京都屈指の紅葉スポット・清水寺!見頃&混雑状況をチェック
京都府
東山三十六峰の一つ、音羽山の山懐にあり、778年に延鎮上人が開山した清水寺。1994(平成6)年にはユネスコの世界文化遺産にも登録され、日本のみならず世界中から拝観者が訪れる名刹だ。約13万平方メートルもの広大な寺域には、多くの国宝や重要文化財が点在する。

秋には清水の舞台や三重塔、放生池などの周囲に広がる約1000本のヤマモミジが紅葉。11月下旬から12月初旬に見頃を迎える。
また、11月18日(金)~30日(水)には、「夜間特別拝観」(17:30点灯予定、21:00受付終了)と、「成就院庭園 特別拝観」(9:00~16:00受付終了、18:00~20:30受付終了)が行われる。夜間特別拝観ではライトアップも開催。色付くヤマモミジが500基以上の照明で照らされ、昼とはひと味違う幻想的な雰囲気で紅葉を鑑賞できる。なお、「夜間特別拝観」の拝観料は大人400円、小・中学生200円、「成就院庭園 特別拝観」の拝観料は大人600円、小・中学生300円。

観音様の慈悲の心を届ける「観音慈悲光」や、錦雲渓までの全山を彩る紅葉は、観音様の補陀落浄土(ふだらくじょうど)を思わせる美しさだ。
おでかけ前に混雑状況を確認!
京都屈指の紅葉スポットだけに、気になるのが混雑状況。ライトアップの時間帯は、特に混雑することが予想される。ベストな時期や時間、所要時間などを事前に把握して、おでかけの計画を立てよう!
■行く時期のベストは?:やはり紅葉の見頃がピークを迎える11月下旬~12月上旬を狙いたい。息を飲むほどの景色を楽しめる。混雑を避けるなら11月中旬がおすすめ。
■行く時間のベストは?:ライトアップの時間帯は例年混雑する。受付終了60分前であれば、比較的人がひき始めるので、ゆっくりライトアップされた紅葉を満喫できる。
■観賞の所要時間は?:境内がとても広いので40~60分かかる。本堂の舞台などは混雑しているのでなかなか進むことができない。時間に余裕を持って来るのがベター。
■ベストなアクセスは?:バスでのアクセスが一般的だが、道がとても混雑しているので時間がかかる。最寄り駅である清水五条駅からは徒歩で20~25分かかる。
新型コロナウイス感染症防止対策
【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/ゴミの持ち帰り
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事で紹介された紅葉スポット
詳細情報
■清水寺住所:京都府京都市東山区清水1-294
時間:6:00~18:00(季節により変動、夜間拝観もあり)
休み:なし
料金:「夜間特別拝観」拝観料大人400円、小・中学生200円、「成就院庭園 特別拝観」拝観料大人 600円、小・中学生300円
▼全国約1000カ所の紅葉情報を紹介する「紅葉特集」を見る
■紅葉特集「京都府の紅葉名所一覧」を見る
https://koyo.walkerplus.com/list/ar0726/

関西の紅葉名所ニュース
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
こだわり条件から京都府の紅葉名所を探す
京都府の紅葉名所人気ランキング | 京都府の行ってみたい紅葉名所ランキング |
京都府の行ってよかった紅葉名所ランキング |
こだわり条件から関西の紅葉名所を探す
関西の紅葉名所人気ランキング | 関西の行ってみたい紅葉名所ランキング |
関西の行ってよかった紅葉名所ランキング | 関西のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
関西の紅葉祭りランキング |
おすすめ情報
紅葉名所人気ランキング
【京都府】
紅葉名所人気ランキング
【関西】
閲覧履歴
- 最近見た紅葉スポットページはありません。