今週末(11月15日・16日)の紅葉見頃はここ!まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド
全国
目次
【北陸】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【北陸・富山県】黒部峡谷 / 黒部峡谷トロッコ電車で絶景を楽しむ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
黒部峡谷は黒部川が刻み込んだ日本一深いV字峡として知られる。ここの紅葉は、ツガ、キタゴヨウ、ネズコなど、常緑樹も多く、その中にヤマモミジ、カエデ、ナナカマドの紅葉樹やカエデ、クロモジカツラ、ブナなどの黄葉樹が点在。3色の見事なコントラストはほかに類を見ない美しさと評されている。黒部峡谷鉄道は今シーズン、宇奈月駅~途中猫又駅の折り返し運行になっているが、トロッコ電車の車窓からは美しい絶景を次々と楽しむことができる。標高224メートルの宇奈月駅周辺では例年11月上旬から中旬が紅葉の最盛期となる。
【北陸・石川県】那谷寺 / 白い奇岩と紅葉のコントラストが鮮やか
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
2015年にフランスの旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に石川県南加賀から初めて掲載され、一つ星に格付けされた寺院。23万平方メートルの境内には重要文化財が点在するほか、紅葉時にはイロハモミジ、ヤマモミジ、ハウチワカエデなどが赤々と色づき、白い奇岩遊仙境(国名勝指定)の岩肌に映える。
展望台から眺める奇岩遊仙境の展望は絶景。岩肌と紅葉の織りなす風景は、角度によってさまざまな表情を見せるので、長くじっくりと楽しめる。例年、10月下旬頃から色づき始め、11月上旬から11月下旬頃にかけてが紅葉の見頃となる。
【北陸・石川県】特別名勝 兼六園 / 国指定特別名勝の移り変わる風景
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
石川県金沢市にある兼六園は、国指定特別名勝で日本三名園の1つ。江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園で、春は桜、夏は木々の緑、秋は紅葉、冬は雪吊りと四季折々の風景が楽しめる。紅葉はモミジ類約340本、桜約400本、ケヤキ約50本、その他、ニシキギ、ドウダンツツジなどがある。赤や黄色に色づいた紅葉により、園内は趣深い雰囲気に包まれる。例年、11月上旬から11月下旬頃が、紅葉の見頃となる。
【北陸・福井県】越前陶芸公園 / 築山緑庭の丘陵に囲まれた自然豊かな公園
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
陶土、陶石の地下資源が豊富なことから古くから窯業が盛んで、日本六古窯の1つに数えられる越前焼。その発祥の地にある越前陶芸公園は、築山緑庭の丘陵に囲まれた自然豊かな公園。12万平方メートルにもおよぶ広大な陶芸公園には、秋になると色づく落葉樹も多く、公園内に点在する岡本太郎のモニュメント「月の顔」、イサム・ノグチの作品「レインマウンテン」などの陶彫作品と、この季節ならではの共演を見せてくれる。例年10月下旬から色づき始め、見頃は11月上旬となる。
【北陸・福井県】西山公園 / 県内最大約1600本のモミジが彩る
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
日本の歴史公園100選に認定される、福井県鯖江市のシンボル公園。桜やツツジ、モミジなどが植栽され、1年を通して色とりどりに変わりゆく景色が楽しめる。公園内には、動物園や庭園、遊具などが設けられ、子どもも大人も一緒に遊べる場所となっている。紅葉は11月中旬から見ごろとなり、県内最大級の約1600本のモミジが園内を彩る。西山公園祈りの道の景色がおすすめだ。例年、紅葉期間中の11月頃にはライトアップが実施される。
【東海】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【東海・静岡県】寸又峡 / エメラルドグリーンの川面に紅葉が映える
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
静岡県大井川支流の寸又川の峡谷で、秋には木々が赤や黄色に色づき、鮮やかな景観が楽しめる。夢のつり橋や、かつて森林鉄道が通っていた飛龍橋などからの眺望は見事。温泉街から、夢のつり橋、飛龍橋をめぐる遊歩道コースが整備されており、約90分で周遊できる。
