今週末(11月8日・9日)の紅葉見頃はここ!まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド
全国
目次
紅葉の見頃は全国に広がり、東日本から西日本にかけ続々と美しい紅葉が楽しめるようになった。今回は、今見頃を迎えている名所や、今週末(11月8日(土)・9日(日))に美しい光景を楽しめそうな全国の紅葉スポットをピックアップして紹介する。
※各スポットの見頃は2025年11月5日時点の情報です。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
※そのほかの内容は取材時点の情報です。また、写真は2024年以前のものです。
【東北】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【東北・青森県】弘前公園(鷹揚公園) / 弘前城をバックに眺める風情ある景観
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
1100本のカエデ、2600本の桜が美しい色を放つ弘前公園の秋の紅葉は、訪れる人に深まる秋を感じさせる。また、園内の植物園を会場に行われる「弘前城菊と紅葉まつり」は、フラワーアートや丹精込めて造られた香り高い菊花が見事に咲き競い、古城の秋を演出する。2025年10月31日から11月9日(日)までは「弘前城菊と紅葉まつり」が開催。期間中は夕暮れから21時まで特別ライトアップを実施予定だ。城と紅葉の織りなす風景は幻想的で、日中とは違った公園の風景を楽しめる。
【東北・秋田県】小安峡 / 渓谷から湯けむりを上げる大噴湯は圧巻
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
秋田県湯沢市に位置する小安峡は、紅葉の名所として知られる。皆瀬川が深いV字峡の底を流れ、滝や急流が独特の景観を作る。秋になると、渓谷には黄や紅に彩られた木々が美しく色づき、特に轟音とともに白い湯けむりを上げる大噴湯とのコントラストが芸術的だ。遊歩道も整備されており、紅葉を見ながらハイキングが楽しめるほか、小安峡温泉が近くにあり、温泉に浸かって旅の疲れを癒やすこともできる。
【東北・岩手県】厳美渓 / 川岸の景色が随一の名勝天然記念物
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
古都・平泉にも近く、一関市の主要観光地の1つである厳美渓。川底にできた甌穴(おうけつ)は大変珍しく、国の名勝天然記念物にも指定されている。ほかにも奇岩、怪岩、深淵、甌穴、滝など、約2キロにわたって続くスポットはどれも迫力満点だ。長い年月をかけて磨かれた岩肌とエメラルドグリーンの水流、そして四季折々の美しい景色は見もの。秋は紅葉が見どころで、10月中旬からモミジが鮮やかに色づき、渓流の滝とのコントラストを楽しめる。
【東北・山形県】大滝公園 / 轟音を上げて落ちる滝が迫力満点
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
山形県東根市に位置し、国道48号沿いにある、高さ約10メートル、横幅約15メートルの大滝。巨木の間からほとばしる清流が、轟音を上げて真っすぐに流れ落ちる光景は壮観で、東根の隠れたパワースポットとして人気を呼んでいる。滝を中心に周囲は渓谷公園になっており、秋にはブナやモミジが美しい紅葉を見せる。川沿いに降りて滝のすぐ近くまで行けば、臨場感たっぷりだ。すぐそばには山形県天然記念物指定の巨木「大カツラ」もあり、人気の立ち寄りスポットになっている。
【東北・宮城県】鳴子峡 / 断崖絶壁の上から見るV字峡谷の紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
JR鳴子温泉駅から車で約10分。国道47号に平行して走るV字型峡谷は、大谷川の浸食により成立した峡谷で、高さ約100メートルの断崖絶壁が2.5キロにわたって続く。奇岩と松の緑が点在する中に織りなす紅葉美は数ある名所の中でも第一級といわれるほど。紅葉期間中はJR鳴子温泉駅から中山平温泉駅間で路線バスが運行する。例年、10月下旬から11月上旬頃にかけて、紅葉の見頃となる。
【東北・宮城県】蔵王エコーライン / 蔵王連峰が赤や黄に色づく
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
