季節はだんだんと秋の気配。そろそろ紅葉の季節が始まります!そこで、例年10月に色付き始める紅葉スポットの中から、ウォーカープラスで人気の高いスポットをピックアップしてご紹介!現在の色づき情報もお出かけの参考にしてみて!
筑波山の紅葉/茨城県つくば市
赤や黄色のグラデーションが秋を感じさせる
画像提供:つくば観光コンベンション協会
男体山、女体山の2峰からなる筑波山は、標高の低い日本百名山の1つ。山頂から御幸ヶ原にかけてはブナをはじめとした落葉紅葉樹が多く、11月上旬から紅葉を楽しむことができる。また、筑波山神社そばのケーブルカー宮脇駅周辺の紅葉も見事。山頂へは登山コースのほか、ケーブルカー、ロープウェイを利用すれば山頂付近まで楽にアクセスできる。
見どころ
紅葉期間中の2025年11月1日(土)~11月30日(日)までの土日祝日、および11月17日(土)~11月21日(金)は「ケーブルカーオータムナイトライド(紅葉ライトアップ)」も行われ、「日本夜景遺産」に認定されたすばらしい夜景も楽しめる。
| 例年の色付き始め |
10月下旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
11月上旬~11月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
袋田の滝の紅葉/茨城県久慈郡大子町
滝と紅葉のコラボレーションが見事
画像提供:(一社)大子町観光協会
茨城県にある、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑の1つに名を連ねる袋田の滝。流れが四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、四季折々の表情を見ることができる。秋には、滝を囲うようにイロハカエデやオオモミジをはじめクヌギ、ナラ、ヤマウルシなどが赤や黄色に色づく。紅葉の時期の光景の美しさは、西行法師が詠んだ歌「花紅葉(もみち)経緯(たてよこ)にして山姫の錦織出す袋田の瀧」からもうかがい知ることができる。
見どころ
2025年11月1日(土)~2026年1月12日(月)の日没~20:00(12月・1月は~19:00)に開催される、袋田の滝のライトアップイベント「2025大子来人~ダイゴライト~」では、毎日夜に浮かび上がる滝と紅葉の幻想的な美しさが見どころとなっている。問合せは(一社)大子町観光協会(0295-72-0285)まで。【※11月10日前後が例年見頃を迎えるため、近々の土・日・祝日は混雑が予想されます】
| 例年の色付き始め |
10月下旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
11月上旬~11月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
奥多摩(奥多摩湖畔)の紅葉/東京都西多摩郡奥多摩町
奥多摩湖の岸辺を覆うように広がる紅葉
画像提供:奥多摩観光協会
東京都の奥多摩湖は、多摩川を小河内ダム(おごうちダム)によって堰き止めて造られた人造湖(貯水池)。周囲の山々の紅葉が湖面に映り、奥多摩湖畔や奥多摩周遊道路の紅葉など、それぞれ違った表情の紅葉を楽しむことができる。ダムサイトの遊歩道(見はらしの丘・奥多摩湖いこいの路)も紅葉の中を進むようにハイキングを楽しめる。奥多摩湖畔では例年、10月下旬頃からカエデやコナラ、イチョウなどが色づき始め、11月中旬頃にかけて紅葉が見頃となる。
見どころ
奥多摩周遊道路の月夜見第一駐車場からは、奥多摩湖と紅葉に彩られた山々を望むことができる。また、奥多摩むかし道、東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村、奥多摩湖いこいの路、見はらしの丘なども、紅葉の見どころになっている。
| 例年の色付き始め |
奥多摩湖10月中旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
10月下旬~11月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
国営昭和記念公園の紅葉/東京都立川市
カナールイチョウ並木は人気の紅葉スポット
画像提供:国営昭和記念公園
園内2か所のイチョウ並木「かたらいのイチョウ並木(98本、300メートル)」と立川口「カナール沿い(106本、200メートル)」は、黄葉シーズンには黄金色のトンネルとなり人気の高いスポット。圧巻の景色を楽しめる。「日本庭園」ではカエデ類(約300本)が紅葉する。その他、園内の各所でケヤキやカツラ、ナンキンハゼなど広葉樹が色づき、季節の彩りを添える。それぞれに趣の異なる紅葉と黄葉を楽しむことができ、全身で秋を感じることができる。また、2025年10月30日(木)~11月30日(日)(9時30分~16時30分)には「黄葉・紅葉まつり2025」を開催。
見どころ
黄葉・紅葉まつりの期間には、ライトアップイベント「秋の夜散歩2025」を開催。期間中は、園内の「日本庭園」「かたらいのイチョウ並木」がライトアップされ、会場を結ぶ園路にもライティングスポットが設けられる。
| 例年の色付き始め |
10月下旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
10月下旬~11月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。黄葉・紅葉まつりと秋の夜散歩2025は10月30日(木)~11月30日(日) |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
谷川岳の紅葉/群馬県利根郡みなかみ町
ダイナミックな山並みを紅葉が赤く染め上げる
画像提供:みなかみ町観光協会
日本百名山の1つ、標高1977メートルの谷川岳。頂上だけでなく稜線からの眺望も素晴らしく、10月上旬、天神尾根周辺のナナカマドが赤く染まると間もなく紅葉が始まる。谷川岳の東麓の一ノ倉沢の大岩壁は絶景で、みなかみ町を代表する名勝となっている。そのほかにも、山頂に続くロープウェイからは美しい山々の紅葉と空を一望することができる。
見どころ
迫り来る一ノ倉の峻厳な岩肌と紅葉のコントラストが大きな魅力だ。また、紅葉と初雪の季節が重なるので、運が良ければ山頂の冠雪と周囲の紅葉を一度に楽しめる。
