12月上旬頃が、紅葉の見頃となる。
【四国・徳島県】雲辺寺 / 四国霊場の最高峰で鮮やかに色づくモミジ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
雲辺寺山(標高927メートル)の山頂にあり、四国霊場で最も高いところに位置する雲辺寺は、麓より半月ほど早く紅葉するため、一足先に楽しむことができる。境内には約300本のモミジやイチョウが自生しているため、散策しながら楽しめる。例年の紅葉の見頃は11月上旬頃。
【四国・愛媛県】面河渓 / 白い岩肌を黄、赤の紅葉が彩る
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
面河渓(おもごけい)は石鎚山の南麓に広がる渓谷で、奇岩やエメラルドグリーンの清流が流れる国指定の名勝地。透明度の高い川は遊歩道からでも川底が見えるほど。季節ごとに異なる景色を楽しめるが、秋の紅葉が特に人気だ。紅葉する樹木の数が多いため、紅葉を楽しめるスポットが点在している。紅葉は10月中旬頃から色づき始め、見頃の10月下旬から11月上旬頃になると、白い岩肌に黄、赤の紅葉という素晴らしい景観が楽しめる。
【四国・愛媛県】国民宿舎「古岩屋荘」・岩屋寺周辺 / 高さ約60~100メートルの礫岩峰が連立する国指定の名勝
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
巨大な岩壁が続く国指定名勝の古岩屋。長年の水の浸食により剥きだしになった礫岩には無数の穴があり、岩肌にはイワマツやセッコク、ウチョウランなど希少な植物が自生する。周辺の森林内を散策できる遊歩道が整備されており、紅葉狩りの名所として親しまれている。
【四国・高知県】べふ峡 / 白い石灰岩と紅葉の赤が調和して色鮮やかな渓谷美を見せる
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
高知県にある剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷で、四季を通して変化に富んだ風景が楽しめる。秋の紅葉の名所としても知られ、山一面が紅葉に染まる秋の美しさは格別。例年10月下旬頃からイワシデやサワシバ、トチノキ、ケヤキ、ミズナラ、カエデ類などが色づき始め、11月上旬から下旬にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。
【四国・高知県】瀬戸川渓谷 / 土佐の山懐で出合う美しい紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
吉野川の源流域である、瀬戸川の上流にある渓谷。1000メートル級の山々に囲まれる深い谷は、原生林が生い茂り、美しい景観を織りなす。瀬戸コミュニティセンターから稲村ダムにかけて紅葉が楽しめる。特に、アメガエリの滝と色づくモミジが舞う様子は、ずっと眺めていられるとさえ感じるほどだ。
【九州】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【九州・福岡県】呑山観音寺 / 多種多様の木々が境内や参道を真っ赤に染める
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
福岡県にある、昔からのみやまさんの愛称で親しまれる高野山真言宗の別格本山。心願成就を祈願するため多くの人々が参拝に訪れる。秋は紅葉のスポットでもあり、10月下旬から境内や参道の多種多様の木々が紅葉し始め、11月に見頃を迎える。特に本数が多いのはモミジ、ドウダンツツジで共に約1000本ある。本堂へ向かう道中の階段の周囲を深紅のモミジが彩る様子が美しい。2025年10月28日から11月24日(振休)には紅葉まつりが開催され、多くの人でにぎわう。11月16日(日)には月例観音祭護摩法要が行われるほか、紅葉の中での七五三祈願も執り行われ、子どもたちの愛らしい姿を見ることができる。