宮城県と山形県をつなぎ蔵王連峰を東西に横断する山岳観光道路、蔵王エコーライン。9月下旬から10月下旬までカエデ類、ブナ、ナラなど赤、黄色を基調に色づき、紅葉を見ながらの秋のドライブが楽しめる。蔵王刈田岳山頂付近の御釜、山頂近くから見る紅葉の蔵王連峰もおすすめだ。
【東北・福島県】南湖公園 / 湖面に映り込む紅葉が美しい公園
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
名君であり茶人、また優れた作庭家でもあった12代白河藩主・松平定信によって、武士も庶民も楽しめる行楽地として1801年に築造された公園。日本最古の公園とも言われ、1周約2キロの湖周辺に広がっている。例年10月下旬から11月中旬にかけて、カエデなどの木々が色づき、湖面に映り込むさまが見事だ。また、南湖公園は小径に囲まれているので、紅葉を楽しみながらの散歩もおすすめ。
【東北・福島県】霊山県立自然公園 / 色づく岩山と太平洋が望める人気スポット
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
阿武隈山系の緩やかな稜線の中にそそり立つ標高825メートルの霊山を中心にした、国の名勝の指定を受けている自然公園。モミジやケヤキ、ヤマボウシなどの木々が岩山を彩るさまを鑑賞するために訪れる人も多い。山中にはハイキングコースも整備されていて、太平洋を望む大パノラマと気軽なトレッキングを楽しめる人気のスポットにもなっている。
【関東】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【関東・栃木県】湯西川温泉(平家の里) / 平家落人伝説の伝わる温泉地の紅葉
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
平家の落人伝説が残る栃木県・湯西川温泉。1573年(天正元年)に平家の子孫が温泉を発見したといわれている。温泉はアルカリ性単純泉で神経痛やリウマチ、外傷などに効能があるといわれる。ブナやモミジなどの燃えるような紅葉と、渓谷の迫力を間近に感じられる渓谷露天風呂も人気。また、里山に囲まれている湯西川温泉は、毎年10月中旬~11月中旬頃まで赤や黄色のグラデーションが美しい紅葉が楽しめる。
【関東・群馬県】榛名山・榛名湖 / カルデラ湖に紅葉が映る眺めが格別
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
赤城山、妙義山と共に上毛三山の1つに数えられる榛名山。山頂にはカルデラ湖の榛名湖とカルデラ内にできた榛名富士がある。秋になるとカエデ、モミジ、ヤマウルシ、カラマツ、桜などが鮮やかに色づき、山全体が紅葉で装われる。特に榛名富士山頂からの眺めは格別で、登山のほかにロープウェイを利用して移動することができる。西方に紅葉を映した榛名湖、遠方には谷川連峰、浅間山、関東平野を展望でき、晴天の日には富士山まで見ることができる。
【関東・群馬県】国指定名勝 吾妻峡 / 関東の耶馬渓と謳われた名勝の美しい渓谷
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
群馬県吾妻(あがつま)川にかかるふれあい大橋から上流の新蓬莱まで約2.5キロの渓谷。紅葉の時期には両岸に生い茂るカエデ、クヌギ、イヌシデ、リョウブ、桜類の落葉樹が美しく色づく。紅葉は、例年、10月下旬頃から色づき始め、11月上旬頃にかけてが見頃となる。大昔に火山が噴き出した溶岩を吾妻川の水が深く浸食してできたと考えられ、九州の耶馬渓にちなんで関東の耶馬渓とも呼ばれる。なかでも川幅4メートル、深さ50メートルの深淵・八丁暗がり付近は最大の見どころ。
【関東・茨城県】袋田の滝 / 日本屈指の名瀑が艶やかな紅葉に染まる
色づき状況:色づき始め(※2025年11月5日現在)
茨城県にある、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑の1つに名を連ねる袋田の滝。流れが四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、四季折々の表情を見ることができる。秋には、滝を囲うようにイロハカエデやオオモミジをはじめクヌギ、ナラ、ヤマウルシなどが赤や黄色に色づく。紅葉の時期の光景の美しさは、西行法師が詠んだ歌「花紅葉(もみち)経緯(たてよこ)にして山姫の錦織出す袋田の瀧」からもうかがい知ることができる。
