今週末(11月15日・16日)の紅葉見頃はここ!まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド
全国
目次
紅葉シーズンもいよいよ全国的なピークに。北海道は紅葉シーズンを終えつつあるが、東北から九州まで、多くの名所で見頃を迎えている。今回は、今見頃を迎えている名所や、今週末(11月15日(土)・16日(日))に美しい光景を楽しめそうな全国の紅葉スポットをピックアップして紹介する。
※各スポットの見頃は2025年11月12日時点の情報です。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
※そのほかの内容は取材時点の情報です。また、写真は2024年以前のものです。
【東北】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【東北・秋田県】角館 / 黒板塀の町並みに映える美しい紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
角館は、秋田藩の支藩、佐竹北家の城下町として栄えた町。400年以上の歴史を誇り、武家屋敷が保存され当時の面影をとどめている。春の桜が有名だが、秋の紅葉も目を見張るほど素晴らしい。例年、10月下旬から11月中旬にかけて、カエデ、イチョウが赤や黄色に色づく。黒板塀が続く道に紅葉が舞い、幻想的な世界にまぎれ込んだような感覚を味わえる。
【東北・岩手県】盛岡城跡公園(岩手公園) / 紅葉と石垣のコントラストが美しい
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
北上川と中津川の合流地点に位置する丘陵地を利用し、南部信直によって築かれた盛岡城。天守などの建造物は、明治維新後の1874年(明治7年)に払い下げられたが、風格ある石垣と城跡を整備してできた盛岡城跡公園(岩手公園)は現在も親しまれている。9ヘクタール以上の広大な土地に、石川啄木の歌碑をはじめとするさまざまな文学碑やもりおか歴史文化館など、文化に触れることができるスポットが多く存在する。秋の紅葉シーズンには貴重なモミジ・カエデ類など400本以上の木々が赤や黄に色づき、大勢の市民や観光客で賑わう。例年10月下旬から、イロハモミジ、イタヤカエデ、ナナカマドなどが見頃を迎える。
【東北・宮城県】円通院 / 歴史に裏打ちされた紅葉が見物
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
伊達政宗公の嫡孫光宗公の霊廟。円通院の御霊屋・三慧殿は、1985年(昭和60年)に国の重要文化財に指定されている。厨子には支倉常長がヨーロッパから伝えたと言われるバラや十字架が描かれ、小堀遠州作と言われる日本庭園も非常に美しい仕上がりだ。秋の紅葉の時期も美しく、例年、10月下旬頃からイロハモミジやコハウチワカエデ、ノムラモミジなどが色づき始め、11月下旬にかけて見頃となる。2025年10月25日から11月24日(振休)の17時30分から21時(最終受付20時45分)までは「円通院紅葉ライトアップ2025」を開催。
【東北・宮城県】宮城県松島離宮 / 歴史薫る十角三重塔と紅葉に包まれる、松島を映す庭園の絶景
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
2023年「JAPAN TRAVEL AWARDS」感動地に認定された宮城県松島離宮。松島離宮庭園やその先に広がる山々に植えられた、日本古来のイロハモミジ・ヤマモミジ計100本が彩りを添えて、宮城県松島離宮全体が紅く彩られており、その象徴でもある日本唯一の十角三重塔と真紅の紅葉が、特別に設置されたライトアップで幻想的に照らされている。また、照明学会から照明普及賞を受賞した庭園の水面にリフレクションするライトアップは幻想的な光景を創り出し、秋夜を特別なひとときとしてお迎えしている。
【東北・福島県】花と歴史の郷 蛇の鼻 / 約500本のカエデが園内を赤く染める
