秋も深まり、北海道を中心に紅葉が見頃を迎え始めている。そこで今回は、今週末(10月18日(土)・19日(日))に紅葉祭りが開催されるおすすめスポットをピックアップしてご紹介!色づく木々を眺めながら、旬のイベントを楽しもう。

国営滝野すずらん丘陵公園の紅葉/北海道札幌市南区

国営滝野すずらん丘陵公園の紅葉

アシリベツの滝に虹がかかる神秘的な光景

画像提供:国営滝野すずらん丘陵公園

日本の滝100選に選ばれたアシリベツの滝では、快晴の開園直後に虹がかかることがあり、その神秘的な光景は一見の価値がある。公園内は、10月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃を迎え、ハウチワカエデ、ヤマモミジ、カラマツなど多様な木々が美しく色づく。広大な園内は日々紅葉の様子が変わり、訪れるたびに異なる景観を楽しむことができる。また、2025年10月4日(土)~26日(日)に紅葉まつりが開催。紅葉時期に合わせて「紅葉フォトコンテスト」や「巨大ホオノキの葉っぱを探せ!」などのイベントも行われる。

見どころ

広大な園内では、訪れる時期によって異なる紅葉スポットが楽しめる。中心ゾーンでは、コキアや遊具のある子どもの谷周辺が美しく色づき、滝野の森ゾーンでは森見の塔からの眺望が特に素晴らしい。

例年の色付き始め 10月初旬
例年の紅葉見頃 10月中旬10月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

札幌国際スキー場の紅葉/北海道札幌市南区

札幌国際スキー場の紅葉

紅葉のじゅうたんを見下ろす空中散歩

画像提供:札幌リゾート開発公社

札幌市南区にある札幌国際スキー場では、10月1日(水)~19日(日)にかけて「紅葉ゴンドラ」が運行され、秋祭りがにぎやかに開催される。標高1100メートルの山頂まで約15分の空中散歩で、ふもとから徐々に色づく森を見渡せるのが魅力。晴れた日には石狩湾や小樽港まで広がるパノラマも楽しめる。期間中は入場料・駐車場無料で、温泉街やさっぽろ湖とあわせて立ち寄れる人気のお出かけスポットになっている。

見どころ

紅葉が最も映えるのは10月中旬で、赤や黄色に染まるグラデーションが斜面を彩る。山頂では冷涼な空気に包まれながら、澄んだ青空と色鮮やかな紅葉が広がる光景が格別。秋祭り期間の土日祝にはグルメ屋台やキッチンカー、大道芸人などが登場する。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月上旬10月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ゴンドラ営業期間は2025年10月1日(水)~19日(日)

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

香雪園(見晴公園内)の紅葉/北海道函館市

香雪園(見晴公園内)の紅葉

美しく色づいたカエデ並木

画像提供:一般財団法人 函館住宅都市施設公社

見晴公園内にある香雪園は、「旧岩船氏庭園」として道内唯一の国指定文化財庭園となっている。園内には約150種類の樹木が植えられ、四季折々の自然が楽しめる。明治・大正時代に建てられた個性豊かな古建築も見どころのひとつだ。緑のセンターには、植物や鳥に関する図書が置いてあり、来園者がゆっくり楽しめるよう休憩スペースを設けている。また、数寄屋風書院造の園亭も無料で見学できる。例年、10月中旬頃からヤマモミジやイロハモミジ、イタヤカエデイチョウ、カラマツなどが色づき始め、10月下旬から11月上旬頃が紅葉の見頃となる。

見どころ

2025年10月17日(金)~11月3日(祝)には、「はこだてMOMI-Gフェスタ」が開催。期間中は園内(16時~21時)がライトアップされ、光に浮かび上がる紅葉した木々が幻想的な情景を醸しだす。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

香雪園(見晴公園内)の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夏油高原温泉郷の紅葉/岩手県北上市