【九州・福岡県】英彦山(ひこさん) / 日本屈指の霊山で紅葉と神々に癒される
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
福岡と大分にまたがる英彦山(ひこさん)は、古くから修験道の修行の場として栄えた日本屈指の霊山。英彦山神宮の奉幣殿から銅鳥居までの約800メートルの大門筋の両側にはかつて坊舎が建ち並び、中岳山頂に上宮社殿が建ち山頂にいたる参道は良好に維持されている(※上宮は2025年末まで修復工事中で一部通行止め)。国指定名勝に指定されている旧亀石坊庭園は、雪舟の作庭と伝えられ、広さ約700平方メートルの池泉観賞式の庭園が魅力だ。
【九州・大分県】深耶馬渓 / 一目八景の散歩道を歩く
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
九州の紅葉スポットとして筆頭にあがる大分県の耶馬渓(やばけい)は、本耶馬渓(本耶馬渓町)、裏耶馬渓・深耶馬渓(ともに耶馬渓町)、奥耶馬渓(山国町)に分かれる。群猿山(ぐんえんざん)、鳶ノ巣山、嘯猿山(しょうえんざん)、夫婦岩、雄鹿長尾の峰(おしかながおのみね)、烏帽子岩、仙人岩、海望嶺(かいぼうれい)などから成る岩峰群をひと目で見渡せる景勝地「一目八景」からの展望は見事で、紅葉に染まる山々の風景は必見。紅葉を眺めながらのウォーキングがおすすめで、遊歩道と川と紅葉の織り成す風景を心ゆくまで堪能できる。
【九州・熊本県】五家荘(梅の木轟公園吊橋) / 平家落人伝説が残る日本有数の秘境を彩る紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
九州脊梁に囲まれて点在する五家荘は、椎原、仁田尾、樅木、葉木、久連子の5つの集落の総称で、平家の落人伝説が残る秘境としても有名。例年10月下旬から11月下旬にかけて、モミジやカエデ、ブナ、ドウダンツツジが山間を色とりどりに染め上げる。地区内の梅の木轟公園に架かる吊橋(橋長116メートル、高さ55メートル)は、周辺の風景と橋の独特な構造美が調和しており写真撮影の絶好のスポットだ。吊橋を渡って遊歩道を歩くと、梅の木轟の滝を見ることができる。
【九州・宮崎県】五ヶ瀬渓谷 / ドライブしながら楽しめる清流と紅葉のコントラスト
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
宮崎県の五ヶ瀬渓谷は標高が高く冷涼な気候のため、秋には鮮やかに木々が色づく。紅葉の時期になると、国道265号線沿いに流れる五ヶ瀬川と紅葉を楽しみながらドライブができる。例年、10月下旬頃から、イチョウやカエデ、ツタ、ケヤキ、ナラ、クヌギなどが色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃となる。
【九州・宮崎県】えびの高原 / 大自然を五感で感じながらトレッキングも楽しめる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
霧島山の標高1200メートルにあるえびの高原。我が国最初の国立公園に指定された霧島錦江湾国立公園の北部に位置し、豊かな自然の宝庫としても知られる県内屈指の観光エリアだ。トレッキングスポットとしても人気の高い韓国岳(からくにだけ)や甑岳(こしきだけ)をはじめ大小さまざまな山々がすそ野を広げる高原内には不動池、六観音御池(ろっかんのんみいけ)、白紫池(びゃくしいけ)などの火口湖が点在し、秋には鮮やかな紅葉で彩られるため絶好の展望地となっている。六観音御池は酸性湖のため湖面はコバルトブルーになっており、周囲1500メートルの池の周りをミズナラ・カエデなどの広葉樹やモミ・アカマツなどの針葉樹が混生する豊かな森が彩る。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事で紹介された紅葉スポット
-

