関東で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ30選(2ページ目)

関東

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は関東の紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月2日~2025年7月15日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

太平山の紅葉/栃木県栃木市

太平山の紅葉
太平山紅葉の眺め画像提供:栃木市観光協会

栃木市・蔵の街から西に約5キロメートルに位置する太平山。山頂近くの謙信平の赤く色づいたモミジは息をのむ美しさで、紅葉の名所としても人気が高い。謙信平からは関東平野や秩父連山を見渡すことでき、周囲の峰々が霧に浮かぶ雄大な景観は「陸の松島」とも呼ばれる。秋晴れの日には、遠くに富士山が見えることも。例年11月中旬から下旬にかけて見頃となり、赤や黄色に色付く景色を楽しむことができる。

見どころ

紅葉時期となると、全山が落葉樹の紅葉と常緑樹の緑で彩られ、互いに引き立てあうように美しさを醸し出し、様々な色の変化を楽しむことができる。2024年11月14日(木)~12月1日(日)には「太平山もみじまつり」が開催。11月14日(木)には太平山名物 玉子焼き体験教室が行われる。

紅葉祭り 2024年11月14日(木)~12月1日(日) 太平山もみじまつり[問合せ先:一般社団法人栃木市観光協会0282-25-2356]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬~下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ナラ、ブナ、サクラ、イチョウ、カエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

亀山湖の紅葉/千葉県君津市

亀山湖の紅葉
湖面に映りこむ紅葉の景色も必見画像提供:君津市

四季の彩り豊かな亀山湖とそれを囲む自然公園。また、猪の川渓谷、七里川渓谷などのハイキングコースも魅力たっぷり。秋になると、湖畔周辺や渓谷のモミジイチョウ、ナラ、クヌギなどが鮮やかに紅葉し、入り組んだ複雑な地形のため、いくつもの橋がかかり、その上から紅葉を見渡せる。例年、11月中旬頃から色付き始め、12月上旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

2024年11月16日(土)から12月1日(日)の期間は、亀山オータムフェスティバル2024が開催。観光案内所が設置され、ハイキングやサイクリング、ボートでのクルーズなどのイベントが行われる。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~12月1日(日) 亀山オータムフェスティバル2024[問合せ先:君津市観光協会亀山支部 0439-39-2535]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ、ナラ、クヌギ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

御岳渓谷の紅葉/東京都青梅市

御岳渓谷の紅葉
名水百選に選ばれた清流が紅葉に彩られた渓谷を勢いよく流れる画像提供:青梅市観光協会

JR青梅線の御嶽駅からすぐに位置する、多摩川上流の御岳渓谷。秋になると、両岸のモミジイチョウなどが色づく風光明媚な景観を楽しみながら気軽に紅葉狩りができる人気スポットだ。例年、11月上旬頃からカエデイチョウ、ケヤキ、山桜、コナラなどが色付き始め、11月下旬頃にかけて見頃を迎える。そびえる巨岩を縫うように白波を立てる清流を望み、「名水百選」にも選ばれている。2024年10月26日(土)~11月24日(日)には、みたけ渓谷秋色まつりが開催。屋台村(10月26日(土))、みたけ昔写真展といったイベントが行われる。

見どころ

遊歩道が整備され、沢井駅近くの楓橋から上流のせせらぎの里美術館までの約4キロメートルを結んでいる。黄金色に輝く玉堂美術館前の大イチョウは、色味、葉の密度ともに素晴らしい。

紅葉祭り 2024年10月26日(土)~11月24日(日) みたけ渓谷秋色まつり[問合せ先:御岳インフォメーションセンター 0428-85-8652 ]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、イチョウ、ケヤキ、山桜、コナラ、ミズナラ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

成田山新勝寺 成田山公園の紅葉/千葉県成田市

成田山新勝寺 成田山公園の紅葉
見る場所を変えるたび紅葉の彩りが微妙に変化して、風情を感じさせる画像提供: (一社)成田市観光協会

成田山新勝寺境内に広がる約16万5000平方メートルの大きな公園。四季折々の表情を楽しむことができる憩いの場として、成田山参詣者や市民から親しまれている。紅葉の見頃となる11月中旬から11月下旬には、色鮮やかに染まったモミジイチョウ、クヌギなど約250本を観賞できる。特に、園内の成田山書道美術館周辺や竜智の池付近は紅葉の撮影スポットとして人気だ。池の水面に映し出された様子は雅やかで、時間がゆっくりと感じられ、勾配のある散策路では、足を進める度に目まぐるしく変化する風景を楽しむことができる。

