東海でライトアップのある紅葉スポットおすすめ30選(3ページ目)

東海

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は東海のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2025年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年11月13日~2025年11月26日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

茶臼山高原の紅葉/愛知県北設楽郡豊根村

茶臼山高原の紅葉
紅葉と青空のコントラストも見どころ画像提供:(一財)茶臼山高原協会

愛知県の最高峰、標高1415メートルの茶臼山は県下で最も早くカエデやブナなどが美しく色づく。県内で最も早く例年10月上旬から徐々に葉が色づきはじめ、下旬にはピークをむかえる。時間に余裕があるのなら、観光リフトに昇り、麓の紅葉を見下ろすのもおすすめで、11月上旬まで楽しめる。茶臼山高原道路から眺める紅葉も格別だ。

見どころ

2025年9月13日(土)から11月3日(祝)の期間は、秋の茶臼山高原まつりが開催。10月11日(土)から11月3日(祝)の土・日・祝には、ライトアップも実施(17時~20時)。また、10月12日(日)は、いも煮会が開催され、芋煮や焼き芋、五平餅などのお店が出店する。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、モミジ、ハナノキ、ヤマボウシ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

茶臼山高原の紅葉の色づき状況

落葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

下呂温泉の紅葉/岐阜県下呂市

下呂温泉の紅葉
モミジが美しく照らし出される温泉寺の紅葉ライトアップ画像提供:下呂市役所観光商工部観光課

飛騨川の流域に湧く下呂温泉は、徳川家康から四代の将軍に仕えた儒学者林羅山により、有馬温泉、草津温泉と並ぶ「日本三名泉」のひとつと称された天下の名泉。一千年の昔、薬師如来が傷ついた一羽の白鷺に姿を変え、飛騨川で傷を癒し、源泉のありかを村人に知らせたとも伝えられている。この白鷺伝説の薬師如来が祀られた寺、温泉寺では毎年11月中旬に紅葉ライトアップが行われ、多くの人でにぎわう。また、紅葉ライトアップに合わせて足湯も設置される。例年の紅葉の見頃は、11月中旬から下旬にかけて。

見どころ

温泉街の東、弘法山のなだらかな丘陵地には、世界遺産となった飛騨白川郷の合掌家屋を10棟ほど移築した合掌集落がある。温泉と紅葉を同時に楽しめるため、秋には多くの観光客が訪れる。

例年の色付き始め 10月下旬~11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 サクラ、モミジ、カエデ、コブシ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

馬籠宿の紅葉/岐阜県中津川市

馬籠宿の紅葉
宿場町が赤や黄色に色づく画像提供:馬籠観光協会

山々に囲まれた中山道の馬籠宿からは、恵那山をはじめとする広大な大自然を眺めることができ、紅葉、雪景色、桜や新緑など四季折々の景色が楽しめる。特に秋になると、周囲の山や近くの島田公園(もみじ公園)のモミジが赤く色づき、見事な紅葉を見ることができる。例年の紅葉の見頃は、10月下旬から11月中旬頃にかけて。

見どころ

馬籠ふるさと広場(馬籠見晴台)からは恵那山が一望でき、新茶屋サンセットポイントから見える夕日は絶景だ。また、2025年11月3日(祝)~23日(日)の土日祝には、島田公園のライトアップが行われる(予定)。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

秩父宮記念公園の紅葉/静岡県御殿場市

秩父宮記念公園の紅葉
秩父宮記念公園シンボルの母屋と紅葉のコントラスト画像提供: 秩父宮記念公園

秋も深まる11月になると、秩父宮記念公園では園内の木々が徐々に色付き始める。歴史を感じる情緒あふれる建物と、モミジの赤や黄色のコントラストが映える、日本ならではの素晴らしい風景に出会える。園内のもみじ園では、200種類を超えるモミジカエデを見ることができる。例年、11月下旬から12月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