箕面公園の紅葉
大阪府・箕面市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

大阪城公園の紅葉
大阪府・大阪市中央区例年の見頃:11月上旬~12月上旬 -

比叡山の紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

談山神社の紅葉
奈良県・桜井市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

西教寺の紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:11月上旬~12月上旬 -

瑞宝寺公園の紅葉
兵庫県・神戸市北区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

高雄(神護寺)の紅葉
京都府・京都市右京区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

神戸市立森林植物園の紅葉
兵庫県・神戸市北区例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

正暦寺の紅葉
奈良県・奈良市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

大原(三千院)の紅葉
京都府・京都市左京区例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

筑波山の紅葉
茨城県・つくば市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

袋田の滝の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

偕楽園 もみじ谷の紅葉
茨城県・水戸市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

永源寺(もみじ寺)の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

箱根美術館の紅葉
神奈川県・足柄下郡箱根町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

徳明園の紅葉
群馬県・高崎市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

成田山新勝寺 成田山公園の紅葉
千葉県・成田市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

御岳渓谷の紅葉
東京都・青梅市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

鳥居観音の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

国指定名勝 吾妻峡の紅葉
群馬県・吾妻郡東吾妻町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

名栗湖 有間渓谷の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

呑山観音寺の紅葉
福岡県・糟屋郡篠栗町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

深耶馬渓の紅葉
大分県・中津市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

英彦山の紅葉
福岡県・田川郡添田町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

五家荘(梅の木轟公園吊橋)の紅葉
熊本県・八代市例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

えびの高原の紅葉
宮崎県・えびの市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

五ヶ瀬渓谷の紅葉
宮崎県・西臼杵郡五ヶ瀬町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

河口湖の紅葉
山梨県・南都留郡富士河口湖町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

弥彦公園(もみじ谷)の紅葉
新潟県・西蒲原郡弥彦村例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

懐古園の紅葉
長野県・小諸市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

名勝 猿橋の紅葉
山梨県・大月市例年の見頃:11月中旬 -

南伊奈ヶ湖周辺の紅葉
山梨県・南アルプス市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

名勝 天龍峡の紅葉
長野県・飯田市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

紅葉台の紅葉
山梨県・南都留郡鳴沢村例年の見頃:10月下旬〜11月上旬 -

美人林の紅葉
新潟県・十日町市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

四尾連湖の紅葉
山梨県・西八代郡市川三郷町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

寒霞渓の紅葉
香川県・小豆郡小豆島町例年の見頃:11月上旬〜11月下旬 -

大窪寺の紅葉
香川県・さぬき市例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

面河渓の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

雲辺寺の紅葉
徳島県・三好市例年の見頃:11月上旬 -

べふ峡の紅葉
高知県・香美市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

瀬戸川渓谷の紅葉
高知県・土佐郡土佐町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

国民宿舎「古岩屋荘」・岩屋寺周辺の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:11月中旬 -

奥津渓の紅葉
岡山県・苫田郡鏡野町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

蒜山高原の紅葉
岡山県・真庭市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

尾関山公園の紅葉
広島県・三次市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大寧寺の紅葉
山口県・長門市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

由志園の紅葉
島根県・松江市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

宇甘渓の紅葉
岡山県・加賀郡吉備中央町例年の見頃:11月中旬 -

矢野温泉公園 四季の里 もみじ谷園の紅葉
広島県・府中市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

温井ダム周辺の紅葉
広島県・山県郡安芸太田町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大井平公園の紅葉
愛知県・豊田市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

付知峡の紅葉
岐阜県・中津川市例年の見頃:11月上旬 -

寸又峡の紅葉
静岡県・榛原郡川根本町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

赤目四十八滝の紅葉
三重県・名張市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

梅ヶ島温泉の紅葉
静岡県・静岡市葵区例年の見頃:11月上旬 -

岩屋堂公園の紅葉
愛知県・瀬戸市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

井川湖の紅葉
静岡県・静岡市葵区例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

湯の山温泉街の紅葉
三重県・三重郡菰野町例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

段戸裏谷原生林 きららの森の紅葉
愛知県・北設楽郡設楽町例年の見頃:11月上旬 -

香貫山の紅葉
静岡県・沼津市例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

角館の紅葉
秋田県・仙北市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉
福島県・本宮市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

盛岡城跡公園(岩手公園)の紅葉
岩手県・盛岡市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

円通院の紅葉
宮城県・宮城郡松島町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

矢祭山の紅葉
福島県・東白川郡矢祭町例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

宮城県 松島離宮の紅葉
宮城県・宮城郡松島町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

霊山県立自然公園の紅葉
福島県・伊達市例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

那谷寺の紅葉
石川県・小松市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

黒部峡谷の紅葉
富山県・黒部市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

特別名勝兼六園の紅葉
石川県・金沢市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

越前陶芸公園の紅葉
福井県・丹生郡越前町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

西山公園の紅葉
福井県・鯖江市例年の見頃:11月中旬~11月下旬
紅葉名所ニュース
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
こだわり条件から全国の紅葉名所を探す
| 全国の紅葉名所人気ランキング | 全国の行ってみたい紅葉名所ランキング |
| 全国の行ってよかった紅葉名所ランキング | 全国のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
| 全国の紅葉祭りランキング |
都道府県から紅葉名所を探す
おすすめ情報
紅葉名所人気ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た紅葉スポットページはありません。













