岐阜県で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ17選(2ページ目)

岐阜県

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ17スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年4月5日~2025年4月18日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

飛騨国分寺の紅葉/岐阜県高山市

飛騨国分寺の紅葉
雄の木のため、ギンナンの実はならない画像提供:飛騨国分寺

開基を行基菩薩とし、746年に草建されたと言われる飛騨の国分寺。天平時代に七重の塔が建築される際、大工の棟梁が柱を誤って短く切ってしまうが、棟梁の一人娘である八重菊が、柱の上に枡組を作って補うよう進言。塔は立派に完成し、その出来ばえが評判となるなか、大工としての名誉を守るため、父が八重菊を殺そうとするが、孝心深い娘は、父をために自ら悲願の人柱となった。八重菊の塚の上に植えられたのが、この大イチョウとされる。根元に石の親子地蔵が祭られて以降、乳の出ない女性が願かけをすることから「乳イチョウ」と呼ばれている。

見どころ

国指定天然記念物の大イチョウは、目通り約10メートル、樹高約28メートルにもなる。たくさん垂下する気根(空気中に出る根)が乳房に見立てられ「乳イチョウ」と呼ばれる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

多良峡の紅葉/岐阜県大垣市

多良峡の紅葉
森林公園内の吊り橋と紅葉が織りなす、風情あふれる秋景色画像提供:大垣市

岐阜県の多良峡は全長2.5キロメートルほどの渓谷で、「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれている紅葉の名所。秋には長彦神社周辺の紅葉が鮮やかに色付く。多良峡内にある森林公園では吊り橋や遊歩道が設置され、清流に映えるケヤキやコナラなどの紅葉をより身近に楽しむことができる。紅葉は、例年11月中旬頃から色付き始め、11月下旬頃にかけて見頃を迎える。

見どころ

秋になると山は一斉に赤色に色付き、その美しい紅葉は「一之瀬嵐山」ともいわれている。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ケヤキ、コナラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

古今伝授の里フィールドミュージアムの紅葉/岐阜県郡上市

古今伝授の里フィールドミュージアムの紅葉
東西2キロメートルにわたる敷地は見事な紅葉スポットでもある画像提供:(C)古今伝授の里フィールドミュージアム

中世の歌人にちなんだ和歌をテーマにした野外博物館。秋には、池の水面に映り込む紅葉と竹林と青空のコントラストが美しい。光と水を取り入れた瀟洒な博物館内から眺める紅葉もまた格別だ。例年、10月下旬からカツラやケヤキ、モミジなどが色付き始め、11月中旬にかけてが紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

三面ガラス張りのフランス料理店「ももちどり」では、池に映りこむ紅葉が楽しみながら地元野菜を使ったフランス料理を堪能できる(※「ももちどり」の詳細は公式サイト等でご確認ください)。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カツラ、ケヤキ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

飛騨一宮水無神社の紅葉/岐阜県高山市

飛騨一宮水無神社の紅葉
神門の中にあるイチョウが黄色く染まる画像提供:飛騨一宮水無神社

岐阜県高山市にある、飛騨の霊峰・位山を御神体山とする飛騨国一之宮。飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ)では、水無大神(みなしのおおかみ)を中心に飛騨一円の神々が祀られている。毎年4月3日に開催される飛騨の春の風物詩「生きびな祭」や5月1日・2日の「宮まつり(宵宮祭・例祭)」が有名だが、秋にも美事な紅葉を見ることができる。例年11月上旬~中旬頃が紅葉の見頃となり、神門の中にあるイチョウがとても綺麗に紅葉する。

見どころ

境内には複数の木が共存しているため、紅葉の時期になると様々な色のグラデーションを楽しめる。但し、神門内の御神木の大イチョウ(子授け公孫樹)は、神門が開く祭典日(毎年10月1日・15日、11月1日・15日・23日の6:00~16:00)にしか近くで見ることができないため要注意。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬~中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、ナラ、ケヤキ、カエデ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

日枝神社(高山市)の紅葉/岐阜県高山市

日枝神社(高山市)の紅葉
宮川にかかる赤い中橋から徒歩約10分の距離画像提供:日枝神社

永治元年(1141年)に創設され、山の神を祭る日枝神社。春の訪れを告げる高山祭りの例祭の場所として有名だが、秋の紅葉のシーズンになると、参道や境内の木々が色づき、春とは異なる魅力で参拝者を魅了する。例年、11月上旬から下旬にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

市街地からやや距離があるため、静かな環境で秋を訪れを堪能できる。2024年11月1日(金)〜11月4日(振休)にはもみじ祭りを開催。また、同日17時~20時には紅葉のライトアップも開催。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

金生山明星輪寺の紅葉/岐阜県大垣市

金生山明星輪寺の紅葉
モミジが綺麗に赤く色づく画像提供:大垣観光協会

「虚空蔵さん(こくぞうさん)」とも呼ばれ日本三大虚空蔵の1つとして知られる金生山明星輪寺は、秋には見事な紅葉を見ることができる。境内には500本程のモミジイチョウも植えられていて、濃尾平野を背景に色付く様は見応えがある。例年、11月中旬頃から色付き始め、12月上旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。

見どころ

金生山の山頂に位置し、明星輪寺からすぐの岩巣公園では、無数の奇石・怪石が群立した石灰岩質のカルスト地形やこの地方にしか生息しない陸貝などを見ることができる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 彼岸花、モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

気多若宮神社の紅葉/岐阜県飛騨市

気多若宮神社の紅葉
境内入り口にある二の鳥居画像提供:飛騨市役所

飛騨市古川町の市街地を見下ろす気多若宮神社は、市街地一帯を氏子にもつ神社。特別金弊社として広く一般の崇敬を集めている。大鳥居ごしに紅葉が目に入るが、石段を登り二の鳥居に向かうと南方に広がる古川町の町並みや向かい合う山の紅葉も味わえる。日本三大裸祭にも数えられる「古川祭」は、この神社の例大祭でユネスコ無形文化遺産(山・鉾・屋台行事)である。

見どころ

安峰山の西南の麓にあるため、石段を少し登りながら周囲の紅葉も楽しめる。長編アニメーション映画「君の名は。」の作中に登場する神社のモデルとなったことでも知られている。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から岐阜県の紅葉名所を探す

こだわり条件から東海の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。