全国で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ30選(3ページ目)

全国

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は全国の紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月20日~2025年4月2日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉/岐阜県高山市

飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉
街道沿いの美しい紅葉が楽しめる画像提供:せせらぎ街道を愛する会

岐阜県のほぼ中央を南北に縦断する、全長64キロのせせらぎ街道は、ドライブで紅葉を楽しめるスポットとしても有名。街道沿いのナラやブナ、カラマツなどの広葉樹が黄金色に姿を変える光景を見ようと、多くの人々が訪れる。特にめいほう高原周辺から高山市清見町へと抜けるルートは、自然色が強く感じられる景勝地となっており、標高差があるためその年の気候や場所によって見頃の時期が異なる。一番標高の高い西ウレ峠から順番に紅葉し、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。

見どころ

ナナカマド、カラマツ、ナラ、ブナ、モミジなどが色づく様子は見事。10月中旬から色づき始め、約1ヶ月間半にわたって紅葉を見ることができる。西ウレ峠、おおくら滝、こもれび広場が人気のスポット。また、2024年10月27日(日)には、めいほうスキー場で「めいほう高原秋まつり」が開催。

紅葉祭り 2024年10月27日(日) めいほう高原秋まつり[問合せ先:明宝観光協会0575-87-2844]
例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ナナカマド、カラマツ、ナラ、ブナ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

熊野那智大社の紅葉/和歌山県東牟婁郡那智勝浦町

熊野那智大社の紅葉
那智大滝や拝殿周辺が紅葉できれいに色づく画像提供:熊野那智大社

熊野三山の一つとして、全国に祀る数千社の熊野神社の総本社。那智大滝を信仰の起源とする古社は、言わずとしれた世界遺産。例年11月上旬から下旬頃にかけて、那智大滝や拝殿周辺が紅葉できれいに色づく。また2024年11月14日(木)には、氏神祭紅葉祭が行われる。第一殿瀧宮は那智山の氏神であって、山内に居住の者は氏子として、一同参列して瀧宮の祭りを行なう。また、那智の御山の紅葉を神前に飾り秋の祭りとして自然の恵みに感謝を捧げ、紅葉の幣を献ずる。

見どころ

日本一の落差落差133mを誇る、那智大滝の紅葉も見どころ。名瀑と紅葉の共演は、見応えがある。

紅葉祭り 2024年11月14日(木) 氏神祭紅葉祭[問合せ先:熊野那智大社0735-55-0321]
例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

家康公大願成就の祈願所 小國神社宮川の紅葉/静岡県周智郡森町

家康公大願成就の祈願所 小國神社宮川の紅葉
宮川のほとりを美しい紅葉が彩る画像提供:okunijinja

縁結び・厄除の名社として静岡県内外より多くの参拝者が訪れる、遠江国一宮小國神社。「癒やしの斎庭」と呼ばれる広大なご神域を南北に流れる宮川沿いには大小約1000本のモミジが林立している。スギ・ヒノキの古木が立ち並ぶ静寂な雰囲気とご神域を彩る鮮やかなモミジの競演は圧巻。宮川沿いは平坦な散策コースとなっていて子どもからお年寄りまでゆっくりと散策できる。また、門前の「ことまち横丁」では、治一郎で有名なヤタローグループとコラボした、限定スイーツご縁育む「えんバウム」も大人気だ。

見どころ

2024年11月16日(土)から12月1日(日)の日程で開催が予定されている「もみじまつり」ではライトアップに加え、例年演奏会やお茶席が催される。社殿東側に流れる宮川沿いの赤い橋付近から見る紅葉が美しい。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~12月1日(日) 10:00~15:00 もみじまつり (※予定)[問合せ先:小國神社社務所0538-89-7302]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高遠城址公園の紅葉/長野県伊那市

高遠城址公園の紅葉
歴史ある建物を紅葉が彩る画像提供:伊那市観光協会

長野県の高遠城を中心に整備された公園である高遠城址公園は、日本100名城にも選ばれる人気スポット。広さ約5.4ヘクタールを誇り、紅葉スポットとしても有名。春は桜色に染まる公園が、秋には見事な紅葉に彩られる。例年、10月下旬頃からカエデなどが色付き始め、見頃は例年11月上旬から11月中旬頃になる。春とは違った趣でしっとりとした雰囲気を楽しめる。

