東京都で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ29選(3ページ目)

東京都

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ29スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月19日~2025年4月1日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

豊島区立目白庭園の紅葉/東京都豊島区

豊島区立目白庭園の紅葉
生き生きと色づいたモミジやカエデが池に映えて美しい画像提供:豊島区立目白庭園

東京都豊島区にある庭園。今や目白の風物詩となった紅葉ライトアップは、毎年多くの来場者に好評を博している。モミジが赤や黄色に色づくこの季節限定の夜間特別開園で、都会の中にありながら、緑に囲まれた落ち着きのある園内は貴重な癒しの空間だ。風の静かな日には、池に写る「鏡写し」の紅葉が見られ、より幻想的な風景を楽しめる。

見どころ

広々とした庭園を彩る紅葉は、024年11月16日(土)から24日(日) にかけて実施する夜のライトアップで、日中と違った一面を見せる。幻想的な空間の中で浮かび上がる、色とりどりの紅葉は見逃せない。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。第2・第4月曜休園(祝日の場合、翌平日が休園)
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ハウチワカエデ、ドウダンツツジ、ニシキギ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

御岳山の紅葉/東京都青梅市

御岳山の紅葉
雄大な御岳エリアの山々を彩る紅葉(長尾平)画像提供:東京都御岳ビジターセンター

近郊から多くのハイカーが訪れる標高929mの御岳山は、古くから山岳信仰の対象となっているパワースポットとしても知られる。ケーブルカーで山頂近くまで登れ、気軽に秋のパノラマを満喫できるところが嬉しい。苔むした巨岩や奇岩の間を天狗岩から綾広の滝まで沢沿いに歩くロックガーデンハイキングコースは、紅葉狩りにもおすすめ。山頂の武蔵御嶽神社への参道や長尾平からの眺望も見所だ。

見どころ

ケーブルカーでの移動中も山々が紅葉で鮮やかに彩られている様子を眺望できる。山頂の武蔵御嶽神社までは舗装路なので歩きやすい。2024年10月26日(土)~11月24日(日)の期間には、御岳山 天空もみじまつりが開催。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオモミジ、イタヤカエデ、ヒトツバカエデ、ミズナラ、イヌブナ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

等々力不動尊の紅葉/東京都世田谷区

等々力不動尊の紅葉
境内からの景色画像提供:等々力不動尊

東京都世田谷区にある、「等々力の御不動様」として地元の人々を中心に親しまれてきた寺院。本堂前の大紅葉と大提灯の朱色のコントラストは、等々力不動尊の秋を象徴する風景と言える。黄金色に輝くイチョウ並木の参道は絶好の撮影ポイントであり、ほかにも弁天堂へ続くモミジのトンネルや地蔵堂の広葉樹と色彩豊かな景色も見事だ。

見どころ

本堂前の参道とモミジ、そして見晴台から臨む色とりどりの紅葉は必見。見晴台は時間に限りがあるため注意が必要。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ、ケヤキ、桜、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

京王百草園の紅葉/東京都日野市

京王百草園の紅葉
園内の茶室「三礫庵」に続く道が紅葉で彩られる画像提供:京王百草園

江戸時代から語り継がれる名園。1年中季節の草花が咲き乱れ、日本の伝統美を味わうことができる。2024年11月9日(土)~12月1日(日)には紅葉まつりが開催予定。紅葉まつり期間中は、パネル展などが実施されるほか、焼き芋などの販売も行われる。また、昨年に続きデジタルアーティスト長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸も、期間中毎日実施予定。

見どころ

イロハモミジは11月上旬から色付き始め、12月上旬まで紅葉を楽しめる。葉が大きく真赤に色づくオオサカヅキは11月下旬に見頃を迎え、葉が散った木の根元には緋色の絨毯を敷いたような美しさが広がる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオサカヅキ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