2025年11月22日(土)・23日(日)には「秋のMIYAtei FEStival 」が開催(雨天中止)。秋の紅葉色づく園内でフード、クラフト・ワークショップ出店で賑わい、ステージ発表もある。また、2025年11月21日(金)~24日(祝)・28日(金)~30日(日)の17時30分~20時30分(最終入園受付は20時)には、紅葉ライトアップが行われ、多くの来訪者で賑わう。昼間とは違う幻想的な風景を楽しめる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。紅葉祭りは2025年11月22日(土)・23日(日)。ライトアップは11月21日(金)~24日(祝)・28日(金)~30日(土)。荒天中止
紅葉する木の種類 モミジバフウ、カエデ、シデ、ほか約200種類

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

合掌造り民家園(白川郷)の紅葉/岐阜県大野郡白川村

合掌造り民家園(白川郷)の紅葉
夕日によって美しく照らし出された紅葉。展望台からの景色画像提供:岐阜県白川村役場

白川郷は、岐阜県内の庄川流域の呼称で合掌造りの集落が有名だ。そこにある野外博物館合掌造り民家園では、県重文9棟を含む全25棟の古民家等を保存、公開している。秋の紅葉の時期も見応えがあり、例年、10月中旬頃からカエデやナラ、トチなどが色づき始め、10月下旬から11月上旬頃にかけてが見頃の時期となる。

見どころ

錦の山に彩られた秋の白川郷。村一面が秋色に染まる美しい風景を見ることができる。2025年10月25日(土)・26日(日)、11月1日(土)・2日(日)は合掌造り民家園でライトアップが実施され、幻想的な夜景を楽しめる(紅葉のライトアップは合掌造り民家園のみ)。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。合掌造り民家園のライトアップは、2025年10月25日(土)、26日(日)、11月1日(土)、2日(日)の計4日
紅葉する木の種類 カエデ、ナラ、トチ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

合掌造り民家園(白川郷)の紅葉の色づき状況

落葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

修善寺温泉「竹林の小径」と「修禅寺」の紅葉/静岡県伊豆市

修善寺温泉「竹林の小径」と「修禅寺」の紅葉
赤い欄干が印象的な桂橋画像提供:伊豆市観光協会

静岡県伊豆市の修善寺温泉を流れる桂川の中にある「とっこの湯」から桂川上流に架かる「滝下橋」までは、400メートルほどの散策道「竹林の小径」があり、この小径沿いにはイロハカエデを中心に60本ほどのモミジが植えられている。途中、赤い欄干の「桂橋」と「橋」が架かり、温泉情緒溢れる紅葉を楽しめる。また、修善寺温泉の中心に位置する「修禅寺」の境内には、10本ほどのモミジがあり、山門をくぐり、境内の左右に植えられたモミジが色づくと、お寺ならではの風情がある紅葉を楽しむことができる。

見どころ

11月中旬~12月上旬にかけては「修善寺もみじ散策」として、修善寺自然公園や修善寺虹の郷などのモミジを楽しむことができる。また11月下旬には修善寺虹の郷のもみじ林がライトアップされ、赤や黄色の燃えるような鮮やかな紅葉に包まれる修善寺の秋を堪能できる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハカエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

龍潭寺の紅葉/静岡県浜松市浜名区

龍潭寺の紅葉
緑の庭園に紅いドウダンツツジが映える画像提供:龍潭寺

静岡浜松市にある、次郎法師(井伊直虎)ゆかりの龍潭寺。小堀遠州作 国指定名勝庭園のドウダンツツジが見事に紅く色づき、11月中旬から12月上旬にかけて見頃となる。苔むした庭園のサツキの緑と紅いドウダンツツジのコントラストが美しい。2025年11月28日(金)~30日(日)には、「夜の庭園 秋の特別公開」を開催。 ※開催の有無、詳細は公式サイトなどでご確認ください。

見どころ

紅葉の時期の10月1日(水)~12月10日(水)は紅葉まつり・寺宝展を開催。江戸時代初期の風俗図屏風「龍潭寺屏風 遊楽之図」や織田信長公の遺品「けん山天目」などが公開される。 ※展示品は 変更される場合があります。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。臨時休館:2025年10月16日(日)
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、ドウダンツツジ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

