中国でライトアップのある紅葉スポットおすすめ10選

中国

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は中国のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ10スポットをご紹介。2022年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年5月18日~2023年5月31日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

宮島・紅葉谷公園の紅葉/広島県廿日市市

宮島・紅葉谷公園の紅葉
約700本の紅葉が園内一面を赤く彩る画像提供:廿日市市

宮島・紅葉谷公園は、嚴島神社から徒歩5分、瀰山原始林(みせんげんしりん)の麓に位置する。シーズン中はイロハモミジ・オオモミジ・ウリハダカエデやヤマモミジなど約700本が紅葉する。シーズン終わり頃には、散った紅葉で地面が赤く染まる。島内には紅葉谷公園の他、歴史的建造物が多く、紅葉狩りをしながら散策を楽しむことができる。例年、11月中旬から下旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

公園内にかかる赤い紅葉橋を紅葉が彩る風景は写真スポットとして人気。2022年11月3日(祝)~11月27日(日)の日没~20:00まで「紅葉谷公園ライトアップ」を行う。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオモミジ、ウリハダカエデ、ヤマモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

奥津渓の紅葉/岡山県苫田郡鏡野町

奥津渓の紅葉
清らかな渓流を紅葉が彩る画像提供:鏡野町観光協会

岡山県有数の紅葉スポットで有名な全長約3kmの奥津渓。川床の岩盤にできた臼淵の甌穴(おうけつ)群は全国的にも貴重なもので、中には50万年前に形成されたものもあるという。秋にはイロハモミジカエデイチョウといった多くの木々が彩りを見せるが、特に大釣橋付近が絶景ポイントだ。例年、10月中旬頃から色付き始め、10月下旬から11月中旬頃が紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

2022年10月29日(土)から11月13日(日)の期間は、奥津渓と苫田ダムでライトアップが行われる。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、カエデ、イチョウ、ナラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旧閑谷学校の紅葉/岡山県備前市

旧閑谷学校の紅葉
風情ある講堂と紅葉のコントラストが美しい画像提供:備前市まち営業課

1670年に岡山藩主池田光政が庶民教育のために創らせた学校で特別史跡に指定されている。閑静な山あいにあり、紅葉、深緑の季節が美しい。特に中国山東省の孔子墓から種を持ち帰り移植されたカイノキは、赤と黄色の見事な紅葉を見せる。例年、10月下旬から11月中旬頃にかけてカエデやカイノキ、モミジなどが色付き始め、11月上旬から11月下旬頃にかけてが、紅葉の見頃となる。

見どころ

紅葉シーズン中の2022年11月5日(土)から11月13日(日)は、ライトアップを実施(18:00~20:00、開場17:30)。国宝の講堂と楷の木を中心に約30基のLEDライトの明かりが景観を彩る。また、11月5日(土)から11月23日(祝)の期間は「ようこそ秋色づく閑谷へ」が開催、テント村が開設される。

例年の色付き始め 10月下旬~11月中旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、カイノキ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

岡山後楽園の紅葉/岡山県岡山市北区

岡山後楽園の紅葉
千入(ちしお)の森が深い赤に染まる画像提供:岡山後楽園

日本三名園に数えられる広大な大名庭園。園内では、錦織り成す紅葉の名所「千入(ちしお)の森」がおすすめ。千入とは、幾度も染めるという意味。日ごとに深まる紅葉のさまを表しており、約300年前の築庭当時からこの名で親しまれている。その他にも唯心山や花葉の池周辺も見逃せない。

見どころ

今年は夜間特別開園「秋の幻想庭園」が、2022年11月18日(金)から11月27日(日)までの期間の17:00から20:30(最終入園は20:00)に開催される。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ、桜

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

由志園の紅葉/島根県松江市

由志園の紅葉
水鏡に映り込む逆さ紅葉は必見画像提供:由志園

広さ4万平方メートル以上におよぶ山陰最大級の池泉回遊式日本庭園は、県木の黒松と池泉、築山で形づくられた出雲国の箱庭とも呼べる場所だ。秋の園内は紅葉であふれ、300本以上のイロハモミジやドウダンツツジなどを鑑賞することができる。水鏡に映り込む逆さ紅葉も見応え十分。日中はもちろん、ライトアップされた夜の紅葉も美しい。

見どころ

2022年11月12日(土)から11月30日(水)の日没から20:00まで(最終入園は19:30、期間中は無休)「紅葉ライトアップ&イルミネーション」を開催(※変更の可能性あり)。地面に敷き詰められた落ち葉、頭上の鮮やかなライトアップ、どこも見てもうっとりする美しい光景が堪能できる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ヤマボウシ、ドウダンツツジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