【東海・静岡県】梅ヶ島温泉 / 趣の異なる滝が紅葉を際立てる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
静岡県にある安倍川上流の山間の温泉地で、美肌効果が高いと言われる梅ヶ島温泉は、紅葉の名所としても人気が高い。近くには日本の滝100選にも選ばれた市内最大の滝「安倍の大滝」や、細く3段に落ちる「三段の滝」、そのほか「恋ヶ滝」「赤水の滝」「宝月の滝」など、それぞれ趣の異なる数多くの滝が点在している。多くの種類のカエデが生えており、秋には温泉周辺を散策しながら壮大な滝と鮮やかに色づいた紅葉のコラボレーションを楽しむことができる。
【東海・静岡県】井川湖 / 紅葉と南アルプスの迫力の大パノラマ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
1957年(昭和32年)、「井川五郎ダム」の建設に伴って造られた周囲約10キロにおよぶ湖。10月下旬から11月下旬にかけて、コナラ、クヌギ、カエデなどの樹木が色づき、美しい景色を楽しめる。湖面に映る紅葉と南アルプスの大パノラマは迫力満点。フォトスポットとしても人気の夢の吊橋、井川大橋や湖内を運航する井川湖渡船からの眺望をはじめ、鉄道の廃線敷を利用した遊歩道の廃線小路など、さまざまなポイントで秋色に染まった紅葉風景を見ることができる。
【東海・静岡県】香貫山 / 自然のパワーで心身浄化、秋のイチオシスポット
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
静岡県沼津市にある香貫山は沼津アルプスと呼ばれる連山の一峰で、千本松原や大瀬崎などとともに市のシンボルとして親しまれている。沼津駅から南東約1キロのところにある市街地に隣接した標高193メートルの山で、手軽なハイキングコースとして人気がある。秋が深まり、冬が近づくと五重塔(慰霊平和塔)周辺が赤やオレンジに色濃く染まる。
【東海・愛知県】大井平公園 / 豊田の奥座敷いなぶ大井平公園の紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
愛知県にある、稲武の紅葉の名所として有名なスポット。約520本のカエデやイロハモミジ、イチョウが植えられている。名倉川沿いにあるため、秋には川面に美しい紅葉が映し出されるさまも美しく、常緑樹の緑と赤、黄色のコントラストも魅力の1つ。公園内は遊歩道も整備されていて、ゆったりと過ごすことができる。例年、10月下旬から11月上旬頃から色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。
【東海・愛知県】段戸裏谷原生林 きららの森 / 樹齢200年の巨木が生い茂る自然の宝庫
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
段戸裏谷(だんとうらだに)原生林「きららの森」は、愛知県の自然豊かな紅葉スポットとして、秋の訪れとともに美しい景色が広がる場所だ。樹齢200年の巨木が生い茂り、多くの野鳥や湿原植物が見られる自然林。標高1000メートル近いこの森は、ブナやカエデなど多種多様な木々が生い茂り、秋になると赤や黄、橙色に彩られた紅葉が一面に広がる。特に、ブナ林の黄葉は圧巻で、広がる黄金のカーペットのような美しさは、訪れる人々を魅了している。また、日差しが差し込むと、木々の間から光が紅葉を照らし、美しいコントラストを作り出している。
【東海・愛知県】岩屋堂公園 / 川沿いに鮮やかな紅葉のアーチが架かる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
愛知県瀬戸市にある自然あふれる公園。四季を通して自然の風景を楽しめるが、その魅力はなんといっても紅葉だ。静かな渓谷の中を流れる鳥原川沿いに架かる鮮やかな紅葉のアーチを眺めながら、ゆっくりと散策を楽しめる。天然の大きな岩のほこらである岩屋堂や暁明ヶ滝、瀬戸大滝といった迫力ある自然の景観もおすすめ。晴天時は、名古屋駅周辺が望める岩巣山展望台からの眺望も素晴らしい。
【東海・岐阜県】付知峡 / 攻橋や本谷橋から眼下に広がる景色はまさに絶景
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
森林浴の森日本100選と岐阜県の名水50選に指定されている、岐阜県中津川市にある付知峡。木曽御岳の裾野から真弓峠へと裏木曽連峰が冬の粧いを始める頃には紅葉の真っ盛りとなり、青川と称される付知川の清流にあでやかな紅色が映える。攻橋(せめばし)や本谷橋(ほんたにばし)から眼下に広がる秋の紅葉は絶景で、紅葉と川の流れの美しさを一緒に見られる。例年、10月下旬頃からモミジやナナカマド、ミズナラ、ブナ、シロドウダンツツジなどが色づき始め、11月上旬頃が紅葉の見頃となる。
