関東でライトアップのある紅葉スポットおすすめ30選(3ページ目)

関東

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は関東のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月20日~2025年4月2日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

大山参道の紅葉/栃木県那須塩原市

大山参道の紅葉
全長約180メートルの参道が美しく染まる画像提供:那須塩原市都市整備課

明治時代に活躍をした元勲・大山巌元帥とその一族の墓所。その参道には樹齢約100年を数えるイロハモミジが並び、秋の紅葉の見頃の時期には、色鮮やかなアーケードができる。大山参道を含む那須野が原一帯は2018年に「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」として日本遺産に認定された。

見どころ

東西に伸びる参道はモミジ並木となっており、紅葉の時期には園内が真っ赤に染まる。ライトアップは2024年11月中旬~下旬の17時~23時に実施(予定)。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

国営昭和記念公園の紅葉/東京都立川市

国営昭和記念公園の紅葉
カナールイチョウ並木は人気の紅葉スポット画像提供:国営昭和記念公園

園内2か所のイチョウ並木「かたらいのイチョウ並木(98本、300メートル)」と立川口「カナール沿い(106本、200メートル)」は、黄葉シーズンには黄金色のトンネルとなり人気の高いスポット。圧巻の景色を楽しめる。「日本庭園」ではカエデ類(約300本)が紅葉する。その他、園内の各所でケヤキやカツラ、ナンキンハゼなど広葉樹が色づき、季節の彩りを添える。それぞれに趣の異なる紅葉と黄葉を楽しむことができ、全身で秋を感じることができる。また、2024年10月31日(木)~12月1日(日)(9:30~16:30)には「黄葉・紅葉まつり2024」を開催。

見どころ

黄葉・紅葉まつりの期間には、ライトアップイベント「秋の夜散歩2024」を開催(プレオープンは10月31日(木)~11月1日(金))。期間中は、園内の「日本庭園」「かたらいのイチョウ並木」がライトアップされ、会場を結ぶ園路にもライティングスポットが設けられる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年11月2日(土)~12月1日(日)秋の夜散歩2024(プレオープン10月31日(木)~11月1日(金))※プレ期間中の日本庭園入園は無料
紅葉する木の種類 イチョウ、カエデ類、桜、イイギリ、ケヤキ、トチノキ、カツラ、ナンキンハゼ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

文京区立肥後細川庭園の紅葉/東京都文京区

文京区立肥後細川庭園の紅葉
肥後細川庭園の雪吊り紅葉画像提供:文京区立肥後細川庭園

神田川沿いの閑静なエリアに位置する、斜面林や湧水の流れを活かした池泉回遊式庭園で、色づくモミジやエノキ、ハゼなどの紅葉と、松の雪吊りが楽しめる。また、2024年11月27日(水)から12月1日(日)の17時30分から20時(最終入園は19時30分)にはライトアップを開催。園内にあるモミジ、エノキ、ハゼに加え、松の雪吊りがLEDでライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれる。

見どころ

池泉回遊式庭園がおすすめ。秋になると木々が色づき、特にイロハモミジの大木や松の雪吊りなどが美しく、池に写る景色も見どころである。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年11月27日(水)~12月1日(日)はライトアップあり
紅葉する木の種類 モミジ、エノキ、ハゼ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

東漸寺の紅葉/千葉県松戸市

東漸寺の紅葉
300本を超えるイロハモミジが美しく紅葉画像提供:東漸寺

千葉県北西部随一の境内を有す東漸寺。540年の歴史を持つ浄土宗の寺で、江戸時代初期、徳川家康により関東十八檀林の1つに指定された名刹。徳川家康の肖像、水戸光圀の書翰など、数多くの文化財も所蔵している。秋には風光明媚な景観となり、紅葉を楽しむ参拝客が訪れる。

見どころ

例年、11月上旬から12月上旬にかけてが紅葉の見頃の時期となり、境内では300本を超えるイロハモミジが美しく紅葉する。また、ライトアップも行われる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、イチョウ、オオサカズキ、ドウダンツツジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

飛鳥山公園の紅葉/東京都北区

飛鳥山公園の紅葉
燃えるような紅葉が園内を彩る画像提供:東京都北区

東京都北区を代表する公園として、区内外から多くの人が訪れる人気スポット。春のお花見の名所として名高いが、秋の紅葉の時期もおすすめ。園内に点在するイロハモミジやオオモミジ、トウカエデなどが見る者を楽しませてくれる。例年、11月中旬頃から色付き始め、12月中旬頃にかけて見頃を迎える。また、飛鳥山公園内の旧渋沢庭園で、北区観光協会が主催するライトアップも予定されている。

見どころ

美しい紅葉をはじめ児童エリアや自走式モノレール方式の斜行昇降施設「あすかパークレール」などの施設も充実しており、子供から高齢者まで家族で楽しめる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオモミジ、トウカエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