津山城()の紅葉/岡山県津山市

津山城()の紅葉
城跡に一面の紅葉が彩るさまは日本情緒を感じさせる画像提供:津山市観光協会

森蘭丸の弟、森忠政が築城した津山城の城跡公園。西日本有数の桜の名所として有名だ。秋の紅葉も趣きがあり、11月中旬から下旬に見頃を迎えるモミジカエデが美しく色づく。2022年11月12日(土)~20日(日)の間は津山城もみじまつりが開催され、17:00~21:00にはライトアップも行われる。

見どころ

番傘などを使用して、自慢の石垣に、より一層映える紅葉を演出する。ただの紅葉狩りではなく、津山城ならではの空間を楽しめる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオモミジ、カエデ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

松江城山公園の紅葉/島根県松江市

松江城山公園の紅葉
松江城と紅葉が織り成す美観画像提供:一般社団法人松江観光協会

城山公園として整備されている松江城周辺。秋になると、多数のモミジが植えられているもみじ谷や、「椿まつり」の開催場所である椿谷などを散策しながら紅葉狩りを楽しむことができる。例年11月中旬頃からモミジが色付き始め、11月下旬頃までが見頃の時期となる。

見どころ

黒い下見板張りの国宝天守と赤い紅葉の競演は見応え十分。また、塩見縄手の武家屋敷や、堀川遊覧船から見る紅葉も、水辺の景観と相まって独特の趣がある。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

尾関山公園の紅葉/広島県三次市

尾関山公園の紅葉
頭上と地面一面が燃えるような赤に包まれる画像提供:(一社)三次観光推進機構

広島県三次市にあり、春は桜やツツジ、初夏は青葉、秋はモミジと月見、冬は雪景と、四季折々の姿が美しい都市公園。江戸時代、浅野家三次藩の下屋敷が置かれていた場所で、頂上には天文台が設けられていた。現在は、その跡に展望台があり市街の街並みや江の川の流れを一望することができる。秋の紅葉の時期も美しく、例年10月下旬頃からモミジなどが色付き始め、11月中旬頃にかけて見頃を迎える。【2022年の紅葉まつりは開催されません。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

駐車場からすぐの「清心池」から紅葉が始まり、山頂まで山全体がモミジの木に彩られる。山を一周する周遊路は途中にアララギ派の歌人「中村憲吉」の歌碑などが散在し、文化にも触れる紅葉狩りを楽しめる。2019年にオープンした「日本妖怪博物館」は徒歩圏内。また、2022年10月22日(土)から11月20日(日)の17:15から20:30には、ライトアップを実施。紅葉がLEDの光に包まれて、昼間とは違う幽玄な雰囲気に包まれる。※色づき具合によって延長あり」

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ライトアップは2022年10月22日(土)~11月20日(日)
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大寧寺の紅葉/山口県長門市

大寧寺の紅葉
川沿いは鮮やかに色づいた木々とせせらぎが一緒に楽しめる画像提供:一般社団法人長門市観光コンベンション協会

1410(応永17)年創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹。境内は広く、江戸時代に再建された本堂、かつての山門の礎石、戦国武将の大内義隆が顔を映して最期を悟ったと伝わる姿見の池、かぶと掛けの岩などがある。寺の前を流れる大寧寺川に架かる赤い虎渓橋を引き立たせるように紅葉が広がっており、撮影ポイントとしても人気だ。秋になると、イロハモミジイチョウなど約120本がきれいに色付く。

見どころ

11月1日から12月中旬まで境内でライトアップが行われる予定。実施時間は17:30から22:30までを予定しており、日中と異なる美しさを見せてくれる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、イチョウなど

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

一畑薬師の紅葉/島根県出雲市

一畑薬師の紅葉
紅葉を眺めながら頂上まで登るのも楽しい画像提供:出雲観光協会

標高200mの一畑山上にある、古くから信仰を集める目のお薬師様。山頂からは宍道湖を眼下に大山、三瓶山など、中国山地の山並みが一望できる。11月の初旬から境内のイロハモミジも色鮮やかに紅葉する。例年、11月上旬から11月下旬頃が紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

2022年11月13日(日)に一畑薬師で開催される「灯りめぐり」は、17:00から21:00の時間帯に、参道に並ぶ百八基の灯篭に明かりが灯される。境内の紅葉もライトアップされ幻想的だ。※詳細は公式サイト等でご確認ください。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2022年11月13日(日)は、灯りめぐり(ライトアップ)
紅葉する木の種類 イロハモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。