【東海・三重県】湯の山温泉街 / 三滝川の清流と紅葉を楽しむ湯の山温泉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
御在所岳の紅葉は10月中旬頃に山頂から始まり、中腹、温泉街エリアと約1カ月をかけて段階的に紅葉の見頃を迎える。御在所岳のふもとに位置する湯の山温泉は、開湯1300年の歴史を誇る。泉質は無色透明のアルカリ性のラジウム泉で「美人の湯」としても知られている。11月中旬から下旬にかけて、ゴンドラからは紅葉で彩られた温泉街を一望でる。また、温泉街の散策では三滝川の清流と紅葉が織りなす美しい景観が楽しめる。
【東海・三重県】赤目四十八滝 / 赤目五瀑をはじめ大小さまざまな滝が点在
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
約4キロにわたる赤目渓谷は、室生火山群が多年にわたる風化浸食作用により現出した柱状節理の断崖絶壁に挟まれ、赤目五瀑と呼ばれる不動滝、千手滝、布曳滝、荷担滝、琵琶滝をはじめ大小さまざまな滝が点在する。春はヤマザクラ、ヤマブキ、ツツジ、初夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色に氷瀑と、四季それぞれに趣を変えていく。秋の紅葉ではイロハモミジ、カエデ、ヤマザクラなどを楽しむことができ、長坂山へのトレッキングコースからは渓谷と赤く染まった山並みを一望できる。
【関西】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【関西・京都府】高雄(神護寺) / 紅葉越しに見る神護寺の荘厳さはひときわ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
高雄、槇尾、栂尾(とがのお)は三尾と言われ、いずれも京都府京都市北西部の紅葉の名所として知られる。特に高雄山の中腹にある神護寺は、京都市内でも早めに色づき始める、京都屈指の紅葉の名所。秋には、山門への古びた石段に赤や黄のカエデが葉を落とす風景や、境内に入ると葉の合間にお堂や塔が見え隠れする情趣たっぷりの景色が楽しめる。また有名なかわら投げは、ここ神護寺が発祥とされており、境内西の地蔵院から谷に飛ばすことで家内安全を祈る。
【関西・京都府】大原(三千院) / 杉木立と紅葉が苔に映える芸術的な絶景
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
国宝の阿弥陀三尊をはじめ、多くの文化財が安置される天台宗の寺院で大原散策の中心地。紅葉のシーズンには杉木立に囲まれた有清園(ゆうせいえん)と、茶人の金森宗和の修築による美しい聚碧園(しゅうへきえん)が秋色に染まる。有清園の杉苔には、各所に石彫刻家・杉村孝のわらべ地蔵が置かれ、庭を回遊する人をあたたかく迎えてくれる。石垣と茶店に挟まれた約50メートルの参道に沿ってカエデが枝を張っており、境内では、青い苔庭に赤や黄に色づいた葉が美しく降り積もる。
【関西・滋賀県】比叡山 / 深山の紅葉を眺めながら比叡山延暦寺へ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
滋賀県比叡山の紅葉は平地より一足早く、深山の趣もひとしお。なかでも「比叡山もみじ祭り」は、紅葉が最も見事な横川地域で行われる。比叡山へは比叡山ドライブウェイで上ることができる。このドライブウェイは比叡山の山ひだを縫って走りカーブが多いが、京都、大津市街、琵琶湖が望める快適な展望コースとなっている。また、この終点となる延暦寺根本中堂から横川地域のある奥比叡ドライブウェイに続いている。2025年11月1日~11月24日(振休)には、比叡山もみじ祭りが開催。そのほか紅葉の時期には、横川中堂特別内陣拝観(11月1日~11月24日(振休))、比叡山摩訶不思議伝説ウォークスタンプラリー(4月19日~12月7日(日))などのイベントも開催される。
【関西・滋賀県】西教寺 / 参道は真っ赤に染まった圧巻のもみじトンネル
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
聖徳太子によって創建された比叡山麓にある西教寺(さいきょうじ)は、知る人ぞ知る紅葉の名所。明智光秀の墓所があり、菩提寺としても知られている。明智光秀の居城だった坂本城や、豊臣秀吉の居城だった伏見城の遺構も見ることができる。本堂・御本尊・客殿などは重要文化財に指定されている。2025年は10月25日から12月14日(日)の期間、当寺を創建した聖徳太子ご木像を特別ご開扉。また、比叡山開祖最澄が唐より薬用として持ち帰ったといわれる坂本菊を使った「菊御膳」(要予約)の提供も行っている。