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
明治の末に建てられた豪農伊藤家の別邸「蛇の鼻御殿」がある園内は、季節ごとに咲く美しい花々に彩られる。樹齢100年を越えるカエデが500本以上あり、10月下旬頃から徐々に色づきはじめ、園内を真っ赤に染めていく。カエデの中には幹周りが2メートル近い大樹もあり、見応えは十分。擂鉢(すりばち)池の水面には紅葉が鏡のように映り込み、この時期だけの優美な光景を楽しめる。紅葉と合わせて、キクやサザンカなどが花開く姿も園内で鑑賞することができる。また、2025年11月1日~30日(日)の期間は、もみじ祭りが開催。
【東北・福島県】矢祭山 / 燃えるような紅葉に包まれる清流と奇岩の渓谷美
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
奥久慈県立自然公園矢祭山は、その景観の素晴らしさから「東北の耶馬渓」とも称される県内有数の景勝地となっている。久慈川の清らかな流れとともに奇岩怪石に富んだ渓谷が続き、独特の風景を造り出している。例年、11月中旬には辺り一面が真っ赤に燃えるような紅葉に包まれ、澄みきった青い空との美しいコントラストは見事。矢祭山公園の周辺には、月見橋や新夢想橋、あゆのつり橋など、一幅の絵のような景色が楽しめるスポットも多い。
【東北・福島県】霊山県立自然公園 / 色づく岩山と太平洋が望める人気スポット
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
阿武隈山系の緩やかな稜線の中にそそり立つ標高825メートルの霊山を中心にした、国の名勝の指定を受けている自然公園。モミジやケヤキ、ヤマボウシなどの木々が岩山を彩るさまを鑑賞するために訪れる人も多い。山中にはハイキングコースも整備されていて、太平洋を望む大パノラマと気軽なトレッキングを楽しめる人気のスポットにもなっている。
【関東】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【関東・群馬県】国指定名勝 吾妻峡 / 関東の耶馬渓と謳われた名勝の美しい渓谷
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
群馬県吾妻(あがつま)川にかかるふれあい大橋から上流の新蓬莱まで約2.5キロの渓谷。紅葉の時期には両岸に生い茂るカエデ、クヌギ、イヌシデ、リョウブ、桜類の落葉樹が美しく色づく。紅葉は、例年、10月下旬頃から色づき始め、11月上旬頃にかけてが見頃となる。大昔に火山が噴き出した溶岩を吾妻川の水が深く浸食してできたと考えられ、九州の耶馬渓にちなんで関東の耶馬渓とも呼ばれる。なかでも川幅4メートル、深さ50メートルの深淵・八丁暗がり付近は最大の見どころ。
【関東・群馬県】徳明園 / 見頃が長い、エリア屈指の庭園紅葉美
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
徳明園は、そのスケールの大きさで北関東屈指の名園と評される日本庭園。隣接する洞窟観音の建設と並行して造園が進められた。庭園は枯山水、池泉回遊、苔庭、石庭の4つのエリアからなり、それぞれに群馬の銘石とされる三波石の巨石とモミジがふんだんに配置、植樹され、紅葉の名所として名高い。庭園の特徴である高低差により色づき時期が異なるため、紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬までと比較的長く、39観音の御利益洞窟観音ご参拝と秋の紅葉庭園を一緒に楽しめる。
【関東・茨城県】筑波山 / 関東平野を一望できる紅葉スポット
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