【関東・茨城県】永源寺(もみじ寺) / 境内が色鮮やかなモミジに埋め尽くされる「もみじ寺」
色づき状況:色づき始め(※2025年11月5日現在)
茨城県にある永源寺は1446年(文安3年)に創建された曹洞宗の寺院で、芸能の神である弁財天を祀る、大子七福神巡りの七番寺。通称「もみじ寺」とも呼ばれるほどの紅葉の名所でもあり、紅葉の時期に赤や黄色に色づいたモミジに埋め尽くされる境内の風景は、日本の美しい秋を感じさせ、まるで京都にいるかと思わせるような素晴らしさだ。例年、10月下旬頃からモミジやケヤキ、カエデが色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。
【関東・埼玉県】鳥居観音 / 広い敷地内で紅葉と建造物を楽しむ
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
埼玉百選に選ばれた観光名所で、西遊記でお馴染みの「玄奘三蔵法師霊骨」が祀られている。東京ドーム6.5個分ほどの約30万平方メートルの広さの山内各所には、開祖平沼彌太郎氏(雅号・平沼桐江)が30年以上の歳月をかけて築いた建造物があり、秋になると山の美しい紅葉と合わせた景色が楽しめる。10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎えモミジが色づく。
【関東・埼玉県】名栗湖 有間渓谷 / 名栗湖上流を紅葉狩りしながら散策
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
埼玉県秩父市と飯能市の間に位置する名栗地区にあるダム湖、名栗湖。周囲を一周する道路も整備され、大自然の中でカヌー体験や釣りを楽しむことができる。そんな名栗湖上流にある有間渓谷沿いは、秋には澄んだ流れと美しい紅葉が織りなす景色を堪能しながら散策を楽しめるスポットだ。例年、11月上旬頃からモミジやカエデ、サクラなどが色づき始め、11月下旬頃にかけて紅葉の見頃の時期となる。
【関東・東京都】御岳渓谷 / 駅からすぐの渓谷で紅葉を眺めながら清流散策
色づき状況:色づき始め(※2025年11月5日現在)
JR青梅線の御嶽駅からすぐに位置する、多摩川上流の御岳渓谷。秋になると、両岸のモミジやイチョウなどが色づく風光明媚な景観を楽しみながら気軽に紅葉狩りができる人気スポットだ。例年、11月上旬頃からカエデやイチョウ、ケヤキ、山桜、コナラなどが色づき始め、11月下旬頃にかけて見頃を迎える。そびえる巨岩を縫うように白波を立てる清流を望み、「名水百選」にも選ばれている。2025年10月25日から11月24日(振休)の期間は、みたけ渓谷秋色まつりが開催。
【関東・神奈川県】箱根美術館 / 紅葉が彩る芸術郷
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
日本古陶磁器を中心に展示する箱根美術館には、国の名勝に指定された庭園「神仙郷」がある。秋の紅葉の時期は美しく、200本以上のモミジが11月に入ると一斉に色づき始める。特に苔庭は、10日前後から中旬を中心に、苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストを楽しむことができる。紅葉が彩どる芸術郷では、抹茶(和菓子つきで800円)を提供している。11月中は無休で開館。
【甲信越】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所
【甲信越・山梨県】河口湖 / ライトアップされたもみじ回廊で、紅葉越しの富士山が楽しめる
色づき状況:色づき始め(※2025年11月5日現在)
標高1300メートルの天下茶屋や、830メートルの河口湖、それぞれの移りゆく紅葉が楽しめる。また、約100本の巨木もみじ(もみじ回廊)や約1.5キロメートルのもみじ並木(もみじ街道)がゆったりと心を癒やしてくれる。ライトアップもあり、ライトに照らされた色鮮やかな紅葉の中に浮かび上がる富士山の姿が楽しめる。例年、10月下旬から11月下旬頃にかけて、紅葉の見頃となる。2025年11月1日から11月30日(日)までは、富士河口湖紅葉まつりを開催。
【甲信越・山梨県】南伊奈ヶ湖周辺 / 湖面に映る紅葉が見事