【関西・兵庫県】瑞宝寺公園 / 2500本のカエデが見事な秀吉ゆかりの「日暮の庭」
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
有馬温泉の南東部に位置し、1873年に廃寺になった瑞宝寺は、現在、兵庫県神戸市の公園となり親しまれる。秋には2500本のカエデが色づき、その光景を見た豊臣秀吉が「いくら見ても飽きない」と言ったと伝承されることから、「日暮(ひぐらし)の庭」との別称がある。またここには、秀吉が愛用したといわれる石の碁盤も残されている。例年、11月上旬頃から色づき始め、11月下旬頃にかけてが紅葉の見頃となる。
【関西・兵庫県】神戸市立森林植物園 / 日々色づきが移り変わる森の表情が楽しめる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
神戸市街よりも一足早く秋が訪れる森林植物園では、2025年10月25日から12月7日(日)まで「植物園のもみじ散策」が開催される(期間中無休)。38種約3000本の樹木の紅葉は、種類やエリアによって見頃が異なるため、開催期間中は日々移り変わる森の表情を楽しめる。青葉トンネルでは、カラーLEDによる移ろいゆく山の紅葉色の演出も楽しめる。もみじ森林ガイドツアーなどイベントも多数開催。ライトアップ期間中の土日祝日は開園時間が延長される(最終入園は閉園30分前まで)。
【関西・大阪府】箕面公園 / 大滝、紅葉、名刹を一度に楽しめる国定公園
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
「森林浴の森百選」の1つである明治の森箕面国定公園では、秋の紅葉の時期には、箕面大滝(大阪府で唯一の「日本の滝百選」)、勝尾寺、瀧安寺、西江寺などで、イロハモミジやヤマモミジ、オオモミジなどの紅葉が楽しめる。見頃は11月中旬~12月上旬で、大滝周辺は色づきが少し遅め。また、勝ち運の寺として有名な勝尾寺は、境内のいたるところに小さなダルマ(みくじ)が置かれ、奉納棚には願いが成就した勝ちダルマが所狭しと並んでいる。
一方、瀧安寺は宝くじ発祥の地で芸能・財運の御利益があり、本堂の弁財天は日本最初で最古といわれている。限定の「箕面富スクラッチおみくじ」も販売されている。西江寺は夫婦和合・縁結びに御利益があり、恋愛成就お守り「懸想文」が有名。写経や瞑想など寺活も可。2025年11月15日(土)~12月7日(日)には、明治の森箕面国定公園もみじまつりを開催。
【関西・大阪府】大阪城公園 / 天守閣と園内各所で見られる紅葉の雄大なコラボ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
大阪府にある、13棟の重要文化財をはじめ、多数の史跡や伝承地が点在し、梅林や西の丸庭園が四季折々の表情を見せる都市公園。天守閣前の推定樹齢約300年の大イチョウ、公園東側の外周園路に約1キロ続くイチョウ並木、園内各所のケヤキ、モミジなどが11月上旬頃から鮮やかに色づき始める。国内外から観光客が訪れるほか、ランニングやウォーキングなどのスポーツや音楽を楽しめるので、住民の憩いの場にもなっている。
【関西・奈良県】談山神社 / 3000本のカエデが圧巻
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
談山神社は、多武峰(とうのみね)の山中に、木造で唯一現存している十三重の塔と、大小さまざまな社殿が配置されている。鎌足公と中大兄皇子が蹴鞠会で出会ったことにちなんで毎年11月3日に行われるけまり祭りが特に有名で、秋は3000本ものカエデに包まれる情景が美しい。紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬。2025年11月14日から12月7日(日)の間は、紅葉の夜間ライトアップも行われる。
【関西・奈良県】正暦寺 / 約3000本のカエデが美しく色づく
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
一条天皇の発願により、992年関白九条兼家の子兼俊が創建した寺院。自然の多さが魅力で、峯から吹く風や渓流の流れる音に虫の鳴き声が調和し、安らぎをもたらす。四季の移り変わりが美しく、特に境内にある約3000本のカエデが色づく晩秋は、木々の緑と黄色や赤の紅葉が織り重なり、山内全体が美しい錦で着飾ったように見えるほどだ。このことから、昔から「錦の里」と呼ばれ、紅葉名所として親しまれている。
この記事で紹介された紅葉スポット
-