男体山、女体山の2峰からなる筑波山は、標高の低い日本百名山の1つ。山頂から御幸ヶ原にかけてはブナをはじめとした落葉紅葉樹が多く、11月上旬から紅葉を楽しむことができる。また、筑波山神社そばのケーブルカー宮脇駅周辺の紅葉も見事。山頂へは登山コースのほか、ケーブルカー、ロープウェイを利用すれば山頂付近まで楽にアクセスできる。
【関東・茨城県】偕楽園 もみじ谷 / 日本三名園の秋は真っ赤に染まるもみじ谷の紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
1842年(天保13年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園され、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ「日本三名園」の1つ。水戸市の中心部にありながら、四季折々に見頃を迎える植物が植えられているのも特徴。偕楽園拡張部のもみじ谷は紅葉の名所としても知られており、時期になると約170本の彩り豊かなモミジやカエデが訪れる人の目を楽しませる。また、もみじ谷にある池の水面に映る秋色の木々が美しく、季節の移り変わりを感じることができる。
【関東・茨城県】袋田の滝 / 日本屈指の名瀑が艶やかな紅葉に染まる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
茨城県にある、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑の1つに名を連ねる袋田の滝。流れが四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、四季折々の表情を見ることができる。秋には、滝を囲うようにイロハカエデやオオモミジをはじめクヌギ、ナラ、ヤマウルシなどが赤や黄色に色づく。紅葉の時期の光景の美しさは、西行法師が詠んだ歌「花紅葉(もみち)経緯(たてよこ)にして山姫の錦織出す袋田の瀧」からもうかがい知ることができる。
【関東・茨城県】永源寺(もみじ寺) / 境内が色鮮やかなモミジに埋め尽くされる「もみじ寺」
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
茨城県にある永源寺は1446年(文安3年)に創建された曹洞宗の寺院で、芸能の神である弁財天を祀る、大子七福神巡りの七番寺。通称「もみじ寺」とも呼ばれるほどの紅葉の名所でもあり、紅葉の時期に赤や黄色に色づいたモミジに埋め尽くされる境内の風景は、日本の美しい秋を感じさせ、まるで京都にいるかと思わせるような素晴らしさだ。例年、10月下旬頃からモミジやケヤキ、カエデが色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。
【関東・埼玉県】鳥居観音 / 広い敷地内で紅葉と建造物を楽しむ
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
埼玉百選に選ばれた観光名所で、西遊記でお馴染みの「玄奘三蔵法師霊骨」が祀られている。東京ドーム6.5個分ほどの約30万平方メートルの広さの山内各所には、開祖平沼彌太郎(雅号・平沼桐江)が30年以上の歳月をかけて築いた建造物があり、秋になると山の美しい紅葉と合わせた景色が楽しめる。10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎えモミジが色づく。
【関東・埼玉県】名栗湖 有間渓谷 / 名栗湖上流を紅葉狩りしながら散策
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
埼玉県秩父市と飯能市の間に位置する名栗地区にあるダム湖、名栗湖。周囲を一周する道路も整備され、大自然の中でカヌー体験や釣りを楽しむことができる。そんな名栗湖上流にある有間渓谷沿いは、秋には澄んだ流れと美しい紅葉が織りなす景色を堪能しながら散策を楽しめるスポットだ。例年、11月上旬頃からモミジやカエデ、サクラなどが色づき始め、11月下旬頃にかけて紅葉の見頃の時期となる。
