【今週末は三連休】11月1日~3日の紅葉見頃はここ!まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド

全国

【北陸】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所

【北陸・富山県】有峰森林文化村(有峰森林文化公園) / 雄大な薬師岳と有峰ダムを眼前に鮮やかな紅葉を望む

色づき状況:今見頃(※2025年10月29日現在)

有峰湖を囲む紅葉と冠雪する薬師岳/有峰森林文化村(有峰森林文化公園)の紅葉
有峰湖を囲む紅葉と冠雪する薬師岳/有峰森林文化村(有峰森林文化公園)の紅葉画像提供:有峰森林文化村


ダム湖である有峰湖を中心とした一帯は、富山県の有峰県立自然公園に指定されており、湖畔の有峰林道をドライブしながら湖と周辺の豊かな自然が満喫できる。標高1100メートルの高原盆地で、有峰ダム近くには有峰の歴史・自然を案内する有峰ビジターセンターがあり、公園内ではテニスやバーベキュー、遊歩道の散策も楽しめる。


【北陸・富山県】黒部峡谷 / 黒部峡谷トロッコ電車で絶景を楽しむ

色づき状況:色づき始め(※2025年10月29日現在)

峡谷が色とりどりの紅葉に彩られる/黒部峡谷の紅葉
峡谷が色とりどりの紅葉に彩られる/黒部峡谷の紅葉画像提供:黒部峡谷鉄道株式会社


黒部峡谷は黒部川が刻み込んだ日本一深いV字峡として知られる。ここの紅葉は、ツガ、キタゴヨウ、ネズコなど、常緑樹も多く、その中にヤマモミジ、カエデ、ナナカマドの紅葉樹やカエデ、クロモジカツラ、ブナなどの黄葉樹が点在。3色の見事なコントラストはほかに類を見ないと評されている。黒部峡谷鉄道は今シーズン宇奈月駅~途中猫又駅の折り返し運行になっているが、トロッコ電車の車窓からは美しい絶景を次々と楽しむことができる。標高224メートルの宇奈月駅周辺では例年11月上旬から中旬が紅葉の最盛期となる。


【北陸・石川県】白山白川郷ホワイトロード(ふくべの大滝駐車場:標高900メートル付近) / ふくべの大滝の岩肌と紅葉が生む絶景

色づき状況:今見頃(※2025年10月29日現在)

ふくべの大滝は林道開設によって日の目を見た幻の滝とも言われる/白山白川郷ホワイトロード(ふくべの大滝駐車場:標高900メートル付近)の紅葉
ふくべの大滝は林道開設によって日の目を見た幻の滝とも言われる/白山白川郷ホワイトロード(ふくべの大滝駐車場:標高900メートル付近)の紅葉画像提供:白山林道石川管理事務所


白山白川郷ホワイトロードは石川県と岐阜県を結ぶ全長33.3キロの有料道路(片道:普通車1700円、軽自動車1400円)。標高900メートル付近にあるふくべの大滝では、例年10月下旬から11月上旬にかけてヤマモミジ、カエデが紅葉する。落差86メートルの大滝と岩肌に映える景色が美しく、白山白川郷ホワイトロードの紅葉の名所の1つに挙げられる。


【北陸・石川県】白峰集落一帯 / 集落全体が紅葉に囲まれている

色づき状況:今見頃(※2025年10月29日現在)

集落内にある林西寺の境内にある大イチョウ/白峰集落一帯の紅葉
集落内にある林西寺の境内にある大イチョウ/白峰集落一帯の紅葉画像提供:白峰観光協会


石川県の白峰地区には国指定の重要伝統的建造物群保存地区があり、独特の風情ある建築物が多く存在。これらの建築物とともに見ることができる紅葉は、日本ならではの秋の絶景だ。例年、10月下旬頃からブナやナラ、イチョウなどが徐々に色づき始め、11月上旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。地域全体に高低差があるため、長い期間を通じてどこかしらで紅葉のピークを迎える。

【東海】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所

【東海・岐阜県】飛騨美濃せせらぎ街道 / 標高差によって長く楽しめる紅葉の名所

色づき状況:色づき始め(※2025年10月29日現在)

街道沿いの美しい紅葉が楽しめる/飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉
街道沿いの美しい紅葉が楽しめる/飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉画像提供:せせらぎ街道を愛する会


岐阜県のほぼ中央を南北に縦断する、全長64キロのせせらぎ街道は、ドライブで紅葉を楽しめるスポットとしても有名。街道沿いのナラやブナ、カラマツなどの広葉樹が黄金色に姿を変える光景を見ようと、多くの人々が訪れる。特にめいほう高原周辺から高山市清見町へと抜けるルートは、自然色が強く感じられる景勝地となっており、標高差があるためその年の気候や場所によって見頃の時期が異なる。一番標高の高い西ウレ峠から順番に紅葉し、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。


【東海・愛知県】茶臼山高原 / 県下で最も早く色づく愛知県の最高峰

色づき状況:今見頃(※2025年10月29日現在)

