神奈川県で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ30選(2ページ目)

神奈川県

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2025年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年9月4日~2025年9月17日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

小田急 山のホテルの紅葉/神奈川県足柄下郡箱根町

小田急 山のホテルの紅葉
庭園にはスロープが設置され一面に広がる紅葉を歩きながら楽しめる画像提供:小田急 山のホテル

神奈川箱根町にある標高730mの芦ノ湖畔に建つ小田急 山のホテルでは、10月下旬頃から紅葉が始まる。ホテル庭園の紅葉は、芦ノ湖畔でも穴場といわれるほどの絶景スポットだ。天気の良い日には富士山、芦ノ湖を借景に、見事な紅葉を見ることができる。庭園では赤や黄色のモミジ、ヤマザクラなど約300本が色鮮やかな景色を織りなし、11月中旬頃に見頃になる。庭園にはスロープが設置され、車椅子でも下庭に行けるので、下庭に続く紅葉の小径を廻ることもできる。紅葉情報はホテル公式サイトのブログやSNSで随時更新予定。

見どころ

ホテル庭園に面した本館1階ラウンジでは、朱色に染まる芦ノ湖を眺めてスイーツを楽しめる。2024年9月と11月は栗や紫芋など秋の味覚を楽しめるアフタヌーンティー、10月はハロウィン仕様のアフタヌーンティーを提供する。詳細は公式サイトを参照。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ヤマザクラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

神奈川県立相模原公園 メタセコイア並木の紅葉/神奈川県相模原市南区

神奈川県立相模原公園 メタセコイア並木の紅葉
青空へと伸びるメタセコイヤ画像提供:神奈川県立相模原公園

県立相模原公園のフランス式庭園噴水広場にあるメタセコイア並木は、秋の紅葉おすすめスポット。噴水と芝生、花々とあいまって鮮やかな空間を演出。サカタのタネグリーンハウス展望室から見下ろす樹木の紅葉も魅力的だ。また、メタセコイアだけでなく園内各所でも紅葉を楽しめる。例年、11月下旬から12月上旬頃にかけて見頃の時期となる。

見どころ

噴水広場を彩るフランス式庭園から紅葉を眺めるのも一興だ。2024年11月29日(金)~12月1日(日)に噴水のライトアップを実施。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 メタセコイア、カエデ、イチョウ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

鶴岡八幡宮の紅葉/神奈川県鎌倉市

鶴岡八幡宮の紅葉
源氏池に架かる橋と紅葉からは風情を感じられる画像提供:鶴岡八幡宮

御本殿は、1828年(文政11年)、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、若宮とともに国の重要文化財に指定されている。深い杜の緑と鮮やかな社殿の朱色が調和する境内には源頼朝公、実朝公をお祀りする白旗神社をはじめとする境内社の他、静御前ゆかりの舞殿や段葛が八百年の長い歴史を伝えている。秋には鮮やかに色づいた木々が境内をより神秘的に彩り、鎌倉周辺の紅葉の名所として知られている。

見どころ

モミジやカエデなどの紅葉が境内に点在する。池の水面に映し出される姿を見ながら境内の散策を楽しめる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、ハゼ、モミジ、カエデ、ハギ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

覚園寺(かくおんじ)の紅葉/神奈川県鎌倉市

覚園寺(かくおんじ)の紅葉
厳粛な雰囲気の中、色鮮やかな紅葉を静かに堪能できる。画像提供:覚園寺

鎌倉駅から少し離れたところに佇む覚園寺(かくおんじ)は、1218年に建立された歴史ある寺。石段の上の山門をくぐると一段と高いところに境内があり、中世鎌倉の谷戸の風情を体感できる。モミジの本数が多く、境内各所で建物と紅葉、灯籠と紅葉といった色彩の対比を堪能できる。

見どころ

別世界のような厳粛な雰囲気の中、色鮮やかな紅葉を静かに堪能できる。また、紅葉の時期にはライトアップが行われる(予定)。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ・カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

横浜公園の紅葉/神奈川県横浜市中区

横浜公園の紅葉
紅葉シーズンは赤、黄、緑のコントラストが生み出す風景を楽しめる画像提供:横浜市

横浜市内で山手公園に次いで2番目に古い公園で、横浜スタジアムと春のチューリップが有名。彼我庭園(ひがていえん)と呼ばれる日本庭園では、例年11月下旬からモミジが徐々に色づき始め、続くようにイチョウなど他の樹木が紅葉や黄葉をまとってゆくさまを見られる。

見どころ

モミジやイチョウが鮮やかに染め上げ、日本庭園の紅葉を気軽に楽しめる。ライトアップも実施され、闇夜のなか照らされる紅葉は不思議な雰囲気を生み出す。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