【関東・東京都】御岳渓谷 / 駅からすぐの渓谷で紅葉を眺めながら清流散策
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
JR青梅線の御嶽駅からすぐに位置する、多摩川上流の御岳渓谷。秋になると、両岸のモミジやイチョウなどが色づく風光明媚な景観を楽しみながら気軽に紅葉狩りができる人気スポットだ。例年、11月上旬頃からカエデやイチョウ、ケヤキ、山桜、コナラなどが色づき始め、11月下旬頃にかけて見頃を迎える。そびえる巨岩を縫うように白波を立てる清流を望み、「名水百選」にも選ばれている。2025年10月25日から11月24日(振休)の期間は、みたけ渓谷秋色まつりが開催。
【関東・千葉県】成田山新勝寺 成田山公園 / 広大な敷地で約250本の紅葉を楽しめる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
成田山新勝寺境内に広がる約16万5000平方メートルの大きな公園。四季折々の表情を楽しむことができる憩いの場として、成田山参詣者や市民から親しまれている。紅葉の見頃となる11月中旬から12月上旬には、色鮮やかに染まったモミジやイチョウ、クヌギなど約250本を観賞できる。特に、園内の成田山書道美術館周辺や竜智の池付近は紅葉の撮影スポットとして人気だ。池の水面に映し出された様子は雅やかで、時間がゆっくりと感じられ、勾配のある散策路では、足を進めるたびに目まぐるしく変化する風景を楽しむことができる。
【関東・神奈川県】箱根美術館 / 紅葉が彩る芸術郷
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
日本古陶磁器を中心に展示する箱根美術館には、国の名勝に指定された庭園「神仙郷」がある。秋の紅葉の時期は美しく、200本以上のモミジが11月に入ると一斉に色づき始める。特に苔庭は、10日前後から中旬を中心に、苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストを楽しむことができる。紅葉が彩どる茶室 真和亭では、抹茶(和菓子つきで800円)を提供している。11月中は無休で開館。
【甲信越】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【甲信越・山梨県】河口湖 / ライトアップされたもみじ回廊で、紅葉越しの富士山が楽しめる
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
標高1300メートルの天下茶屋や、830メートルの河口湖、それぞれの移りゆく紅葉が楽しめる。また、約100本の巨木もみじ(もみじ回廊)や約1.5キロのもみじ並木(もみじ街道)がゆったりと心を癒やしてくれる。ライトアップもあり、ライトに照らされた色鮮やかな紅葉の中に浮かび上がる富士山の姿が楽しめる。例年、10月下旬から11月下旬頃にかけて、紅葉の見頃となる。2025年11月1日から11月30日(日)までは、富士河口湖紅葉まつりを開催。
【甲信越・山梨県】南伊奈ヶ湖周辺 / 湖面に映る紅葉が見事
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
櫛形山の中腹に位置し、県民の森の中にある南伊奈ヶ湖は、標高約890メートル付近にある湖。湖を一周できる木立に囲まれた遊歩道を歩くと、自然を身近に感じることができる。緑色の湖面に映る紅葉の景色も美しく、自然の豊かな色彩とゆっくり流れる時間が心と体を癒やしてくれる。例年、10月下旬から11月中旬頃が紅葉の見頃となる。
【甲信越・山梨県】紅葉台 / 富士山を望む紅葉の景色を堪能
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