見どころ

2024年11月9日(土)~11月24日(日)は「成田山公園紅葉まつり」を開催。期間中の土日祝には演奏会や茶会なども楽しめる。

紅葉祭り 2024年11月9日(土)~11月24日(日) 第25回成田山公園紅葉まつり[問合せ先:(一社)成田市観光協会 0476-22-2102]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ナラ、クヌギ、イチョウ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

丹沢湖の紅葉/神奈川県足柄上郡山北町

丹沢湖の紅葉
三保ダムと園内の紅葉のコラボレーションも画像提供:山北町観光協会

神奈川の景勝50選に選定されている丹沢湖は、緑と紅葉が静かな湖面に映える美しい湖。紅葉は11月上旬から色づきはじめ、11月中旬に最盛期を迎える。ボートにのって湖上から360度の紅葉を楽しむのも趣深い。周辺にはヤマメやワカサギ、鹿刺身やしし鍋といった丹沢湖の豊かな自然を味わえる食事処も多く、さらに日帰り温泉もあるので、紅葉を楽しむチョイ旅には最適だ。

見どころ

丹沢記念館にて有料貸し自転車を利用し、湖畔をサイクリングするのもおすすめ。中でも、千代の沢園地は鮮やかな紅葉がいっぱいに広がり人気撮影スポットとなっている。また、2024年11月16日(土)には、第58回西丹沢もみじ祭り 千人鍋を開催(※予定。詳細は公式サイトをご確認ください)。

紅葉祭り 2024年11月16日(土) 第58回西丹沢もみじ祭り 千人鍋[問合せ先:山北町観光協会 0465-75-2717]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ケヤキ、クヌギ、ナラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

もみじロードの紅葉/千葉県富津市

もみじロードの紅葉
関東圏内では比較的遅咲きの紅葉が楽しめる画像提供:富津市商工観光課

志駒川に沿って走る県道182号(上畑湊線)は、通称「もみじロード」と呼ばれ、延長約10キロメートルにわたって、約1000本のモミジが生い茂る県内屈指のモミジ名勝として知られる。見頃である11月中旬頃から、晩秋の木漏れ日の中、鮮やかな紅葉が堪能できる2024年11月23日(祝)・24日(日)・30日(土)、12月1日(日)は山中もみじ祭りが開催。無料休憩所やキッチンカーなどの出店がある。

見どころ

11月下旬には船戸橋周辺、12月上旬には山中区公民館の周辺で見頃を迎え、モミジを間近に見ることが出来る。12月中旬には地蔵堂の滝のモミジが見頃となり、勇壮な滝の音とともに鮮やかなモミジが楽しめる。

紅葉祭り 2024年11月23日(祝)・24日(日)・30日(土)・12月1日(日) 山中もみじ祭り[富津市商工観光課0439-80-1291]
例年の色付き始め 11月中旬頃
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉/埼玉県比企郡滑川町

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉
夜間開園「紅葉見ナイト(もみじみないと)」も実施される画像提供:国営武蔵丘陵森林公園

東京ドーム約65個分の広大な敷地に木々が広がる国営武蔵丘陵森林公園では、各所で紅葉を楽しめる。なかでも約20種約500本のカエデが集まるカエデ園は、11月中旬から下旬に見頃を迎える人気スポット。また、11月14日(木)~12月1日(日)の16時30分~20時30分(12月1日(日)のみ16時から)には、中央口エリアで「紅葉見ナイト」を開催。カエデ園の散策と合わせて、もみじぃの魔法 de Show など光と音の演出も楽しめる。森林公園駅と中央口を結ぶシャトルバスも運行される(有料)。初日の11月14日(木)には点灯式が開催され、2~2.5号玉の打ち上げ花火も予定している( ※イベントは天候により中止・延期になる可能性あり。詳細は公園公式サイトを確認)。

見どころ

夜間開園「紅葉見ナイト(もみじみないと)」では、草月流による竹や間伐材を活用した「空間インスタレーション」や、足元を明るく照らす「アート行灯」の設置など、アートイルミネーションも行われ、街中とは一味違った味わい深い雰囲気が楽しめる(※雨天中止)。

