兵庫県で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ26選(3ページ目)

兵庫県

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ26スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月13日~2025年3月26日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

龍野公園 紅葉谷・聚遠亭の紅葉/兵庫県たつの市

龍野公園 紅葉谷・聚遠亭の紅葉
うっそうと生い茂るカエデのトンネル画像提供:たつの市役所

前庭から城下町越しに淡路島や瀬戸内の島々まで眺望がきく聚遠亭を始め、賤ケ岳(しずがたけ)七本槍の一人である脇坂氏を祀る龍野神社、相撲の祖とされる野見宿禰(のみのすくね)を祀る神社など、多くの史跡が点在する公園。春は桜、秋は紅葉の名所として知られる。鶏籠山の山裾にある紅葉谷は、木漏れ日も通さないほどカエデが茂り、神秘的な雰囲気が漂う。紅葉谷から坂を上りきると両見坂があり、ここから近畿自然歩道を散策できる。

見どころ

日の光を通さないほど茂ったカエデは、見事な紅葉で見る者を魅了する。聚遠亭2024年ライトアップ日程未定。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高蔵寺の紅葉/兵庫県丹波篠山市

高蔵寺の紅葉
歴史ある建物を鮮やかな紅葉が彩る画像提供:高蔵寺

兵庫県丹波篠山市にある高蔵寺は、646年(大化2年)、法道仙人が黒頭峰の山腹に一宇を建立されたことに始まるという由緒ある寺社。丹波篠山もみじ三山の一つに数えられており、山門から本堂にかけて寺は春には桜、夏にはあじさい、秋には紅葉、冬には椿と四季を通じて自然を楽しめるため、花の寺として知られている。

見どころ

本堂までの参道は一面の紅葉が色づき、まるで紅葉のトンネルのよう。2024年11月9日(土)・10日(日)に紅葉まつりが開催。9日(土)10時から法要が行われるほか、露店の出店もある。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

相楽園の紅葉/兵庫県神戸市中央区

相楽園の紅葉
池の水面に映る紅葉が美しい画像提供:相楽園

神戸市の都市公園で唯一の日本庭園。池の周りの飛石や石橋を渡りながら巡る回遊式の庭園で、園内の各所にはモミジが植えられている。見ごろの時期には、赤や黄色の紅葉が池の水面に反射して美しい。三宮の市街地に近接しているが、静かにゆっくりと紅葉を鑑賞することができる紅葉スポットだ。

見どころ

約2万平方メートルの敷地面積からなる庭園内には、蘇鉄(そてつ)園のほか、樹齢500年と伝えられる大クスノキ、ツツジやモミジがある。紅葉が見ごろとなるのは、毎年11月中旬から。重厚な正門と欧風建築の旧小寺家厩舎、旧ハッサム住宅といった重要文化財もあわせて楽しめる。2024年11月29日(金)・30日(土)の日没~19時(最終入園18時30分)には、ライトアップが開催。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。毎週木曜休園(祝日の場合は開園、翌日休園)
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大本山 摩耶山天上寺の紅葉/兵庫県神戸市灘区

大本山 摩耶山天上寺の紅葉
釈迦の生母で女人守護の仏でもある摩耶夫人は、特に安産・子授け・子育ての守護仏として信仰されている画像提供:大本山 摩耶山天上寺

兵庫神戸市にある、646年に開創された由緒正しい寺院。女人守護の摩耶夫人像を祀っており、安産腹帯発祥の霊場として有名だ。神戸の紅葉の名所としても知られており、モミジやドウダンツツジなどの紅葉が美しい。摩耶山の山頂付近に位置するため見晴らしが良く四季折々の風景が楽しめ、晴れた日には淡路島、明石海峡大橋や小豆島まで遠望できる。

見どころ

参道の脇にはモミジやドウダンツツジが植えられており、空を覆いつくすような紅葉のトンネルを見ることができる。参道の散り紅葉も風情があり、参拝者の目を楽しませる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ドウダンツツジ、さまざまな広葉樹、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

太山寺の紅葉/兵庫県神戸市西区

太山寺の紅葉
本堂が国宝に指定されており、敷地内に川や原生林がある画像提供:太山寺

神戸市西区にある太山寺は天台宗の寺で、本堂は1955年に神戸市で唯一の国宝建造物に指定された。周辺の豊かな自然は11ヘクタールの「太山寺原生林」として、県の天然記念物となっている。広大な敷地面積を誇る境内で本堂や三重塔を飾る秋景色には心を奪われる。

見どころ

本堂左手にある阿弥陀堂(1688年再建)の阿弥陀如来坐像と仁王門(室町中期)は国の重要文化財、三重塔は県指定文化財となっている。県の天然記念物に指定されている背後の原生林にはシイノキ・カシ・ウバメガシなどが自生している。

例年の色付き始め
例年の紅葉見頃 11月上旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 シイノキ、カシ、カエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

安泰山 大國寺の紅葉/兵庫県丹波篠山市

安泰山 大國寺の紅葉
丹波篠山の紅葉の名所として名高い画像提供:安泰山 大國寺

大化年間(飛鳥時代)の頃、空鉢仙人が国家安泰を祈願し、自作の薬師如来を安置して開創されたと伝えられる、歴史ある寺院。唐様と和様の折衷建築は当時の最新技法を取り入れ、本堂の仏像は国の重要文化財に指定されている。広く地元住民から親しまれ、崇敬されているこの寺院は、丹波篠山の紅葉の名所としても名高い。

見どころ

例年、11月3日頃には本堂横のイチョウが、23日頃には本堂周辺のモミジが鮮やかに色づく。その他、10日から15日頃には、本堂前のオオモミジの赤色とイチョウの落ち葉の黄色が同時に楽しめる。毎年11月1日~11月30日には、「大国寺もみじまつり」を開催。

例年の色付き始め 11月初旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 オオモミジ、ヤマモミジ、イチョウ、カエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から兵庫県の紅葉名所を探す

こだわり条件から関西の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。