新穂高温泉の紅葉/岐阜県高山市

新穂高温泉の紅葉
新穂高ロープウェイからの紅葉画像提供:新穂高ロープウェイ

山々に囲まれる飛騨・高山エリアの新穂高温泉の紅葉は、毎年10月上旬から下旬にかけて見頃となり、辺り一面が鮮やかに色づく。新穂高ロープウェイから見下ろす景色は、赤や黄色の紅葉のグラデーションが美しく、まるで絵画のよう。10月中旬を過ぎた頃からは、秋晴れの日には真っ青な空に初雪を被った北アルプスと紅葉が織りなす絶景を望むことができる。周辺には源泉かけ流しの露天風呂があり、湯に浸かりながら紅葉を楽しめるため多くの人で賑わう。

見どころ

全長150メートル、高さ70メートルの北アルプス大橋。10月中旬頃には辺り一帯が紅葉に包まれ、正面には笠ヶ岳や錫ヶ岳の雄大な北アルプスが眺められ、写真撮影のポイントとしても人気だ。標高1000メートル付近に位置する中尾高原では、10月上旬~11月中旬の日没から21時まで高原内の紅葉をライトアップ。昼間とは違った幻想的にライトアップされた紅葉を楽しめる。

例年の色付き始め 9月下旬
例年の紅葉見頃 10月上旬10月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、ブナ、シカラバ、コシアブラ、ミズナラ、ダケカンバ、ヤマウルシ、オオヤマザクラ、コシアブラ、ツタウルシ、ナナカマド、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

新穂高温泉の紅葉の色づき状況

落葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

出会い橋の紅葉/静岡県伊豆市

出会い橋の紅葉
特徴的なハートのモニュメントも画像提供:伊豆市観光協会天城支部

静岡県伊豆市の出会い橋は、本谷川にかかる「男橋」、猫越川にかかる「女橋」の2つからなり、2つの川が合流する付近にあることから名付けられた橋。11月中旬から12月上旬にかけて橋周辺の木々が赤や黄色に色づき、鮮やかな景観が広がる紅葉の名所として知られている。

見どころ

付近には写真撮影にぴったりのハート型のモニュメントがあるほか、男性は男橋、女性は女橋を渡ると向こうから来た人が運命の人になるといわれており、縁結びスポットとしても人気だ。日没から21時30分は通年でライトアップが行われ、ハートのモニュメントも美しくライトアップされる。

例年の色付き始め 11月中旬頃
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、ケヤキ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

奥飛騨温泉郷の紅葉/岐阜県高山市

奥飛騨温泉郷の紅葉
秋晴れの空と山々の紅葉が美しい画像提供:(一社)奥飛騨温泉郷観光協会

乗鞍岳、焼岳、穂高連峰などの北アルプスの雄大な山々に抱かれてひっそりとたたずむ、岐阜県、飛騨・高山エリアの平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉地。これらを総称して「奥飛騨温泉郷」と言い、100を超える露天風呂は日本一とも言われている。例年見頃となる10月中旬には、あたり一面が赤や黄色など鮮やかに色づき、多くの人で賑わう。露天風呂に浸かりながら、紅葉に染まる景色を眺めるのは格別。「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれた紅葉スポット。

見どころ

条件が揃うと、まっ青な空に初雪をかぶった北アルプス、そしてふもとの紅葉のトリコロールカラーの景色が楽しめる。2025年10月5日(日)~11月5日(水)には福地温泉で、10月上旬~11月中旬には新穂高温泉の中尾高原でライトアップを開催。日没から幻想的にライトアップし、夕食後の散歩に色鮮やかな紅葉を楽しめる。

例年の色付き始め 9月下旬
例年の紅葉見頃 10月上旬10月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ナナカマド、モミジ、カエデ、ブナ、ナラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。