大山参道の紅葉/栃木県那須塩原市

明治時代に活躍をした元勲・大山巌元帥とその一族の墓所。その参道には樹齢約100年を数えるイロハモミジが並び、秋の紅葉の見頃の時期には、色鮮やかなアーケードができる。大山参道を含む那須野が原一帯は2018年に「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」として日本遺産に認定された。
見どころ
東西に伸びる参道はモミジ並木となっており、紅葉の時期には園内が真っ赤に染まる。ライトアップは2023年11月初旬~末日ごろを予定。
おすすめ今見頃の関東の紅葉名所
おすすめ高尾山など東京の紅葉情報
栃木県
木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は栃木県のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ4スポットをご紹介。2023年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年11月27日~2023年12月10日)
※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
明治時代に活躍をした元勲・大山巌元帥とその一族の墓所。その参道には樹齢約100年を数えるイロハモミジが並び、秋の紅葉の見頃の時期には、色鮮やかなアーケードができる。大山参道を含む那須野が原一帯は2018年に「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」として日本遺産に認定された。
東西に伸びる参道はモミジ並木となっており、紅葉の時期には園内が真っ赤に染まる。ライトアップは2023年11月初旬~末日ごろを予定。
1999年、日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社等の建造物群と周辺の自然景観が「日光の社寺」として世界遺産に登録された。11月上旬~中旬には、その周辺で見事な紅葉を見ることができる。歴史の重みを感じられる古社名刹と、周囲の紅葉が一体となって作り出す奥深い雰囲気のなか、ゆったりと散策を楽しめる。
江戸時代初期に作られた池泉回遊式の日本庭園「日光山輪王寺逍遥園」では、2023年10月27日(金)から11月12日(日)の期間の金曜・土曜・日曜に、庭園内の紅葉のライトアップを行う。※ 取材時点での予定です。詳細は公式サイト等でご確認ください
日本遺産でもある日本最古の学校である、栃木県の史跡足利学校。樹齢300年以上を誇るイチョウのほか、モミジや栃木県天然記念物のナンバンハゼの色鮮やかな紅葉・黄葉が秋の訪れを感じさせる。また、かやぶき屋根方丈から見る庭園、紅葉が参観者の心を癒している。
黄葉と紅葉のグラデーションを鑑賞することができるほか、学校門をくぐると黄色の絨毯が一面に広がっている。
日光中禅寺湖畔に建つイタリア大使館別荘記念公園の園内建物は、昭和3年にイタリア大使館の夏季別荘として建造され、平成9年まで歴代の大使が使用していた。現在は、当時の設計図を元に、床板・建具・家具などをできる限り再利用して復元された本邸内部や、「国際避暑地歴史館」が整備された副邸の見学ができる。園内からは中禅寺湖の風景を堪能することができ、10月中旬からは美しい紅葉を眺めることもできる。
園内や中禅寺湖が紅葉に染まる様子はとても美しい。また11月には「ライトアップ奥日光」が開催されます。2023年11月11日(土)〜11月19日(日)の16:30〜19:00(湖畔園地イルミネーションは、11月11日(土)〜2023年11月30日(木)の16:30〜21:00)※日程や時間は変更になる可能性がありますので、詳細は公式Webサイトをご確認ください。https://www.kegonfall.org/
※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
青葉
色づき始め
今見頃
色あせ始め
落葉
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
栃木県の紅葉名所人気ランキング | 栃木県の行ってみたい紅葉名所ランキング |
栃木県の行ってよかった紅葉名所ランキング |
関東の紅葉名所人気ランキング | 関東の行ってみたい紅葉名所ランキング |
関東の行ってよかった紅葉名所ランキング | 関東のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
関東の紅葉祭りランキング |