長瀞の紅葉/埼玉県秩父郡長瀞町

長瀞の紅葉
月の石もみじ公園内を紅葉が彩る画像提供:一般社団法人長瀞町観光協会

長瀞町を流れる荒川を舟で下る川下りから、川沿いのモミジ、クヌギ、ナラなどの美しい紅葉が見られる。また、500mにわたって続く岩石群の岩畳は国指定名勝および天然記念物に指定されており、紅葉の季節は特に絶景が楽しめる。見頃は11月上旬から下旬で、長瀞町内にスポットが点在しており、鉄道や船、ロープウェイに乗ってゆったりと紅葉を楽しむことができる。

見どころ

2024年11月1日(金)~30日(土)には長瀞紅葉まつりを開催。まつりの期間中には、毎年恒例となった月の石もみじ公園のライトアップを実施。月の石もみじ公園のライトアップは、11月8日(金)より11月24日(日)の間、16時から21時まで約150球のLEDライトを点灯し、もみじをはじめとした木々を下から照らし幻想的な世界を作り出す。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、クヌギ、ナラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

日本大通りの紅葉/神奈川県横浜市中区

日本大通りの紅葉
大通りに沿って並ぶ鮮やかなイチョウ画像提供:(一社)日本大通りエリアマネジメント協議会事務局

日本で数々の建築を残してきたリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、1870(明治3)年頃に完成した日本で初めての西洋式街路。歴史的な建造物が立ち並ぶ日本大通りに沿ってたくさんのイチョウが黄色く色づき、トンネルのよう。また、イチョウ並木は横浜市より観光重要樹木に指定されている。

見どころ

道沿いのオープンカフェは、ゆったりと紅葉を楽しめる休憩スポットとなっている。2024年11月22日(金)~12月25日(水)の16:30~23:00には「日本大通りSDGsウィンターイルミネーション2024」を予定している。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年11月22日(金)~12月25日(水)16:30~23:00「日本大通りSDGsウィンターイルミネーション2024」を開催
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

桜山公園の紅葉/群馬県藤岡市

桜山公園の紅葉
冬桜と紅葉が楽しめる貴重なスポットだ画像提供:藤岡市

国の名勝及び天然記念物に指定されている「冬桜」が咲く群馬県の桜山公園は、47ヘクタールの広大な敷地を持ち、10月下旬から11月中旬まで紅葉が見頃を迎え、冬桜との共演が楽しめる。池泉回遊式庭園を持つ「第1の広場」と四季折々の自然が楽しめる「第2の広場」は、紅葉とのコラボレーションはもちろん、本格的な造りであるため多くの人が訪れる。毎年12月1日には、冬桜の満開を祝う桜山まつりが開催される。

見どころ

2024年10月26日(土)~12月1日(日)の土・日・祝日には、日没後にライトアップが予定されている。昼間とは異なる幻想的な景色を楽しめる。※取材時点の情報です。詳細は公式サイト等でご確認ください

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、ドウダンツツジ、ケヤキ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

秩父鉄道の紅葉/埼玉県秩父郡長瀞町

秩父鉄道の紅葉
紅葉の中を走る秩父鉄道画像提供:秩父鉄道

埼玉秩父鉄道沿線は、秋になると車窓からの紅葉が楽しめる。特に、山や川の近くを通る長瀞駅~三峰口駅間は、自然豊かで雄大な景観を眺めることができる。長瀞駅からは、長瀞ラインくだりや宝登山ロープウェイなども楽しむことができ、紅葉時期は多くの観光客でにぎわう。【2024年のSLパレオエクスプレスは、11月17日(日)までの土休日中心に運行。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

木造駅舎など、昔ながらの駅が旅情を誘う。2024年11月1日(金)~30日(日)には、長瀞紅葉まつり2024が開催。また、秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分の場所にある「月の石もみじ公園」では11月8日(金)~24日(日)「月の石もみじ公園ライトアップ」が開催される。※日程については、色づき具合などで変更になる場合があります。

例年の色付き始め 10月上旬~11月下旬 (秩父・長瀞地域の紅葉時期)
例年の紅葉見頃 10月下旬11月下旬 (秩父・長瀞地域の紅葉時期)期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

豊島区立目白庭園の紅葉/東京都豊島区

豊島区立目白庭園の紅葉
生き生きと色づいたモミジやカエデが池に映えて美しい画像提供:豊島区立目白庭園

東京都豊島区にある庭園。今や目白の風物詩となった紅葉ライトアップは、毎年多くの来場者に好評を博している。モミジが赤や黄色に色づくこの季節限定の夜間特別開園で、都会の中にありながら、緑に囲まれた落ち着きのある園内は貴重な癒しの空間だ。風の静かな日には、池に写る「鏡写し」の紅葉が見られ、より幻想的な風景を楽しめる。

見どころ

広々とした庭園を彩る紅葉は、024年11月16日(土)から24日(日) にかけて実施する夜のライトアップで、日中と違った一面を見せる。幻想的な空間の中で浮かび上がる、色とりどりの紅葉は見逃せない。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。第2・第4月曜休園(祝日の場合、翌平日が休園)
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ハウチワカエデ、ドウダンツツジ、ニシキギ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。