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
櫛形山の中腹に位置し、県民の森の中にある南伊奈ヶ湖は、標高890メートル付近にある湖。湖を一周できる木立に囲まれた遊歩道を歩くと、自然を身近に感じることができる。緑色の湖面に映る紅葉の景色も美しく、自然の豊かな色彩とゆっくり流れる時間が心と体を癒やしてくれる。例年、10月下旬から11月中旬頃が紅葉の見頃となる。
【甲信越・山梨県】紅葉台 / 富士山を望む紅葉の景色を堪能
色づき状況:色づき始め(※2025年11月5日現在)
富士山のちょうど北側にあり、西湖(さいこ)の南、また、青木ヶ原樹海の東端に位置する足和田山の尾根にある紅葉台。紅葉台を含め、三湖台、五湖台(すべて足和田山)が東海自然歩道のコース上にあることから、素晴らしい景色を享受できる。夏にも足和田山は多くの観光客でにぎわうが、秋の紅葉台からの紅葉は見事なもので、根強い人気を保っている。例年、10月下旬頃からモミジやナラなどが色づき始め、11月上旬から11月下旬にかけて見頃を迎える。
【甲信越・長野県】高峰高原 / 標高差による紅葉の移り変わりが美しい
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
標高2000メートルの高峰高原から見えるカラマツ、ナナカマドの紅葉が美しい。富士山や八ヶ岳をバックに美しい黄葉を見せ、この絶景を例年は10月上旬頃からカラマツやナナカマド、シラカバなどが色づき始め、彩り出す。11月上旬頃にかけて、色鮮やかな紅葉や黄葉が一面に広がり見頃となる。
【甲信越・長野県】高瀬渓谷 / 静かな佇まいの県内有数の景勝地
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
高瀬渓谷は、高瀬川に沿って連なる大町ダム・七倉ダム・高瀬ダムの3つのダムと、葛温泉を含む周辺一帯を指す。雄大な自然の中に突如現れる巨大なダムの風景は、まさに圧巻。おすすめのポイントは、高瀬ダム堰堤から見下ろした紅葉と、高瀬トンネル手前の北葛沢や尾入沢大橋から見る渓谷の紅葉だ。また、七倉ダムや大町ダムを彩る紅葉の変化も見応えがある。
【甲信越・長野県】富士見台高原 / 空中散歩で味わう絶景
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
10月中旬から始まる富士見台高原(標高1739メートル)の紅葉は、色づく景観が山のふもと、中腹、山頂と3段階で楽しめ、リフトでは紅葉を眺めながらの空中散歩ができる。歩くのに自信がない人でも、高原バスを利用すれば車窓から紅葉を楽しめ、この季節だけに見られる雲海と南アルプスからのご来光もいっぺんに味わえる。全長2500メートル、標高差600メートルのロープウェイからは、高地になるにつれ深まりゆく秋の様子が見られる。
【甲信越・長野県】懐古園 / 苔むした石垣と紅葉のコントラストが見事
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
長野県にある懐古園はもともとは小諸城があった場所で、1926年(大正15年)に造園の権威・本多静六氏の設計により、近代的な公園として整備された。400年を超える苔むした石垣の緑と、紅葉した園内のケヤキやモミジ、そしてカエデなどの樹々とのコントラストが見事。11月上旬に見頃を迎え、各所で燃えるような紅葉を見ることができる。特に、紅葉ヶ丘の紅葉は必見。 また2025年10月25日から11月24日(振休)まで、小諸城址懐古園紅葉まつりと小諸城址懐古園ライトアップを開催。
【甲信越・新潟県】清津峡 / 紅葉と併せて楽しみたい施設も充実
色づき状況:今見頃(※2025年11月5日現在)
清流 清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁は全国に誇るV字型の大峡谷をつくり、国の名勝、天然記念物に指定されている。例年10月中旬から11月上旬にはモミジ、ウルシなどが紅葉のピークに。2018年春にリニューアルした清津峡渓谷トンネルのパノラマステーションからは、足元一面に張られた水面に峡谷が映り込む不思議な空間を通して絶景を鑑賞することができる。エントランス(カフェ、足湯)も新設され、いっそう楽しめるスポットとなっている。
この記事で紹介された紅葉スポット
-

