神奈川県で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ30選(3ページ目)

神奈川県

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年4月29日~2025年5月12日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

箱根強羅公園の紅葉/神奈川県足柄下郡箱根町

箱根強羅公園の紅葉
噴水池周りの紅葉が赤や黄色に染まる画像提供:(株)小田急箱根

箱根強羅公園は、季節を通してさまざまな花が咲き、2013年には国の登録記念物に認定された公園。噴水池や白雲洞茶苑の周囲に植えられたモミジをはじめ、園内の植物が鮮やかに色づき、壮麗な景色が広がる。10月上旬から咲き始めるローズガーデンのバラとのコラボレーションがみどころの一つとなっている。秋の紅葉は、例年、10月下旬頃から木々が色付き始め、11月上旬から11月下旬頃にかけてが見頃の時期となる。

見どころ

園内では、紅葉と公園のシンボルでもある噴水池が同時に見られる。噴水広場も紅葉の季節には一層美しさを増し、自然と人工美の絶妙な調和が楽しめる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ヤマモミジ、イロハカエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

横浜公園の紅葉/神奈川県横浜市中区

横浜公園の紅葉
紅葉シーズンは赤、黄、緑のコントラストが生み出す風景を楽しめる画像提供:横浜市

横浜市内で山手公園に次いで2番目に古い公園で、横浜スタジアムと春のチューリップが有名。彼我庭園(ひがていえん)と呼ばれる日本庭園では、例年11月下旬からモミジが徐々に色づき始め、続くようにイチョウなど他の樹木が紅葉や黄葉をまとってゆくさまを見られる。

見どころ

モミジやイチョウが鮮やかに染め上げ、日本庭園の紅葉を気軽に楽しめる。ライトアップも実施され、闇夜のなか照らされる紅葉は不思議な雰囲気を生み出す。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

覚園寺(かくおんじ)の紅葉/神奈川県鎌倉市

覚園寺(かくおんじ)の紅葉
厳粛な雰囲気の中、色鮮やかな紅葉を静かに堪能できる。画像提供:覚園寺

鎌倉駅から少し離れたところに佇む覚園寺(かくおんじ)は、1218年に建立された歴史ある寺。石段の上の山門をくぐると一段と高いところに境内があり、中世鎌倉の谷戸の風情を体感できる。モミジの本数が多く、境内各所で建物と紅葉、灯籠と紅葉といった色彩の対比を堪能できる。

見どころ

別世界のような厳粛な雰囲気の中、色鮮やかな紅葉を静かに堪能できる。また、紅葉の時期にはライトアップが行われる(予定)。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ・カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

瑞泉寺の紅葉/神奈川県鎌倉市

瑞泉寺の紅葉
紅葉が奥に続く階段を彩り豊かにする画像提供:鎌倉市観光協会

神奈川鎌倉市にある「瑞泉寺」は別名花の寺とも呼ばれ、1年中四季の花が楽しめる。ウメ、スイセン、サクラ、 ハギ、などが有名だが、瑞泉寺周辺の谷戸一帯は「紅葉ヶ谷」と呼ばれる紅葉の名が付く地名も残っており、見頃の11月下旬~12月中旬にはモミジカエデイチョウが美しく色づく。境内では紅葉の他、珍しい冬サクラや寒菊も見ることができる。

見どころ

山門の周囲を鮮やかな紅葉が囲んでおり、訪れる人々が息をのんでしまうほど美しい姿を見せる。また寺の庭園は、夢窓国師作の名園として名高い。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

出山鉄橋(早川橋梁)の紅葉/神奈川県足柄下郡箱根町

出山鉄橋(早川橋梁)の紅葉
眼下には色づいた木々をのぞむ絶景が広がる画像提供:株式会社小田急箱根

神奈川県にある、箱根登山電車塔ノ沢駅から大平台駅の間にかかる早川橋梁は、大正6年に架橋され、平成11年に登録有形文化財に認定された。秋の紅葉スポットとしても知られており、見頃の時期には赤や黄色に色づいた渓谷が眼下に広がり、絶景をのぞむことができる。例年、11月上旬頃からモミジなどが色付き始め、11月中旬から11月下旬頃が紅葉の見頃となる。

見どころ

かながわの橋100選にも選ばれている早川橋梁はトンネルを抜けた先にがあり、視界が開けたときに見える渓谷の紅葉は格別だ。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