富士山のちょうど北側にあり、西湖(さいこ)の南、また、青木ヶ原樹海の東端に位置する足和田山の尾根にある紅葉台。紅葉台を含め、三湖台、五湖台(すべて足和田山)が東海自然歩道のコース上にあることから、素晴らしい景色を享受できる。夏にも足和田山は多くの観光客でにぎわうが、秋の紅葉台からの紅葉は見事なもので、根強い人気を保っている。例年、10月下旬頃からモミジやナラなどが色づき始め、11月上旬から11月下旬にかけて見頃を迎える。
【甲信越・山梨県】名勝 猿橋 / 日本三奇橋の1つ「甲斐の猿橋」
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
歌川広重の浮世絵「甲陽猿橋之図」にも描かれた「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋の1つ。橋脚を使わずに両岸から張り出した4層のはね木によって支えられている。秋の紅葉の時期も美しく、例年11月にかけてモミジ、ケヤキ、イチョウが見頃を迎え、周囲を錦秋に染め上げるさまは、息を飲むほど美しい景色だ。
【甲信越・山梨県】四尾連湖 / 神秘と紅葉につつまれた四尾連湖
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
四尾連湖(しびれこ)は標高850メートル、周囲1.2キロの山上湖で、山梨県でも有数の景勝地。古くは、富士山麓の山中・河口・西・精進・本栖の富士五湖と泉端・明見湖と共に龍神が祀られ、富士内八海の霊場の1つに数えられていた。秋には湖の周辺から山の斜面まで徐々に紅葉が広がっていき、観光客やキャンプに来た人々の心を癒やしている。ほかにも、サップ体験やクルージングツアーも開催している。
【甲信越・長野県】懐古園 / 苔むした石垣と紅葉のコントラストが見事
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
長野県にある懐古園はもともとは小諸城があった場所で、1926年(大正15年)に造園の権威・本多静六の設計により、近代的な公園として整備された。400年を超える苔むした石垣の緑と、紅葉した園内のケヤキやモミジ、そしてカエデなどの樹々とのコントラストが見事。11月上旬に見頃を迎え、各所で燃えるような紅葉を見ることができる。特に、紅葉ヶ丘の紅葉は必見。 また2025年10月25日から11月24日(振休)まで、小諸城址懐古園紅葉まつりと小諸城址懐古園ライトアップを開催。
【甲信越・長野県】名勝 天龍峡 / 水面が映す、岩肌を彩る紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
多くの文化人に愛された、長野県の名勝天龍峡。秋には、峡谷の岩肌に広がるモミジやドングリ、ドウダンツツジなどの紅葉が水面に映える様子が素晴らしい。紅葉は、例年10月下旬頃から色づき始め、11月上旬から中旬頃に見頃となる。天竜川下りの舟上から、峡谷の錦織りなす紅葉を見ることができる。
【甲信越・新潟県】弥彦公園(もみじ谷) / 朱色の観月橋と鮮やかに色づいた紅葉が見事
色づき状況:今見頃(※2025年11月12日現在)
滝や渓流、トンネルなど日本の風情を感じられる公園。約4万坪におよぶ広大な園内の秋は、最も美しく鮮やかに彩られる季節で、朱色に塗られた観月橋と紅葉が織りなす景色が訪れる人の心を和ませる。例年、11月上旬から下旬にかけて木々が色づく。また、「もみじ谷」は観光の名所としても知られ、景観と調和がとれた厳かな空間に包まれたさまは壮観だ。
夜にはライトアップが実施され、辺り一面が幻想的な世界に変わる。ライトアップ期間は2025年10月31日~11月30日(日)の17時~21時。
【甲信越・新潟県】美人林 / 美人林の紅葉に癒やされる
色づき状況:色づき始め(※2025年11月12日現在)
約3万平方メートルにわたって樹齢約100年のブナの木が生い茂る林。幹がまっすぐすらりと伸び、その立ち姿が美しいことから美人林と呼ばれるようになった。紅葉の時期には、林全体がオレンジ色に色づき、足元の落ち葉と同じ色合いになるため、別世界にいるような感覚になる。例年、11月上旬に色づき始め、11月中旬にかけて紅葉の見頃となる。
この記事で紹介された紅葉スポット
-

