十勝岳温泉郷の紅葉/北海道空知郡上富良野町

日本百名山にも選定されている十勝岳は、北海道でも紅葉の時期の早い場所のひとつ。山頂は10月上旬から、中腹は10月中旬にかけて見頃を迎える。この時期にはハイマツ、シラカバなど一面の秋色を眺めることができる。また、2024年10月5日(土)・6日(日)には第53回かみふらの十勝岳紅葉まつりが開催。
見どころ
町内から十勝岳温泉までたった20分。一面が黄金色に染まる美しい景色を見ることができる。
おすすめ
注目
北海道
木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は北海道の紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ6スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月13日~2025年3月26日)
※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
日本百名山にも選定されている十勝岳は、北海道でも紅葉の時期の早い場所のひとつ。山頂は10月上旬から、中腹は10月中旬にかけて見頃を迎える。この時期にはハイマツ、シラカバなど一面の秋色を眺めることができる。また、2024年10月5日(土)・6日(日)には第53回かみふらの十勝岳紅葉まつりが開催。
町内から十勝岳温泉までたった20分。一面が黄金色に染まる美しい景色を見ることができる。
大沼湖の秋の風物詩わかさぎ漁が本格化するころ、大沼湖、小沼湖、じゅんさい沼などの湖畔一帯は色鮮やかに染まり始める。例年10月中旬から下旬ころ、カエデ類や、ヤマモミジ、ブナ、ナラなどの紅葉が見頃を迎え、湖と駒ケ岳(1131メートル)を望む景色に一層鮮やかさを添える。JR大沼公園駅が近く、アクセスも便利。散策路や湖畔周遊道路の紅葉もおすすめ。徒歩やサイクリング、遊覧船などからゆっくりと楽しめる。
2024年10月19日(土)・20日(日)には大沼ハロウィンナイトを開催。昼間にはよさこいソーランのパフォーマンスが披露され、17時から地域の学生が製作した200個のかぼちゃランタンが点灯。また、両日17時30分から15分間、約2500発の花火が打ち上げられる。今年は「ニセキンのものまねショー」を両日開催し、リンゴの詰め放題(両日)、新米1キロプレゼント(20日限定200名)など盛りだくさんの内容となっている。さらに、紅葉を満喫できるサンセットクルーズも運行予定だ(完全予約制)。
見晴公園内にある香雪園は、「旧岩船氏庭園」として道内唯一の国指定文化財庭園となっている。園内には約150種類の樹木が植えられ、四季折々の自然が楽しめる。明治・大正時代に建てられた個性豊かな古建築も見どころのひとつだ。緑のセンターには、植物や鳥に関する図書が置いてあり、来園者がゆっくり楽しめるよう休憩スペースを設けている。また、数寄屋風書院造の園亭も無料で見学できる。例年、10月中旬頃からヤマモミジやイロハモミジ、イタヤカエデ、イチョウ、カラマツなどが色付き始め、10月下旬から11月上旬頃が紅葉の見頃となる。
2024年10月18日(金)~11月4日(月)には、「はこだてMOMI-Gフェスタ」が開催。期間中は園内(16:00~21:00)がライトアップされ、光に浮かび上がる紅葉した木々が幻想的な情景を醸しだす。
鮮やかな紅葉が自慢の紅葉スポット。多少のアップダウンはあるものの、温泉街から片道約30分の散策で紅葉滝に到着するので、山歩き初心者にもおすすめの場所だ。運がよければ、キタキツネやエゾシカといった野生動物の姿を見る事も。今では見ることができなくなった「小函」のような柱状節理と、水量がある滝から出るミストが楽しめる。例年、10月上旬~10月中旬頃が紅葉の見頃となる。
2024年9月14日(土)から10月13日(日)の18:00~21:00に「奇跡のイルミネートVII」が開催。路面に投影された落葉が人の動きや音を感知し動くインタラクティブプログラムが 今年もさらにパワーアップして登場(問合せ先:層雲峡観光協会01658-2-1811)。
日本の滝100選に選ばれたアシリベツの滝では、快晴の開園直後に虹がかかることがあり、その神秘的な光景は一見の価値がある。公園内は、10月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃を迎え、ハウチワカエデ、ヤマモミジ、カラマツなど多様な木々が美しく色づく。広大な園内は日々紅葉の様子が変わり、訪れるたびに異なる景観を楽しむことができる。また、2024年10月12日(土)から27日(日)に紅葉まつりが開催される。詳細は公式サイト等で要確認。
広大な園内では、訪れる時期によって異なる紅葉スポットが楽しめる。中心ゾーンでは、コキアや遊具のある子どもの谷周辺が美しく色づき、滝野の森ゾーンでは森見の塔からの眺望が特に素晴らしい。
北海道の岩内川をさかのぼった日高山麓にある渓谷で、1972年(昭和47年)に国民休養地の指定を受けた景勝地。秋には渓谷の随所に紅葉が見られ、美しい景観を作り出している。例年、10月上旬に色付き始め、10月中旬に見頃を迎える。
2024年10月13日(日)には岩内仙峡もみじまつりが開催される。ステージショーや地元グルメが味わえる秋の味覚コーナーなど、紅葉とともに秋を楽しめる。
紅葉祭り | 2024年10月13日(日) 岩内仙峡もみじまつり[問合せ先:岩内仙峡まつり実行委員会0155-22-8600] |
---|---|
例年の色付き始め | 10月上旬 |
例年の紅葉見頃 | 10月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
紅葉する木の種類 | イチョウ、ヤマモミジ、カシワ |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。
青葉
色づき始め
今見頃
色あせ始め
落葉
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
北海道の紅葉名所人気ランキング | 北海道の行ってみたい紅葉名所ランキング |
北海道の行ってよかった紅葉名所ランキング | 北海道のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
北海道の紅葉祭りランキング |