紅葉祭り 11月14日(木)~12月1日(日) 16:30~20:30 ※12月1日のみ16:00から開催 紅葉見ナイト[問合せ先:国営武蔵丘陵森林公園 管理センター 0493-57-2111]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、イチョウ、ケヤキ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旧古河庭園の紅葉/東京都北区

旧古河庭園の紅葉
日本庭園の雪見灯篭と紅葉画像提供:公益財団法人東京都公園協会

大正時代に建てられた洋館を背にバラが咲く洋風庭園と、日本庭園が見どころ。枯山水を表した枯滝や台地の形を活かして造られた大滝といった和の景観に、洋館や洋風庭園といった洋の景観が見事に調和している。11月中旬から12月上旬にかけては、約220本のモミジが園内を染め上げる。春と秋のみ茶室で抹茶を提供しており、目と舌でゆっくりと秋の風情を楽しむことができる。

見どころ

心字池を中心に枯滝・大滝・中島を配した日本庭園は、近代庭園の先駆者、京都の庭師・小川治兵衛が作ったもの。2024年11月9日(土)から12月8日(日)の期間はイベント「紅葉とバラ、和と洋の秋」を開催。紅葉とバラ、両方楽しめるとともに園独自の和と洋の秋を感じることができる。音楽会の開催や、庭園オリジナルグッズ、バラグッズなどの販売も行われる。※洋館は外壁修理工事のため2025年3月まで外壁を見ることができない。

紅葉祭り 2024年11月9日(土)~12月8日(日) 紅葉とバラ、和と洋の秋[問合せ先:旧古河庭園 03-3910-0394]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年11月9日(土)~12月8日(日)「紅葉とバラ、和と洋の秋」
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ハゼノキ、イチョウ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

京王百草園の紅葉/東京都日野市

京王百草園の紅葉
園内の茶室「三礫庵」に続く道が紅葉で彩られる画像提供:京王百草園

江戸時代から語り継がれる名園。1年中季節の草花が咲き乱れ、日本の伝統美を味わうことができる。2024年11月9日(土)~12月1日(日)には紅葉まつりが開催予定。紅葉まつり期間中は、パネル展などが実施されるほか、焼き芋などの販売も行われる。また、昨年に続きデジタルアーティスト長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸も、期間中毎日実施予定。

見どころ

イロハモミジは11月上旬から色付き始め、12月上旬まで紅葉を楽しめる。葉が大きく真赤に色づくオオサカヅキは11月下旬に見頃を迎え、葉が散った木の根元には緋色の絨毯を敷いたような美しさが広がる。

紅葉祭り 2024年11月9日(土)~12月1日(日) 京王百草園 紅葉まつり[問合せ先:京王百草園 042-591-3478]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオサカヅキ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

見浜園の紅葉/千葉県千葉市美浜区

見浜園の紅葉
期間中は季節の風物詩「雪吊り」のライトアップも楽しめる画像提供:県立幕張海浜公園

千葉県の幕張新都心にあり、日本の伝統文化に親しむことができる日本庭園。山や川、海、林などが表現されており、歩きながら、四季折々に変化する景観の自然美を満喫できる。秋にはイロハモミジや、世界三大紅葉樹の1つであるニシキギなどの木々が紅葉し、園内が赤や黄色で彩られる。池に映る幻想的な「逆さ紅葉」や「逆さ雪吊り」、園内奥のイロハモミジの紅葉は特に見応えがある。例年、11月中旬頃から色付き始め、11月中旬から12月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃となる。

見どころ

園内には数奇屋造りの茶室「松籟亭(しょうらいてい)」があり、季節の和菓子とお抹茶の呈茶サービス(700円)が楽しめる。昼間は、庭園内池にいるコイへのえさやり(1袋100円)もおすすめ。また、2024年11月16日(土)~11月24日(日)の期間は、紅葉の季節に合わせ「見浜園灯ろうまつり2024~庭園ライトアップ~」を開催。期間中は開園時間を延長し、美しい紅葉に加え季節の風物詩「雪吊り」のライトアップも楽しめる。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~11月24日(日) 見浜園灯ろうまつり2024~庭園ライトアップ~[問合せ先:パークセンター 043-296-0126]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。「見浜園灯ろうまつり2024~庭園ライトアップ~」は2024年11月16日(土)~11月24日(日)
紅葉する木の種類 モミジ(イロハモミジ、ほか)、ニシキギ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。