箕面公園の紅葉
大阪府・箕面市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

大阪城公園の紅葉
大阪府・大阪市中央区例年の見頃:11月上旬~12月上旬 -

比叡山の紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

談山神社の紅葉
奈良県・桜井市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

西教寺の紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:11月上旬~12月上旬 -

瑞宝寺公園の紅葉
兵庫県・神戸市北区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

高雄(神護寺)の紅葉
京都府・京都市右京区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

神戸市立森林植物園の紅葉
兵庫県・神戸市北区例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

正暦寺の紅葉
奈良県・奈良市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

大原(三千院)の紅葉
京都府・京都市左京区例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

筑波山の紅葉
茨城県・つくば市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

袋田の滝の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

偕楽園 もみじ谷の紅葉
茨城県・水戸市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

永源寺(もみじ寺)の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

箱根美術館の紅葉
神奈川県・足柄下郡箱根町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

徳明園の紅葉
群馬県・高崎市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

成田山新勝寺 成田山公園の紅葉
千葉県・成田市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

御岳渓谷の紅葉
東京都・青梅市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

鳥居観音の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

国指定名勝 吾妻峡の紅葉
群馬県・吾妻郡東吾妻町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

名栗湖 有間渓谷の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

呑山観音寺の紅葉
福岡県・糟屋郡篠栗町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

深耶馬渓の紅葉
大分県・中津市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

英彦山の紅葉
福岡県・田川郡添田町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

五家荘(梅の木轟公園吊橋)の紅葉
熊本県・八代市例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

えびの高原の紅葉
宮崎県・えびの市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

五ヶ瀬渓谷の紅葉
宮崎県・西臼杵郡五ヶ瀬町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

河口湖の紅葉
山梨県・南都留郡富士河口湖町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

弥彦公園(もみじ谷)の紅葉
新潟県・西蒲原郡弥彦村例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

懐古園の紅葉
長野県・小諸市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

名勝 猿橋の紅葉
山梨県・大月市例年の見頃:11月中旬 -

南伊奈ヶ湖周辺の紅葉
山梨県・南アルプス市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

名勝 天龍峡の紅葉
長野県・飯田市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

紅葉台の紅葉
山梨県・南都留郡鳴沢村例年の見頃:10月下旬〜11月上旬 -

美人林の紅葉
新潟県・十日町市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

四尾連湖の紅葉
山梨県・西八代郡市川三郷町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

寒霞渓の紅葉
香川県・小豆郡小豆島町例年の見頃:11月上旬〜11月下旬 -

大窪寺の紅葉
香川県・さぬき市例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

面河渓の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

雲辺寺の紅葉
徳島県・三好市例年の見頃:11月上旬 -

べふ峡の紅葉
高知県・香美市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

瀬戸川渓谷の紅葉
高知県・土佐郡土佐町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

国民宿舎「古岩屋荘」・岩屋寺周辺の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:11月中旬 -

奥津渓の紅葉
岡山県・苫田郡鏡野町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

蒜山高原の紅葉
岡山県・真庭市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

尾関山公園の紅葉
広島県・三次市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大寧寺の紅葉
山口県・長門市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

由志園の紅葉
島根県・松江市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

宇甘渓の紅葉
岡山県・加賀郡吉備中央町例年の見頃:11月中旬 -

矢野温泉公園 四季の里 もみじ谷園の紅葉
広島県・府中市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

温井ダム周辺の紅葉
広島県・山県郡安芸太田町例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大井平公園の紅葉
愛知県・豊田市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

付知峡の紅葉
岐阜県・中津川市例年の見頃:11月上旬 -

寸又峡の紅葉
静岡県・榛原郡川根本町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

赤目四十八滝の紅葉
三重県・名張市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

梅ヶ島温泉の紅葉
静岡県・静岡市葵区例年の見頃:11月上旬 -

岩屋堂公園の紅葉
愛知県・瀬戸市例年の見頃:11月中旬~12月上旬 -

井川湖の紅葉
静岡県・静岡市葵区例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

湯の山温泉街の紅葉
三重県・三重郡菰野町例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

段戸裏谷原生林 きららの森の紅葉
愛知県・北設楽郡設楽町例年の見頃:11月上旬 -

香貫山の紅葉
静岡県・沼津市例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

角館の紅葉
秋田県・仙北市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉
福島県・本宮市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

盛岡城跡公園(岩手公園)の紅葉
岩手県・盛岡市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

円通院の紅葉
宮城県・宮城郡松島町例年の見頃:10月下旬~11月下旬 -

矢祭山の紅葉
福島県・東白川郡矢祭町例年の見頃:11月中旬~11月下旬 -

宮城県 松島離宮の紅葉
宮城県・宮城郡松島町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

霊山県立自然公園の紅葉
福島県・伊達市例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

那谷寺の紅葉
石川県・小松市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

黒部峡谷の紅葉
富山県・黒部市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

特別名勝兼六園の紅葉
石川県・金沢市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

越前陶芸公園の紅葉
福井県・丹生郡越前町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

西山公園の紅葉
福井県・鯖江市例年の見頃:11月中旬~11月下旬
紅葉名所ニュース
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
こだわり条件から全国の紅葉名所を探す
| 全国の紅葉名所人気ランキング | 全国の行ってみたい紅葉名所ランキング |
| 全国の行ってよかった紅葉名所ランキング | 全国のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
| 全国の紅葉祭りランキング |
都道府県から紅葉名所を探す
おすすめ情報
紅葉名所人気ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た紅葉スポットページはありません。