夏油高原温泉郷の紅葉

入畑ダム展望台から望む、青い湖と山肌がグラデーション状に紅葉する様子

画像提供:北上観光コンベンション協会

岩手県北上市、秘湯・夏油温泉を流れる夏油川と周辺の山々、夏油高原スキー場などからなる温泉郷は、秋の紅葉名所。例年10月中旬から下旬に、ナナカマドやブナ、カツラが見頃を迎える。温泉に浸かりながら露天風呂から紅葉を鑑賞できるほか、スキー場では高原一帯の壮大な景色を楽しむことができる。2025年10月11日(土)・12日(日)・13日(祝)・18日(土)・19日(日)には「夏油高原紅葉まつり」を開催予定で、紅葉を満喫できるイベントが盛りだくさんだ。

見どころ

紅葉まつり開催日にはゴンドラが運行され、空中からの景色を楽しめる。また、スキー場の頂上展望台からのパノラマビューも見逃せない。さらに、入畑ダム周辺の紅葉も見ごたえがある。10月18日(土)・19日(日)は大規模なハンドメイドイベント「夏油てしごと市」が開催される。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬10月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

夏油高原温泉郷の紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

きみまち阪県立自然公園の紅葉/秋田県能代市

きみまち阪県立自然公園の紅葉

園内のところどことろで岩肌に茂る紅葉を見られる

画像提供:NPO法人二ツ井町観光協会

巨大な屏風岩が連なる絶壁に真っ赤な紅葉が彩りを添える絶景が楽しめる。また、この絶景をバックに「きみまちの鐘」を恋人と鳴らすことのできる人気の紅葉スポット。かつてこの地を訪れた明治天皇がその景色の美しさに感動。まだ名が付いてなかったこの地に、「きみまち阪」と名付けられたという。10月中旬過ぎから、イタヤカエデやウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼなどさまざまな木々の紅葉が、園内を鮮やかな錦秋に染める。

見どころ

「恋文神社」前の遊歩道では、赤いじゅうたんを敷き詰めたような紅葉がみられて人気だ。紅葉が見頃を迎える2025年10月15日(水)~11月中旬には、「きみまち阪紅葉まつり」が開催。また、期間中の10月26日(日)には屋台イベントを開催。同日の午前には能代市民俗芸能連合会発表会が行われる(雨天時は会場変更あり)。秋田県でおなじみの「手ぶらで鍋っこ」は、11月上旬まで楽しめる(要予約)。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

きみまち阪県立自然公園の紅葉の色づき状況

色づき始め

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

法体の滝の紅葉/秋田県由利本荘市

法体の滝の紅葉

紅葉に囲まれた荘厳な滝

画像提供:由利本荘市

秋田県にある、一の滝、二の滝、三の滝からなる、流長100メートル、落差57.4メートルの堂々たる滝で「日本の滝百選」に選定されている。秋の紅葉の時期も見応えがあり、末広がりの白い滝が燃えるような紅や黄色の山肌を流れ落ちる姿は、神々しく美しい。鳥海山に源を発しながら、その山頂に向かい合って落ちる滝は全国でも珍しい。例年、10月中旬頃からブナやモミジ、ナラ、ツツジ、カエデなどが色づき始め、10月下旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。

見どころ

2025年10月18日(土)~26日(日)の期間は、「法体の滝 紅葉まつり」が開催。法体の滝の深まりゆく秋を堪能する鳥海高原秋まつりで、この時期の法体の滝周辺の紅葉はひときわ美しく、心癒されさわやかな秋を満喫できる。10月19日(日)にはイベントが開催され、会場内では歌謡ショーや抽選会、露天などが出店する。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬10月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

法体の滝の紅葉の色づき状況

色づき始め

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のコキアの紅葉/茨城県ひたちなか市

国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のコキアの紅葉

真っ赤に色付いた約4万本のコキア

画像提供:国営ひたち海浜公園

茨城県にある国営ひたち海浜公園のみはらしの丘では、紅葉する不思議な草、コキアの色彩の変化が楽しめる。2025年10月1日(水)~31日(金)の「きて みて さわって コキアカーニバル」では、日々色が移ろうコキアの風景をはじめ、丘のふもとを華やかに彩る赤やピンクのコスモス、純白のソバとの共演など、見どころ満載だ。さらに2025年は、みはらし広場の近くにコキアの見本園が初登場。さまざまな品種を見比べて、お気に入りを探すことができる。また、昨年から始まった「ウェルカムガーデン」が今年も登場。マリーゴールドやケイトウなど25品種の草花で彩られた景色が広がる。

