銀閣寺で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ12選(2ページ目)

銀閣寺

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ12スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月20日~2025年4月2日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

慈照寺(銀閣寺)の紅葉/京都府京都市左京区

銀閣寺」として知られる京都の寺院・慈照寺。京都を代表する名所の一つで、秋になると境内が色鮮やかな紅葉に包まれ、歴史的な建築と自然が織りなす絶景を楽しめる。美しい庭園が広がるこの場所では、紅葉シーズンになるとモミジカエデイチョウといった数々の木々が色づき始める。銀閣をはじめとする歴史ある建築を背景に、鮮やかな紅葉を楽しめる。

見どころ

東山文化を代表する建造物と庭園。白砂と緑のコントラストが美しく、見る者の心を落ち着かせてくれる。特に、紅葉が銀閣を背景に映える姿は、秋の京都ならではの魅力だ。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旧三井家下鴨別邸の紅葉/京都府京都市左京区

旧三井家下鴨別邸の紅葉
池を中心に広がる庭園に、赤や黄色に染まった紅葉が彩りを添える画像提供:京都市観光協会

紅葉スポットとしても知られる旧三井家下鴨別邸は、1925年(大正14年)に完成し、重要文化財に指定された歴史的建造物。11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎える。最寄りの出町柳駅から徒歩5分とアクセスも良く、豪商の邸宅ならではの優雅な雰囲気と美しい庭園を背景にした紅葉を楽しめる、京都の秋を代表する紅葉スポットの一1つ。

見どころ

庭園にはカエデやモミジ、銀杏が植えられ、紅葉と苔や池が織りなす美しい景色が広がる。2024年11月21日(木)から12月8日(日)は特別公開が行われ、通常は非公開の主屋2階や3階望楼も見学することができる。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 2024年11月21日(木)~12月8日(日) ※秋の特別公開(主屋2階・3階望楼)水曜定休(祝日の場合翌日)
紅葉する木の種類 カエデ、イチョウ、ナナカマド、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から京都府の紅葉名所を探す

こだわり条件から関西の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。