有栖川宮記念公園の紅葉/東京都港区

有栖川宮記念公園の紅葉
公園のシンボル有栖川宮熾仁親王騎馬像と紅葉画像提供: 有栖川宮記念公園

東京都港区にある有栖川宮記念公園は、有栖川宮家の御用地を記念公園として一般解放された公園で、都心では貴重な豊かな自然を感じられる場所として、四季折々の花木が楽しめる。特に宮家の御用地だった時期の面影を残す緑豊かな回遊式庭園では、秋になると真っ赤に染まるモミジイチョウの黄色いジュウタンを観賞できる。野鳥のさえずりや川のせせらぎを耳にしながら、深山にいるかのような趣の中で庭園の散策を楽しむことできる。

見どころ

紅葉が深まると、公園のシンボルとも言える「有栖川宮熾仁親王騎馬像」の迫力ある姿を、紅葉の赤色をバックに見ることができる。例年、11月中旬から12月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

府中の森公園の紅葉/東京都府中市

府中の森公園の紅葉
園内に設置された彫刻が紅葉を引き立てる画像提供:公益財団法人東京都公園協会

園路を挟んで東西に分かれている日本庭園の紅葉は見事だ。大きな池の周囲にある紅葉したイロハモミジが織りなす風景は、まさに日本の秋。また、花のプロムナードを中心にケヤキや桜の紅葉も楽しめる。秋色に染まる園内をゆっくり散策しつつ紅葉を堪能することができる。11月中旬から12月中旬頃にかけて、紅葉の見頃となる。

見どころ

公園中央の石垣壁泉や、日本庭園の2つの池に映るイロハモミジの赤が見所。それ以外にも、園内に点在する11基の彫刻と紅葉なども他にない見どころといえる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ケヤキ、桜

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旧岩崎邸庭園の紅葉/東京都台東区

旧岩崎邸庭園の紅葉
歴史を感じる洋館を背景に見る黄葉は、異国情緒を思わせる画像提供:(公財)東京都公園協会

三菱財閥第3代社長の岩崎久彌の邸宅として、明治29年に竣工した旧岩崎邸。鹿鳴館の建築家として有名なジョサイア・コンドルが設計した洋館と撞球室を擁する庭園は、敷地全体が国指定重要文化財であり、晩秋は樹齢400年とも言われる大イチョウが見事な黄葉を見せる。

見どころ

馬車道から見る大イチョウが見どころ。 洋館前に広がる黄色の絨毯は見事だ。復元工事を終えた芝庭にはモミジがあり、黄色に染まったイチョウの中にモミジの赤色が映える。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

向島百花園の紅葉/東京都墨田区

向島百花園の紅葉
緑豊かな園内で紅葉の赤色が映える画像提供:公益財団法人東京都公園協会

江戸の町人文化が花開いた文化文政期(1804~1830年)に仙台出身の骨董商、佐原鞠塢によって開設された植物庭園。四季を通じて花が咲くこの庭は、当時の一流文化人たちの手で造られた庶民的な趣きで、小石川後楽園や六義園などの大名庭園とは異なった美しさをもっている。秋には、園内のモミジイチョウがきれいに色づく。1978年(昭和53年)に国の名勝及び史跡の指定を受けている。秋が深まるにつれて、ハゼやサクラ、イチョウモミジなどの木々が景色に彩りを添えてくれる。向島百花園では紅葉だけでなく、キクやサザンカ、ツバキの花、ヤブコウジ、カラタチバナ、センリョウ、マンリョウの赤い実なども一緒に楽しむことができる。

見どころ

向島百花園ならではの景観、草庭の色づきがおすすめで、園を代表する樹木ウメの紅葉とともに、11月中旬より楽しめる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ウメ、ケヤキ、ハゼ、桜、モミジ、イチョウ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

井の頭恩賜公園の紅葉/東京都武蔵野市

2017年に開園100周年を迎えた井の頭恩賜公園は、武蔵野の貴重な緑の空間として親しまれてきた。四季折々の自然を楽しめるなか、秋は日ごとに空気が冷たくなるにつれて、多種多様な落葉樹がさまざさまな色に染まる。例年、11月下旬から12月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

池周りや雑木林、園内各所の広場で、絵画のような風景を目にすることができるのが特徴だ。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、カツラ、ラクウショウ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から東京都の紅葉名所を探す

こだわり条件から関東の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。