見どころ

約250本のカエデが一斉に色づき、池の水面に映る様子は圧巻だ。また、2024年11月2日(土)から11月10日(日)の期間は「高遠城址もみじ祭り」が開催。新そば祭り(土日祝限定)などのイベントが楽しめる。

紅葉祭り 2024年11月2日(土)~11月10日(日) 高遠城址もみじ祭り[問合せ:(一社)伊那市観光協会 0265-96-8100]
例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

嵐山の紅葉/京都府京都市右京区

嵐山の紅葉
鮮やかな紅葉をバックに渡月橋が佇むさまが美しい画像提供:京都市メディア支援センター

赤や黄の錦に染まった嵐山を背景に、曲線の美しい渡月橋がかかる風景はあまりに有名。トロッコ列車から見られる美しい紅葉や、名刹の天龍寺をはじめ、紅葉に包まれる名所が多く、1日楽しめるのも魅力だ。例年、11月下旬から12月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

2024年11月10日(日)には「嵐山もみじ祭り」が開催。渡月橋付近から今様船、平安管弦船等様々な趣向を凝らした優雅な船が大堰川ほとりで、嵐山の地にゆかりのある芸能を繰り広げる。

紅葉祭り 2024年11月10日(日) 嵐山もみじ祭り[問合せ先:嵐山保勝会 075-861-0012]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉/福島県本宮市

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉
園内のどこからでも、赤く染まる紅葉を見ることができる画像提供:花と歴史の郷 蛇の鼻

明治の末に建てられた豪農伊藤家の別邸「蛇の鼻御殿」がある園内は、季節ごとに咲く美しい花々に彩られる。樹齢100年を越えるカエデが500本以上あり、10月下旬頃から徐々に色づきはじめ、園内を真っ赤に染めていく。カエデの中には幹周りが2メートル近い大樹もあり、見応えは十分。擂鉢(すりばち)池の水面には紅葉が鏡のように映り込み、この時期だけの優美な光景を楽しめる。紅葉と合わせて、キクやサザンカなどが花開く姿も園内で鑑賞することができる。また、2024年10月26日(日)から11月24日(日)の期間は、もみじ祭りが開催。

見どころ

本宮出身の歌手伊藤久男の生涯と、作曲家古関裕而との交流を写真や楽譜で紹介するパネル展を開催中。ほか菊花展なども開催される。また、紅葉の最盛期の期間、2024年11月3日(祝)から11月17日(日)には16時30分から19時30分までライトアップが行われる。※雨天中止・期間変更あり要問合せ。詳細は公式サイト等でご確認ください。

紅葉祭り 2024年10月26日(日)~11月24日(日)もみじ祭り[問合せ先:花と歴史の郷 蛇の鼻0243-34-2036]
例年の色付き始め 11月上旬~11月中旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ライトアップは2024年11月3日(日)~11月17日(日)雨天時中止
紅葉する木の種類 カエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

耶馬渓の紅葉/大分県中津市

耶馬渓の紅葉
耶馬溪ダムから色づく山々が眺められる画像提供:中津市役所 産業経済部

1年中鮮やかな景観を見せてくれる大分県の耶馬渓には、烏帽子岩、仙人岩、海望嶺などの岩峰群が一目で八景を一望できることから名づけられた一目八景や耶馬溪ダム、水上スポーツが楽しめる耶馬溪アクアパークなど多くのスポットがあり、楽しめる。11月上旬にはモミジが鮮やかに色づき、周囲の山々とのコントラストは必見だ。また、一目八景近くのひさしもみじ、耶馬渓ダム近くの溪谷園では2024年10月26日(土)~11月24日(日)までライトアップが行われる。

見どころ

ダム湖周辺をゆっくり散策しながら紅葉が楽しめる。2024年11月下旬には、耶馬渓アクアパークで「耶馬渓ダムもみじウォーキング」が開催。

紅葉祭り 未定
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。溪石園・ひさしもみじライトアップ2024年10月26日(土)~11月24日(日)
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旧閑谷学校の紅葉/岡山県備前市