紅葉と青空のコントラストも見どころ/茶臼山高原の紅葉
紅葉と青空のコントラストも見どころ/茶臼山高原の紅葉画像提供:(一財)茶臼山高原協会


愛知県の最高峰、標高1415メートルの茶臼山は県下で最も早くカエデやブナなどが美しく色づく。県内で最も早く例年10月上旬から徐々に葉が色づきはじめ、下旬にはピークを迎える。時間に余裕があるのなら、観光リフトに昇り、麓の紅葉を見下ろすのもおすすめで、11月上旬まで楽しめる。茶臼山高原道路から眺める紅葉も格別だ。


【東海・三重県】御在所岳(山上) / 山上散策で楽しむツツジの紅葉

色づき状況:今見頃(※2025年10月29日現在)

頂上にある見晴台や展望台から紅葉を眺めることができる/御在所岳(山上)の紅葉
頂上にある見晴台や展望台から紅葉を眺めることができる/御在所岳(山上)の紅葉画像提供:御在所ロープウエイ


御在所岳(標高1212メートル)の紅葉は10月中旬に山上から始まり、約1カ月かけてふもとの湯の山温泉街まで、ゆっくりと紅葉前線が降りていく。山上にはツツジ科の植物が多く自生しており、赤や橙に色づく。山上公園では紅葉した木々を眺めながらの自然散策が楽しめる。

【関西】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所

【関西・滋賀県】びわ湖バレイ / ロープウェイから眺める琵琶湖と紅葉の絨毯

色づき状況:色づき始め(※2025年10月29日現在)

121人乗りのロープウェイからは絶景パノラマが広がる/びわ湖バレイの紅葉
121人乗りのロープウェイからは絶景パノラマが広がる/びわ湖バレイの紅葉画像提供:(c)Alpina BI Co., Ltd. All Rights Reserved.


麓からロープウェイで約5分、標高1108メートルの打見山から1174メートルの蓬莱山にかけての尾根に広がる滋賀県のびわ湖バレイは、琵琶湖を一望できるびわ湖テラスをはじめ、さまざまなアトラクションやレストランが備わった、一年を通して遊べるレジャースポットだ。秋は紅葉スポットとしても楽しむことができ、例年10月下旬頃からカエデやミズナラなどの木々が色づく。ロープウェイからは、絨毯のように広がる美しい紅葉と琵琶湖を併せて堪能できる。

【中国】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所

【中国・岡山県】岡山県立森林公園 / 広大な敷地内を埋め尽くすように木々が色づく

色づき状況:色づき始め(※2025年10月29日現在)

南・北展望台からの景色は必見/岡山県立森林公園の紅葉
南・北展望台からの景色は必見/岡山県立森林公園の紅葉画像提供:岡山県立森林公園


岡山県内でも比較的気温が低く、10月下旬から紅葉の見頃を迎える。敷地内はとても広いが遊歩道が完備されており、ゆっくりと散策することができる。豊かな自然を感じながら紅葉したたくさんの植物が観察できる。特に実をつけてピンク色に色づくマユミはおすすめ。

【九州】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな紅葉名所

【九州・佐賀県】シチメンソウ群生地 / 有明海を赤く染める幻想的な風景

色づき状況:今見頃(※2025年10月29日現在)

平成30年度の立ち枯れから再生を目指している/シチメンソウ群生地の紅葉
平成30年度の立ち枯れから再生を目指している/シチメンソウ群生地の紅葉画像提供:佐賀市観光振興課


シチメンソウとは、草丈20~40センチメートルのヒユ科の一年生草木。風波や潮流が少ないところでしか育たず、塩水に耐える植物であることから塩生植物とも呼ばれている。秋になり、まるで山々の紅葉のように色づく様は、佐賀市南部の有明海の風物詩として知られている。例年、10月下旬から11月中旬にかけて、紅葉の見頃の時期となる。2025年11月1日(土)、2日(日)には、「シチメンソウまつり」が開催。イベントステージは1日(土)のみ。


【九州・宮崎県】見立渓谷 / 全長24キロの渓谷が真っ赤に染まる

色づき状況:色づき始め(※2025年10月29日現在)

清流の流れが、木々の紅葉をより際立てる/見立渓谷の紅葉
清流の流れが、木々の紅葉をより際立てる/見立渓谷の紅葉画像提供:日之影町観光協会


宮崎県屈指の紅葉スポットとして知られる見立渓谷(みたてけいこく)は、宮崎、大分の両県にまたがる広大な祖母傾(そぼかたむき)国定公園の一部。日之影川上流部に広がる渓谷には浸食による奇岩や巨岩が多く、周辺にはウォーキングコースも整備されており、道を進むごとにさまざまな景観を楽しむことができる。フライフィッシングやルアーなどのポイントも数多くあり、県内外からも多くの釣り客も訪れる。例年10月下旬から11月下旬にかけての紅葉の時期になると渓流沿いの木々が色づき見頃となる。



※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

タグ:
#見頃#紅葉#おでかけ#紅葉特集

この記事で紹介された紅葉スポット

情報は2025年10月30日 19:44時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。