見どころ

毎年秋になると約4万本ものコキアが見事に紅葉する。コキアが創り出す美しい色彩の変化と、ふもとに咲くコスモスが描き出す美しい光景は見応えがある。鮮やかな紅葉とともに秋の澄んだ空気を楽しむことができ、心身ともにリフレッシュできる。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2025年10月1日(水)~31日(金) の期間は秋の催し「きて みて さわって コキアカーニバル」を開催

国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のコキアの紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

八海山ロープウェーの紅葉/新潟県南魚沼市

八海山ロープウェーの紅葉

ロープウェーから広大な自然が一望できる

画像提供:八海山ロープウェー

ロープウェー乗車の空中散歩はもちろん、山頂駅からは南魚沼市を一望できる大パノラマが広がる。紅葉は、八海山山頂から徐々にナナカマド、カエデ、ブナなどが9月中旬ごろから始まる。ロープウェー周辺の紅葉ピークは例年10月中旬過ぎ。11月には、八海山の冠雪の白と紅葉のコントラストが楽しめる。

見どころ

2025年9月13日(土)~11月16日(日) 開催の「おにぎり&きのこ汁まつり」では、八海山ロープウェー山麓駅横にて、きのこ汁と絶品の南魚沼産コシヒカリのおにぎりを販売。南魚沼でしか味わえない秋の味覚が楽しめる。※9月は土・休日のみ営業。

例年の色付き始め 9月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

湯沢高原パノラマパークの紅葉/新潟県南魚沼郡湯沢町

湯沢高原パノラマパークの紅葉

視界いっぱいに広がる高原からの眺めは絶景

画像提供:湯沢高原

新潟県の湯沢高原ロープウェイで約7分間の空中散歩を楽しめる。湯沢高原から眺める魚沼平野と谷川連峰、巻機連峰、大峰山では、モミジカエデ、ブナ、ナナカマド、ヤナボウシ、ヤマブドウなどの紅葉が見ごろに。また、2025年9月13日(土)~11月3日(祝)には湯沢高原オータムフェア、9月13日(土)~15日(祝)および10月11日(土)~13日(祝)にはkumo cafe open deckにて音楽演奏会と新潟地産ワインフェアを開催。

見どころ

山頂駅前には雲の上のカフェのテラス席があり、紅葉する山々の景色をゆっくりと鑑賞できる。トレッキングコースでの散策もおすすめ。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ロープウェイ営業は2025年11月9日(日)まで

湯沢高原パノラマパークの紅葉の色づき状況

色づき始め

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

志賀高原の紅葉/長野県下高井郡山ノ内町

志賀高原の紅葉

流れる滝が紅葉に趣きを添える

画像提供:志賀高原観光協会

標高1300~2300メートルの志賀高原は、志賀山、横手山、笠ヶ岳、岩菅山、焼額山などの山々に囲まれ、山腹や麓には湿原や池、沼が点在。白根火山周辺や木戸池周辺、丸池蓮池周辺などといったスポットで、それぞれ異なる趣きの紅葉を楽しむことができる。紅葉の時期には、針葉樹の間で紅葉する広葉樹のコントラストが見事。また、標高の高いところでは初雪、すそ野では紅葉という光景も見ることができる。

見どころ

紅葉スポットを巡るハイキングコースを考えるのも楽しい。公式サイトにはコース例も記載。2025年10月11日(土)~13日(月)には奥志賀高原紅葉フェスタが奥志賀高原にて、18日(土)19日(日)には錦秋のクラフトフェアin志賀高原が志賀高原山の駅前にて開催。

例年の色付き始め 9月下旬
例年の紅葉見頃 10月上旬10月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

志賀高原の紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。