旧閑谷学校の紅葉
風情ある講堂と紅葉のコントラストが美しい画像提供:備前市まち営業課

1670年に岡山藩主池田光政が庶民教育のために創らせた学校で特別史跡に指定されている。閑静な山あいにあり、紅葉、深緑の季節が美しい。特に中国山東省の孔子墓から種を持ち帰り移植されたカイノキは、赤と黄色の見事な紅葉を見せる。例年、10月下旬から11月中旬頃にかけてカエデやカイノキ、モミジなどが色付き始め、11月上旬から11月下旬頃にかけてが、紅葉の見頃となる。

見どころ

紅葉シーズン中の2024年11月2日(土)~11月10日(日)は、ライトアップを実施(18時~20時、開場17時30分)。国宝の講堂と楷の木を中心に約30基のLEDライトの明かりが景観を彩る。また、11月2日(土)から11月24日(日)の期間は「ようこそ秋色づく閑谷へ」を開催。軽食や物産品の販売が行われる。

紅葉祭り 2024年11月2日(土)~11月24日(日) ようこそ秋色づく閑谷へ [問合せ先:特別史跡旧閑谷学校 史跡受付 0869-67-1436]
例年の色付き始め 10月下旬~11月中旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、カイノキ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

抱返り渓谷の紅葉/秋田県仙北市

抱返り渓谷の紅葉
切り立った渓谷の岩肌を紅葉が彩る壮大な自然美画像提供:一般社団法人 田沢湖・角館観光協会

抱返り渓谷は「東北の耶馬渓」とも称される名勝地で、原生林の中の渓流と断崖絶壁が勇壮な渓谷美を見せる。特に、1926年(大正15年)に完成した渓谷に架かる神の岩橋からの眺望や、回顧(みかえり)の滝付近の紅葉は、まさに訪れる価値のある絶景だ。紅葉は10月下旬から始まり、カエデモミジなどが鮮やかに色付き、11月上旬が最も見頃となる。さらに、2024年10月10日(木)から11月10日(日)までの期間には、「抱返り渓谷紅葉祭」が開催される。交通手段として、角館駅からは予約制の乗合交通サービス「よぶのる角館」(予約電話070-7051-6172)が運行され、1回1000円で利用可能。また、田沢湖駅からは予約制タクシー「抱返り号」(2名より出発・予約先フォレイク0187-43-2111)が運行される。

見どころ

2024年10月10日(木)11時からは安全祈願祭が行われ、10月18日(金)10時30分からは抱返り神社例大祭が開催される。また、10月27日(日)・11月4日(振休)の12時からは芸能披露が予定され、紅葉を楽しみながら文化的な体験もできる。さらに、10月26日(土)の11時と14時の2回、神代発電所の一般公開も行われる(申し込みは仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」の電話で受付)。

紅葉祭り 2024年10月10日(木)~11月10日(日) 抱返り渓谷紅葉祭[問合せ先:仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」0187-43-2111]
例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、モミジ、桜

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

長寿寺(湖南三山)の紅葉/滋賀県湖南市

長寿寺(湖南三山)の紅葉
参道を色鮮やかな紅葉が彩る画像提供:湖南三山 長寿寺

湖南三山とは、湖南市に位置する天台宗の古刹「長寿寺」「常楽寺」「善水寺」の総称。三寺とも創建は奈良時代までさかのぼり、秋の紅葉に彩られた季節は趣のある佇まいが楽しめる。その中でも最も古い歴史を持つ長寿寺は、国宝に指定されている本堂をはじめ、様々な文化財を有する。四季ごとに異なる表情を見せ、秋はイロハモミジが美しく紅葉する。

見どころ

イロハモミジが色づくころには、約200メートルの参道が紅葉のトンネルに。ひっそりと佇む寺院ゆえ、参道の紅葉をゆっくり楽しむことができる。また、紅葉の季節に合わせ、2024年11月16日(土)~12月1日(日)には、湖南三山紅葉めぐりを開催。11月22日(金)~24日(日)の17:30~20:00には、境内の夜間ライトアップを実施。ライトアップでは、湖南市出身のサックス奏者 谷口らん菜さんのサックス演奏を行う(※ライトアップは、完全入れ替え制、雨天中止)。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~12月1日(日) 国宝湖南三山紅葉めぐり[問合せ先:湖南市観光協会 0748-71-2157]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。