海蔵寺の紅葉/神奈川県鎌倉市

四季を通じて花の名所として親しまれている、神奈川鎌倉市の海蔵寺。入り口の右手に鎌倉十井の一つ「底脱(そこぬけ)の井」が、左手奥には板戸を閉めたやぐらの中に丸穴が16個並んで湧水をたたえている「十六の井」がある。秋の紅葉の時期には、山門と周辺のモミジのダイナミックな色彩の対比や、境内に立てられた和傘や鐘楼と紅葉のコントラストは目を見張るほどの美しさだ。

見どころ

参道にも左右にモミジやカエデが植えられ、寺に着くまでの道のりも秋の風情が楽しめる。例年、11月上旬頃から色付き始め、11月下旬から12月上旬頃にかけて、見頃を迎える。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

久良岐公園の紅葉/神奈川県横浜市港南区

久良岐公園の紅葉
イチョウのきれいに色づいている画像提供:久良岐公園

神奈川県横浜市の磯子区と港南区にまたがって広がる、自然の景観を生かした広さ23万平方メートルの公園。自由広場・芝生広場・子供の遊び場、大池・梅林、森林浴が楽しめる散策路などが整備されている他、日本庭園や能舞台もある。梅林や桜でも知られているが、秋の紅葉も見ごたえがある。例年11月中旬~12月上旬頃に園内の木々が赤や黄色に色づき、見ごろを迎える。

見どころ

日本庭園や能舞台の周辺は樹林に溶け込み深山幽谷といった趣で、色鮮やかなモミジやイチョウの紅葉を楽しむことができる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

常立寺の紅葉/神奈川県藤沢市

常立寺の紅葉
最寄り駅から徒歩圏内にある寺院画像提供:鎌倉市観光協会

龍口寺輪番八カ寺のひとつをなす日蓮宗の寺院。鎌倉時代の元寇の際、北条時宗が元からの使者を処刑、その使者を弔うための五輪塔が設置されていることから、モンゴル大統領やモンゴル出身の力士が参拝することで知られている。秋の紅葉時期も美しく、例年11月下旬が紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

常立寺はしだれ梅で有名だが、隠れた紅葉のスポットでもあり、秋の紅葉の時期には黄金に色付いたイチョウが出迎えてくれる。2024年12月5日(木)~10日(火)には、22時までライトアップを実施予定。昼間とは違う紅葉の魅力を感じることができる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年12月5日(木)~10日(火)には、ライトアップを実施予定
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

円覚寺境内の紅葉/神奈川県鎌倉市

円覚寺境内の紅葉
紅葉の赤色や黄色が境内に彩りを加える画像提供:円覚寺宗務本所

瑞鹿山の山号を持つ鎌倉を代表する臨済宗寺院。春には桜、夏にはアジサイ、秋には紅葉といった四季折々の風景を見ることができる。紅葉の季節にはイチョウモミジが鮮やかに色づき、訪れる人々の目を楽しませる。階段を上った場所にある弁天堂では国宝の洪鐘を見ることができ、隣接する茶屋では抹茶や甘酒、団子などの甘味も味わえる。例年11月中旬から12月上旬頃にかけて、紅葉の見頃の時期となり、鎌倉周辺の紅葉の名所として知られている。

見どころ

創建当初より存在する妙香池(みょうこうち)の周辺ではモミジが色付き、水面に映る紅葉を観賞できる。

例年の色付き始め 11月上旬頃(年度により異なる)
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

町立湯河原美術館の紅葉/神奈川県足柄下郡湯河原町

町立湯河原美術館の紅葉
昼間とは異なる幻想的な夜の景色画像提供:湯河原温泉観光協会

町立湯河原美術館に隣接する庭園は、かつての老舗旅館の庭で、紅葉の名所として知られており、庭園を望むミュージアムカフェは木々に囲まれた憩いの場となっている。池の周りのモミジの紅葉のピークに合わせて夜間ライトアップが行われ、幻想的な錦秋の風景が楽しめる。例年の紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬にかけて。

見どころ

例年11月下旬~12月上旬には庭園のライトアップと「ナイトミュージアム」が開催され、町立湯河原美術館の展示室は21時(最終入館20時30分)まで時間を延長して開館する。「ナイトミュージアム」開催中は、展示室内の展望休憩室からもライトアップを楽しむことができる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、桜

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から神奈川県の紅葉名所を探す

こだわり条件から関東の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。