県立三ツ池公園の紅葉/神奈川県横浜市鶴見区

県立三ツ池公園の紅葉
散策コースも紅や黄色に彩られる画像提供:県立三ツ池公園

名前の由来にもなっている上の池、中の池、下の池の3つの池を豊かな樹林が囲む、約30万平方メートルの広大な公園。園内には、野球場や多目的広場、テニスコートなどの運動施設の他、神奈川県と韓国の京畿道との友好提携を記念して造られたコリア庭園などを備える。秋には冬鳥の群れが渡って来て、下の池と中の池で冬を越す姿が見られる。また、11月中旬には木々が色づき12月上旬頃には紅葉の見ごろを迎え、紅や黄色に色づいた森を楽しみながら園内をゆっくり散策することができる。

見どころ

秋になると雑木林の木々をはじめ、モミジやイチョウの木が色づき、紅葉狩りの名所となる。池越しの紅葉が楽しめるほか、雑木林ではドングリ拾いなども楽しめる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大磯城山公園の紅葉/神奈川県中郡大磯町

大磯城山公園の紅葉
真っ赤なモミジが不動池に映りこむ画像提供:大磯城山公園

旧三井財閥別邸跡と旧吉田茂邸地区を利用した日本情緒あふれる公園。シイやカシ、ケヤキなどの木々が葉を広げる豊かな自然の中に、日本情緒あふれる茶室や郷土資料館、日本庭園などが点在する。秋にはモミジが緑の中に朱を点じ、例年11月中旬から12月上旬頃にかけて見頃を迎える。三井別邸地区に約540本、不動池周辺に150本植えられているモミジが一斉に色づき、美しい紅葉を楽しむことができる。

見どころ

晴れた日には不動池に映るモミジを見ることができる。また、茶室「城山庵」やもみじの広場周辺一帯がモミジで赤く染まり、落ち葉のじゅうたんに満たされた遊歩道を散策するのも趣がある。2024年11月22日(金)~11月24日(日)には「もみじのライトアップ2024」と題して旧三井別邸地区の不動池、茶室「城山庵」、もみじの広場周辺が16:30~20:00までライトアップされる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年11月22日(金)~11月24日(日) 16:30~20:00「もみじのライトアップ2024」
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

箱根強羅公園の紅葉/神奈川県足柄下郡箱根町

箱根強羅公園の紅葉
噴水池周りの紅葉が赤や黄色に染まる画像提供:(株)小田急箱根

箱根強羅公園は、季節を通してさまざまな花が咲き、2013年には国の登録記念物に認定された公園。噴水池や白雲洞茶苑の周囲に植えられたモミジをはじめ、園内の植物が鮮やかに色づき、壮麗な景色が広がる。10月上旬から咲き始めるローズガーデンのバラとのコラボレーションがみどころの一つとなっている。秋の紅葉は、例年、10月下旬頃から木々が色付き始め、11月上旬から11月下旬頃にかけてが見頃の時期となる。

見どころ

園内では、紅葉と公園のシンボルでもある噴水池が同時に見られる。噴水広場も紅葉の季節には一層美しさを増し、自然と人工美の絶妙な調和が楽しめる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ヤマモミジ、イロハカエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

円覚寺境内の紅葉/神奈川県鎌倉市

円覚寺境内の紅葉
紅葉の赤色や黄色が境内に彩りを加える画像提供:円覚寺宗務本所

瑞鹿山の山号を持つ鎌倉を代表する臨済宗寺院。春には桜、夏にはアジサイ、秋には紅葉といった四季折々の風景を見ることができる。紅葉の季節にはイチョウモミジが鮮やかに色づき、訪れる人々の目を楽しませる。階段を上った場所にある弁天堂では国宝の洪鐘を見ることができ、隣接する茶屋では抹茶や甘酒、団子などの甘味も味わえる。例年11月中旬から12月上旬頃にかけて、紅葉の見頃の時期となり、鎌倉周辺の紅葉の名所として知られている。

見どころ

創建当初より存在する妙香池(みょうこうち)の周辺ではモミジが色付き、水面に映る紅葉を観賞できる。

例年の色付き始め 11月上旬頃(年度により異なる)
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

瑞泉寺の紅葉/神奈川県鎌倉市

瑞泉寺の紅葉
紅葉が奥に続く階段を彩り豊かにする画像提供:鎌倉市観光協会

神奈川鎌倉市にある「瑞泉寺」は別名花の寺とも呼ばれ、1年中四季の花が楽しめる。ウメ、スイセン、サクラ、 ハギ、などが有名だが、瑞泉寺周辺の谷戸一帯は「紅葉ヶ谷」と呼ばれる紅葉の名が付く地名も残っており、見頃の11月下旬~12月中旬にはモミジカエデイチョウが美しく色づく。境内では紅葉の他、珍しい冬サクラや寒菊も見ることができる。

見どころ

山門の周囲を鮮やかな紅葉が囲んでおり、訪れる人々が息をのんでしまうほど美しい姿を見せる。また寺の庭園は、夢窓国師作の名園として名高い。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から神奈川県の紅葉名所を探す

こだわり条件から関東の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。