大阪府で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ5選

大阪府

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は大阪府の紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ5スポットをご紹介。2023年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年9月18日~2023年10月1日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

箕面(箕面大滝)の紅葉/大阪府箕面市

箕面(箕面大滝)の紅葉
深紅の紅葉と迫力の滝のコントラストが美しい画像提供:箕面市観光協会

「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝。その流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから、箕面大滝と呼ばれるようになり、地名の由来もここから来ていると言われている。この滝周辺は四季折々に応じて美しく変化するが、特に秋は燃えたつ紅葉に滝の音が冴えわたり、秋涼爽快、我を忘れるほどの見事さだ。なお、箕面大滝だけでなく勝運の寺「勝尾寺」や「瀧安寺」「西江寺」など紅葉の名所を巡ることができるバスツアーも期間限定で運行される。インターネットによる事前予約販売で席数に限りがあるので早めの予約がおすすめ。

見どころ

真っ赤なカエデ越しに見る名瀑は、まさに絶景中の絶景。例年11月中旬からが見頃。また、夜間にはライトアップが実施され幻想的な夜を演出。

紅葉祭り 2022年11月12日(土)~12月4日(日) 明治の森箕面国定公園もみじまつり [問合せ先:箕面 交通・観光案内所 072-723-1885]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオミモジ、アカシデ、コナラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

箕面(箕面大滝)の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

万博記念公園の紅葉/大阪府吹田市

万博記念公園の紅葉
日本庭園茶室の「汎庵・万里庵」も特別公開される予定画像提供:大阪府

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園大阪日本民芸館などの文化施設、アメフト競技場などのスポーツ施設、バーベキューコーナーなどのレジャー施設が設置されており、太陽の塔を中心に様々な樹木や草花が植えられている。秋には自然文化園と日本庭園を合わせて、約20種、計約1万本の樹木が紅葉する。例年11月上旬頃からモミジカエデが色づき始め、赤、黄、オレンジと、様々な樹木が園内で一斉に紅葉する様は壮観だ。

見どころ

2023年11月3日(祝)から12月3日(日)には「万博記念公園 紅葉(もみじ)まつり」が開催。日によっては、日本庭園茶室「汎庵・万里庵」の特別公開や茶室「汎庵」での呈茶、伝統芸能などの関連イベントを実施予定。

紅葉祭り 2023年11月3日(祝)~12月3日(日) 万博記念公園 紅葉(もみじ)まつり[問合せ先:万博記念公園コールセンター 0120-1970-89、または06-6877-7387]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ヤマモミジ、プラタナス、イチョウ、トウカエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

万博記念公園の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

牛滝山の紅葉/大阪府岸和田市

牛滝山の紅葉
赤色の多宝塔と紅葉のコントラストが美しい画像提供:岸和田市観光振興協会

役行者の創建と伝えられる牛滝山大威徳寺境内には、令和2年6月に日本遺産に認定された「葛城修験」の10番経塚の他、国の重要文化財に指定されている多宝塔があり、その周りではモミジイチョウが色づく。また、大小様々な滝があり、モミジの名所としても知られる。例年の見頃は11月中旬から下旬。大阪市内から車で1時間前後とアクセスの良さも魅力だ。また、2023年11月23日(祝)10:30~15:00には「牛滝山もみじまつり」も開催。キッチンカーや地元物産とともに秋を満喫できる。

見どころ

渓谷や渓流沿いから見る一ノ滝や二ノ滝などの景観もおすすめ。※現在、降雨による土砂崩れにより大威徳寺本堂より奥へ進む遊歩道が通行止めになっています。

紅葉祭り 2023年11月23日(祝) 牛滝山もみじまつり[問合せ先:岸和田市観光振興協会072-436-0914]
例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、イチョウ、他

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

牛滝山の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

大阪府民の森ほしだ園地の紅葉/大阪府交野市

大阪府民の森ほしだ園地の紅葉
吊橋から眺める360度パノラマの紅葉は圧巻画像提供:大阪府民の森ほしだ園地

105万平方メートル(東京ドーム約22個分)の広大な敷地を誇る公園では、春の新緑、秋の紅葉など、季節によって姿を変えるパノラマを堪能しながらスリル満点の空中散歩が楽しめる。秋の紅葉シーズンには周囲の山が黄色やオレンジ色に染まり、全長280m、最高地上高50mの「星のブランコ(吊り橋)」から眺める360度パノラマの紅葉は絶景。また、展望スポットからは、星のブランコをはじめ、紅葉の樹海、そして遠く市街地までの秋の大パノラマが楽しめる。例年の紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬頃。

見どころ

見どころである「星のブランコ(吊り橋)」は、人道吊り橋としては全国的にも最大級で、吊橋から眺める360度パノラマの絶景紅葉は圧巻だ。また、2022年10月16日(日)・23(日)は「クライミングフェスティバル2022」が開催。12月3日(土)・4日(日)には「交野市特産市」も開催予定。11月23日(祝)には、クリスマスリースつくりも実施される。

紅葉祭り 2022年12月3日(土)・4日(日) 交野市特産市[問合せ先:大阪府民の森 ほしだ園地072-891-0110]
例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 コナラ、カエデ、他

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

箕面公園(瀧安寺)の紅葉/大阪府箕面市

箕面公園(瀧安寺)の紅葉
瀧安寺を彩る深紅の紅葉が風情を感じさせる画像提供:箕面市観光協会

「日本の滝百選」に選定されている箕面大滝周辺をはじめ、見応えのある紅葉スポットが点在する箕面公園。イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど数種類のモミジを楽しむことができる。例年の見頃は11月中旬から12月上旬だが、滝周辺は色づくのが少し遅め。公園内にある瀧安寺の本堂に祀られている弁財天は日本最初にして最古であると伝えられており、日本四弁財天の一つとして有名。また、宝くじ(富くじ)発祥のお寺としても知られている。なお、箕面公園内の紅葉の名所だけでなく勝運の寺「勝尾寺」もあわせて巡れるバスツアーも期間限定で運行される。インターネットによる事前予約販売で席数に限りがあるので早めの予約がおすすめ。

見どころ

2022年11月12日(土)から12月4日(日)には、明治の森箕面国定公園もみじまつりが実施される。西江寺での森林ヨガや瀧安寺の特別拝観、観光ボランティアガイドによるハイキングを楽しむことができる。また、夜間にはライトアップが実施され幻想的な夜を演出。

紅葉祭り 2022年11月12日(土)~12月4日(日) 明治の森箕面国定公園もみじまつり [問合せ先:箕面 交通・観光案内所 072-723-1885]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジ、一行寺カエデなど

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から大阪府の紅葉名所を探す

こだわり条件から関西の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。