高雄(神護寺)の紅葉
京都府・京都市右京区例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

六甲高山植物園の紅葉
兵庫県・神戸市灘区例年の見頃:10月中旬~11月中旬(紅葉のピークは10月下旬〜11月上旬) -

びわ湖バレイの紅葉
滋賀県・大津市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

玉川峡の紅葉
和歌山県・伊都郡九度山町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

袋田の滝の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

榛名山・榛名湖の紅葉
群馬県・高崎市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

永源寺(もみじ寺)の紅葉
茨城県・久慈郡大子町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

箱根美術館の紅葉
神奈川県・足柄下郡箱根町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

鳥居観音の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

国指定名勝 吾妻峡の紅葉
群馬県・吾妻郡東吾妻町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

白樺高原(蓼科山)の紅葉
長野県・北佐久郡立科町例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

名栗湖 有間渓谷の紅葉
埼玉県・飯能市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

御岳渓谷の紅葉
東京都・青梅市例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

湯西川温泉(平家の里)の紅葉
栃木県・日光市例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

シチメンソウ群生地の紅葉
佐賀県・佐賀市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

えびの高原の紅葉
宮崎県・えびの市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

河口湖の紅葉
山梨県・南都留郡富士河口湖町例年の見頃:11月上旬~11月下旬 -

富士見台高原の紅葉
長野県・下伊那郡阿智村例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

懐古園の紅葉
長野県・小諸市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

清津峡の紅葉
新潟県・十日町市例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

高瀬渓谷の紅葉
長野県・大町市例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

南伊奈ヶ湖周辺の紅葉
山梨県・南アルプス市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

高峰高原の紅葉
長野県・小諸市例年の見頃:10月上旬~11月上旬 -

紅葉台の紅葉
山梨県・南都留郡鳴沢村例年の見頃:10月下旬〜11月上旬 -

大窪寺の紅葉
香川県・さぬき市例年の見頃:10月下旬~12月上旬 -

面河渓の紅葉
愛媛県・上浮穴郡久万高原町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

小田深山渓谷の紅葉
愛媛県・喜多郡内子町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

奥津渓の紅葉
岡山県・苫田郡鏡野町例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

蒜山高原の紅葉
岡山県・真庭市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

岡山県立森林公園の紅葉
岡山県・苫田郡鏡野町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

寂地峡の紅葉
山口県・岩国市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

蒜山三座の紅葉
岡山県・真庭市例年の見頃:11月上旬~11月中旬 -

飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉
岐阜県・高山市例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

茶臼山高原の紅葉
愛知県・北設楽郡豊根村例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

伊吹山ドライブウェイの紅葉
岐阜県・不破郡関ケ原町例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

段戸裏谷原生林 きららの森の紅葉
愛知県・北設楽郡設楽町例年の見頃:11月上旬 -

古今伝授の里フィールドミュージアムの紅葉
岐阜県・郡上市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

鳴子峡の紅葉
宮城県・大崎市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

蔵王エコーラインの紅葉
宮城県・刈田郡七ヶ宿町例年の見頃:9月下旬〜10月下旬 -

小安峡の紅葉
秋田県・湯沢市例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

南湖公園の紅葉
福島県・白河市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

厳美渓の紅葉
岩手県・一関市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

錦秋湖の紅葉
岩手県・和賀郡西和賀町例年の見頃:10月中旬~10月下旬 -

霊山県立自然公園の紅葉
福島県・伊達市例年の見頃:10月中旬~11月中旬 -

弘前公園(鷹揚公園)の紅葉
青森県・弘前市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

大滝公園の紅葉
山形県・東根市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

九頭竜湖の紅葉
福井県・大野市例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

黒部峡谷の紅葉
富山県・黒部市例年の見頃:10月下旬~11月中旬 -

有峰森林文化村(有峰森林文化公園)の紅葉
富山県・富山市例年の見頃:10月中旬~10月下旬 -

九頭竜峡の紅葉
福井県・大野市例年の見頃:10月中旬~11月上旬 -

白峰集落一帯の紅葉
石川県・白山市例年の見頃:10月下旬~11月上旬 -

宝達山の紅葉
石川県・羽咋郡宝達志水町例年の見頃:10月中旬~11月上旬
紅葉名所ニュース
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
こだわり条件から全国の紅葉名所を探す
| 全国の紅葉名所人気ランキング | 全国の行ってみたい紅葉名所ランキング |
| 全国の行ってよかった紅葉名所ランキング | 全国のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
| 全国の紅葉祭りランキング |
都道府県から紅葉名所を探す
おすすめ情報
紅葉名所人気ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た紅葉スポットページはありません。