箕面公園の紅葉
大阪府・箕面市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

大阪城公園の紅葉
大阪府・大阪市中央区例年の見頃:11月上旬~12月上旬 -

比叡山の紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

談山神社の紅葉
奈良県・桜井市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

西教寺の紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:11月上旬~12月上旬 -

瑞宝寺公園の紅葉
兵庫県・神戸市北区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

高雄(神護寺)の紅葉
京都府・京都市右京区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

神戸市立森林植物園の紅葉
兵庫県・神戸市北区例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

正暦寺の紅葉
奈良県・奈良市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

大原(三千院)の紅葉
京都府・京都市左京区例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

筑波山の紅葉
茨城県・つくば市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

袋田の滝の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

偕楽園 もみじ谷の紅葉
茨城県・水戸市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

永源寺(もみじ寺)の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

箱根美術館の紅葉
神奈川県・足柄下郡箱根町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

徳明園の紅葉
群馬県・高崎市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

成田山新勝寺 成田山公園の紅葉
千葉県・成田市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

御岳渓谷の紅葉
東京都・青梅市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

鳥居観音の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

国指定名勝 吾妻峡の紅葉
群馬県・吾妻郡東吾妻町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

名栗湖 有間渓谷の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

呑山観音寺の紅葉
福岡県・糟屋郡篠栗町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

深耶馬渓の紅葉
大分県・中津市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

英彦山の紅葉
福岡県・田川郡添田町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

五家荘(梅の木轟公園吊橋)の紅葉
熊本県・八代市例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

えびの高原の紅葉
宮崎県・えびの市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

五ヶ瀬渓谷の紅葉
宮崎県・西臼杵郡五ヶ瀬町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

河口湖の紅葉
山梨県・南都留郡富士河口湖町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

弥彦公園(もみじ谷)の紅葉
新潟県・西蒲原郡弥彦村例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

懐古園の紅葉
長野県・小諸市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

名勝 猿橋の紅葉
山梨県・大月市例年の見頃:11月中旬 -

南伊奈ヶ湖周辺の紅葉
山梨県・南アルプス市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

名勝 天龍峡の紅葉
長野県・飯田市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

紅葉台の紅葉
山梨県・南都留郡鳴沢村例年の見頃:10月下旬〜11月上旬 -

美人林の紅葉
新潟県・十日町市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

四尾連湖の紅葉
山梨県・西八代郡市川三郷町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

寒霞渓の紅葉
香川県・小豆郡小豆島町例年の見頃:11月上旬〜11月下旬 -

大窪寺の紅葉
香川県・さぬき市例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

面河渓の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

雲辺寺の紅葉
徳島県・三好市例年の見頃:11月上旬 -

べふ峡の紅葉
高知県・香美市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

瀬戸川渓谷の紅葉
高知県・土佐郡土佐町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

国民宿舎「古岩屋荘」・岩屋寺周辺の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:11月中旬 -

奥津渓の紅葉
岡山県・苫田郡鏡野町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

蒜山高原の紅葉
岡山県・真庭市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

尾関山公園の紅葉
広島県・三次市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大寧寺の紅葉
山口県・長門市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

由志園の紅葉
島根県・松江市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

宇甘渓の紅葉
岡山県・加賀郡吉備中央町例年の見頃:11月中旬 -

矢野温泉公園 四季の里 もみじ谷園の紅葉
広島県・府中市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

温井ダム周辺の紅葉
広島県・山県郡安芸太田町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大井平公園の紅葉
愛知県・豊田市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

付知峡の紅葉
岐阜県・中津川市例年の見頃:11月上旬 -

寸又峡の紅葉
静岡県・榛原郡川根本町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

赤目四十八滝の紅葉
三重県・名張市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

梅ヶ島温泉の紅葉
静岡県・静岡市葵区例年の見頃:11月上旬 -

岩屋堂公園の紅葉
愛知県・瀬戸市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

井川湖の紅葉
静岡県・静岡市葵区例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

湯の山温泉街の紅葉
三重県・三重郡菰野町例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

段戸裏谷原生林 きららの森の紅葉
愛知県・北設楽郡設楽町例年の見頃:11月上旬 -

香貫山の紅葉
静岡県・沼津市例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

角館の紅葉
秋田県・仙北市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉
福島県・本宮市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

盛岡城跡公園(岩手公園)の紅葉
岩手県・盛岡市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

円通院の紅葉
宮城県・宮城郡松島町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

矢祭山の紅葉
福島県・東白川郡矢祭町例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

宮城県 松島離宮の紅葉
宮城県・宮城郡松島町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

霊山県立自然公園の紅葉
福島県・伊達市例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

那谷寺の紅葉
石川県・小松市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

黒部峡谷の紅葉
富山県・黒部市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

特別名勝兼六園の紅葉
石川県・金沢市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

越前陶芸公園の紅葉
福井県・丹生郡越前町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

西山公園の紅葉
福井県・鯖江市例年の見頃:11月中旬~11月下旬
紅葉名所ニュース
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
こだわり条件から全国の紅葉名所を探す
| 全国の紅葉名所人気ランキング | 全国の行ってみたい紅葉名所ランキング |
| 全国の行ってよかった紅葉名所ランキング | 全国のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
| 全国の紅葉祭りランキング |
都道府県から紅葉名所を探す
おすすめ情報
紅葉名所人気ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た紅葉スポットページはありません。