| 例年の色付き始め |
10月上旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
9月下旬~10月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
伊香保温泉の紅葉/群馬県渋川市
河鹿橋の辺り一面が朱色に染まる
画像提供:渋川伊香保温泉観光協会
名湯として知られる群馬県伊香保温泉。その湯元である河鹿橋付近には榛名山系の豊かな自然に育まれた、モミジが毎年10月20日頃から一斉に色づき始める。11月上旬にはピークを迎え、素晴らしい紅葉を楽しむことができる。温泉街から上ノ山公園の山頂に続くロープウェイからは、遠くの山々が色づいている様子を眺めることができる。
見どころ
2025年10月28日(火)~11月16日(日)にかけてライトアップの実施が予定されている。河鹿橋付近の木々が幽玄に照らされ、昼間とはまた雰囲気が全く異なる幻想的な風景を楽しむことができる。
| 例年の色付き始め |
10月中旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
10月下旬~11月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
永源寺(もみじ寺)の紅葉/茨城県久慈郡大子町
美しい秋を感じるモミジを楽しむ
画像提供:大子町観光協会
茨城県にある永源寺は1446年(文安3年)に創建された曹洞宗の寺院で、芸能の神である弁財天を祀る、大子七福神巡りの七番寺。通称「もみじ寺」とも呼ばれるほどの紅葉の名所でもあり、紅葉の時期に赤や黄色に色づいたモミジに埋め尽くされる境内の風景は、日本の美しい秋を感じさせ、まるで京都にいるかと思わせるような素晴らしさだ。例年、10月下旬頃からモミジやケヤキ、カエデが色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。
見どころ
JR水郡線の常陸大子駅から徒歩約10分の高台にあるためアクセスもよく、大子町や周りの山々を一望することができる。
| 例年の色付き始め |
10月下旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
11月上旬~11月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
塩原の紅葉/栃木県那須塩原市
色鮮やかな紅葉と川の風景が美しい
画像提供:那須塩原市 産業観光部 ツーリズム推進課
栃木県の那須塩原市には、渓谷を造り出した箒川(ほうきがわ)に沿って泉質の異なる温泉が点在し、塩原11湯と言われている。塩原もの語り館の裏手に架かる紅の吊橋の周辺は、秋の紅葉シーズンになると一面真っ赤に染まる。紅葉と流れる箒川の渓谷のコラボレーションも魅力。遊歩道も整備されており、自然を満喫できるハイキングコースがある。紅葉狩りには全長約8キロ、所要時間4時間の「回顧コース」や、箒川ダムの景観も楽しめる「やしおコース」がおすすめ。例年、10月中旬頃からカエデやツツジ、ブナ、ナラ、カラマツなどが色づき始める。10月下旬から11月中旬が紅葉の見頃であり、一面真っ赤に染まる様が美しい。
見どころ
2025年11月22日(土)~30日(日)には、国道400号沿いの回顧園地にて紅葉まつりを開催。また、紅の吊橋では10月18日(土)から、湯っ歩の里では11月1日(土)からライトアップを実施(いずれも2026年1月5日(月)まで)。
| 例年の色付き始め |
10月中旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
10月下旬~11月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
塩原の紅葉の色づき状況
色あせ始め
紅葉色づき情報提供元:JRシステム
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
赤城山の紅葉/群馬県前橋市
紅葉が湖畔から山頂まで覆いつくす
画像提供:前橋観光コンベンション協会
群馬県榛名山、妙義山と並んで上毛三山の1つに数えられ、日本百名山の1つでもある赤城山。カルデラ湖の大沼の周りを峰々が囲んでいて、豊かな自然と触れ合える。秋にはナナカマド、ミズナラ、カエデが赤や黄色に染まり、湖面に映えるコントラストも美しい。湿原の覚満淵(かくまんぶち)では草原の紅葉(草もみじ)も楽しめる。ほかにも、大沼に浮かぶ小島には赤城神社が建ち、島内の紅葉と合わさり幻想的な空間を演出する。
見どころ
10月中旬頃、普段は入れないエリアの散策と地元食材の料理を楽しめる「赤城白樺牧場 秘密の絶景ツアー」を平日限定で開催(中学生以上1人5000円、事前申込が必要)。※詳細・申込は前橋市公式観光情報サイト「前橋まるごとガイド」をご確認ください。
| 例年の色付き始め |
10月上旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
10月上旬~10月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
赤城山の紅葉の色づき状況
色あせ始め
紅葉色づき情報提供元:JRシステム
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
榛名山・榛名湖の紅葉/群馬県高崎市
深い青色の榛名湖と赤いモミジの調和を楽しめる
画像提供:榛名観光協会
赤城山、妙義山と共に上毛三山の1つに数えられる榛名山。山頂にはカルデラ湖の榛名湖とカルデラ内にできた榛名富士がある。秋になるとカエデ、モミジ、ヤマウルシ、カラマツ、桜などが鮮やかに色づき、山全体が紅葉で装われる。特に榛名富士山頂からの眺めは格別で、登山のほかにロープウェイを利用して移動することができる。西方に紅葉を映した榛名湖、遠方には谷川連峰、浅間山、関東平野を展望でき、晴天の日には富士山まで見ることができる。
見どころ
榛名湖付近には創建から1000年以上の歴史を誇る榛名神社があり、紅葉を眺めながら参拝することもできる。
| 例年の色付き始め |
10月中旬 |
| 例年の紅葉見頃 |
10月下旬~11月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。