兵庫県で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ26選(3ページ目)

兵庫県

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ26スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年6月27日~2025年7月10日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

王地山公園の紅葉/兵庫県丹波篠山市

王地山公園の紅葉
真っ赤な鳥居と紅葉のコントラスト画像提供:丹波篠山市 観光商工課

「もみじ谷」と呼ばれる紅葉の名所で、園内には歴史を感じさせる老木も残っている。春は桜、夏にはあじさい、秋は紅葉と四季によって異なる色合いを見せ、城下町ならではの風情を感じられるのが魅力だ。王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)に続く石段からの眺める紅葉は、真っ赤な鳥居と相まって大変美しい。例年11月中旬頃が、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

紅葉樹は、古くから「もみじ谷」と呼ばれる谷全体に見られ、イロハモミジを主体にコナラやケヤキ等の雑木林が谷合全体に色づく景観は、紅葉の名所にふさわしい景色。また、王地山公園を南におりると、国の重要伝統的建造物群保存地区である河原町妻入商家群にたどり着く。紅葉と合わせて散策を楽しめる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、コナラ、ケヤキ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

多可町余暇村公園の紅葉/兵庫県多可郡多可町

多可町余暇村公園の紅葉
園内を散歩しながら緑、赤、黄の彩り豊かな紅葉を楽しめる画像提供:多可町余暇村公園

兵庫県多可町の妙見山のふもとにあり、豊かな自然に囲まれた総合公園。日本庭園やバラ園がある「鑑賞ゾーン」、253メートルのスカイローラーなどがある「冒険広場」、レストランや宿泊施設を備えた「いこいの森」という3つのゾーンから形成される。11月上旬から園内に植樹されたモミジと自生の広葉樹が紅葉し始め、11月中旬~11月下旬が見頃。

見どころ

園内のつり橋から見える、ライトアップされた艶やかな紅葉が池に映えるさまは情緒的。また、2024年11月9日(日)~24日(日)の17時~20時にかけて園内でライトアップを実施(天候および紅葉の状況により日程変更の場合あり)。昼間とは異なる幻想的な風景を楽しめる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ソメイヨシノ、ケヤキ、コブシ、コナラ、トウカエデ、ハナミズキ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

養父神社の紅葉/兵庫県養父市

養父神社の紅葉
赤や黄色に染まる色鮮やかな紅葉は圧巻画像提供:養父神社

737年(天平9)年にはすでに古文書に名を残す但馬最古の歴史を持つ神社で、但馬牛を売買する牛市場の発祥であると言われている。兵庫県下でも有数の紅葉の名所としても有名で、モミジイチョウ、ケヤキなどが赤や黄色に染まる姿は圧巻。見頃を迎える11月中旬頃には、多くの観光客やカメラマンが訪れる。

見どころ

2024年11月3日(祝)~24日(日)には、やぶ紅葉(もみじ)まつりが開催。また、紅葉祭りの期間に合わせてライトアップを実施。日没から20:00まで境内の紅葉が照らされ、昼間と異なる魅力を楽しめる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ、ケヤキ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

太山寺の紅葉/兵庫県神戸市西区

太山寺の紅葉
本堂が国宝に指定されており、敷地内に川や原生林がある画像提供:太山寺

神戸市西区にある太山寺は天台宗の寺で、本堂は1955年に神戸市で唯一の国宝建造物に指定された。周辺の豊かな自然は11ヘクタールの「太山寺原生林」として、県の天然記念物となっている。広大な敷地面積を誇る境内で本堂や三重塔を飾る秋景色には心を奪われる。

見どころ

本堂左手にある阿弥陀堂(1688年再建)の阿弥陀如来坐像と仁王門(室町中期)は国の重要文化財、三重塔は県指定文化財となっている。県の天然記念物に指定されている背後の原生林にはシイノキ・カシ・ウバメガシなどが自生している。

例年の色付き始め
例年の紅葉見頃 11月上旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 シイノキ、カシ、カエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高蔵寺の紅葉/兵庫県丹波篠山市

高蔵寺の紅葉
歴史ある建物を鮮やかな紅葉が彩る画像提供:高蔵寺

兵庫県丹波篠山市にある高蔵寺は、646年(大化2年)、法道仙人が黒頭峰の山腹に一宇を建立されたことに始まるという由緒ある寺社。丹波篠山もみじ三山の一つに数えられており、山門から本堂にかけて寺は春には桜、夏にはあじさい、秋には紅葉、冬には椿と四季を通じて自然を楽しめるため、花の寺として知られている。

見どころ

本堂までの参道は一面の紅葉が色づき、まるで紅葉のトンネルのよう。2024年11月9日(土)・10日(日)に紅葉まつりが開催。9日(土)10時から法要が行われるほか、露店の出店もある。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

白毫寺の紅葉/兵庫県丹波市

白毫寺の紅葉
真っ赤に染まったモミジが水面にも映り込む画像提供:白毫寺

白毫寺は兵庫県丹波市にある。山紫水明の環境に囲まれた境内には、人間の世界と仏の世界を結ぶといわれる太鼓橋があり、橋下には数百尾のニシキゴイやマゴイが悠々と泳ぐ心字池がある。このあたりは、4月の桜に始まり、フジ、セッコク、スイレン、ハスと四季の花々が楽しめる。秋を迎えると真っ赤に染まったモミジに、ムクロジの葉が黄色のアクセントを加え、錦織りなす光景を眺められる。例年11月上旬から下旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

総本堂から太鼓橋やモミジを心字池越しに見る光景は、境内でも格別。特に、参道を彩るモミジやカエデが真っ赤に染まる様子は圧巻で、訪れる人々を魅了する。また、庭園から見下ろす景色も素晴らしく、遠くに広がる山々と紅葉の共演が秋の訪れを一層感じさせてくれる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ノムラモミジ、ヤマモミジ、ムクロジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から兵庫県の紅葉名所を探す

こだわり条件から関西の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。