愛知県でライトアップのある紅葉スポットおすすめ10選

愛知県

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は愛知県のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ10スポットをご紹介。2022年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年5月20日~2023年6月2日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

香嵐渓の紅葉/愛知県豊田市

香嵐渓の紅葉
水面に映り込む紅葉の景観美は見事画像提供:豊田市足助観光協会

愛知県豊田市にある香嵐渓の紅葉は、1634年(寛永11年)頃に香積寺第11世住職三栄和尚がスギやモミジを手植えしたのが始まりとされる。大正末期から昭和初期には、住民のボランティアでモミジの大植樹が施された。イロハモミジ、オオモミジなど11種のカエデが約4000本あると言われており、秋になると赤や黄色に色付く景色は壮観。例年、11月中旬から11月下旬頃にかけて山全体の約4000本のモミジが一斉に色づき、巴川の川面を美しく彩る。夜には山全体がライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な景色が見られる。

見どころ

神様が座ったと言われる飯盛山山頂の磐座(いわくら)の周りには絵馬を掛けられ、神様が現在の八幡宮の方角に向けて足を休められたことから「足助」という地名が付いたという(足助氏が本城を置いた飯盛山は愛知県の史跡に指定されている)。2022年11月1日(火)から11月30日(水)の期間は、香嵐渓もみじまつりが開催。2022年も広場ステージでの芸能イベントは行わないが、飲食スペースを増設し、ライトアップも実施する。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、オオモミジ、ウラエンコウカエデなど11種類

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

徳川園の紅葉/愛知県名古屋市東区

徳川園の紅葉
尾張徳川家の雄大な庭園を紅葉を見ながら散策しよう画像提供:徳川園事務所

秋にはイロハモミジやヤマモミジなどが色づく池泉回遊式の日本庭園。高低差の大きな地形、既存のまま取り入れた樹林、立体的に迫る大きな岩組みが特徴だ。変化に富んだ景観を大胆に切り替える構成を用いて、武家社会の豪快さを眺めることができるようにしている。新緑や紅葉、ボタンやハナショウブの花々など四季を通じて楽しめる庭となっている。秋の紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬頃となる。

見どころ

2022年11月15日(火)から12月4日(日)の期間には「錦を纏う 徳川園紅葉祭」が開催。また、11月25日(金)から27日(日)および12月2日(金)から4(日)には夜間開園ライトアップを実施、期間中は開園時間が19:30(入園は19:00まで)に延長される。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。月曜日休園(但し、月曜が祝日の場合は翌平日)。ライトアップは2022年11月25日(金)~27日(日)・12月2日(金)~4(日)
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ヤマモミジ、ニシキギ、他

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大井平公園の紅葉/愛知県豊田市

大井平公園の紅葉
風のつり橋から望む紅葉画像提供:いなぶ観光協会

愛知県にある、稲武の紅葉の名所として有名なスポット。約520本のカエデやイロハモミジイチョウが植えられている。名倉川沿いにあるため、秋には川面に美しい紅葉が映し出されるさまも美しく、常緑樹の緑と赤、黄色のコントラストも魅力のひとつ。公園内は遊歩道も整備されていて、ゆったりと過ごすことができる。例年、10月下旬から11月上旬頃から色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

園内は天保時代に植樹された森がある。名倉川遊歩道を散策しながら紅葉狩りを楽しむのもおすすめだ。2022年10月29日(土)から11月12日(日)には「稲武もみじまつり」が開催。期間中は、21:00までライトアップも行われる。また、道の駅どんぐりの里いなぶどんぐり工房前より大井平公園までシャトルバスも運行する。

例年の色付き始め 10月下旬~11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、イチョウ、ドウダンツツジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

白鳥庭園の紅葉/愛知県名古屋市熱田区

白鳥庭園の紅葉
紅葉の見ごろになる時期には雪吊りも見られる画像提供:白鳥庭園

名古屋市内最大級の規模を誇る日本庭園。秋にはイロハモミジやドウダンツツジなど約1500本が色づく。紅葉の見ごろになる時期からは雪吊りがあり、放射線状に広がる造形美とともに紅葉が楽しめる。池泉回遊式庭園で中部地方の地形をモチーフに、築山を御嶽山、そこからの流れを木曽川、流れの水が注ぎ込む池を伊勢湾に見立て、源流から大海までの水の物語をテーマにしている。

見どころ

水面に写された逆さモミジや昼間の雄大な景色とは違った幻想的なライトアップは必見。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ドウダンツツジ、他

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

名古屋市東山動植物園の紅葉/愛知県名古屋市千種区

名古屋市東山動植物園の紅葉
也有園を彩る紅葉画像提供:名古屋市東山動植物園

名古屋随一の紅葉スポットとして多くの来場者が訪れる、公共交通機関で行ける紅葉スポット。園内では約450種類の動物と約7000種類の植物が展示され、中でも植物園には、イロハモミジ、ハウチワカエデなど紅葉する樹木が500本以上。自然の地形をそのまま生かした山野のような美しい紅葉や日本庭園、合掌造りの家などさまざまな景観を楽しめる。2022年11月18日(金)~20日(日)・23日(祝)・25日(金)~27日(日)には、紅葉ライトアップも行われる。植物園エリアの一部を20:30まで開園延長。

見どころ

也有園から日本庭園まで続く園路沿いの紅葉が特におススメ。モミジの仲間約60種200本が連なり、一度見ればその美しさに感動する。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ハウチワカエデ、ヒトツバカエデ、メグスリノキ、カツラ、エノキ、マンサク、他

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

稲沢市祖父江町の紅葉/愛知県稲沢市

稲沢市祖父江町の紅葉
イチョウが作り出す黄色一色の絶景を楽しむことができる画像提供:稲沢市観光協会・祖父江町商工会

祖父江町内には約1万本のイチョウの木が植えられており、毎年11月下旬から12月上旬にかけて一斉に黄葉する。町中が黄金色に染まり、黄色一色の絶景を楽しむことができる。2022年は3年ぶりに「そぶえイチョウ黄葉まつり」が11月19日(土)から27日(日)までの期間、祖父江ぎんなんパークと祐専寺およびその周辺地域を中心に開催され、両会場では26日(土)まで夜間ライトアップ(17:00~20:00)も行われる。

見どころ

山崎地区には、祐専寺をはじめ樹齢200年を超える古木が何本もあり、それらを見学しながら黄葉の中を散策することもできる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

茶臼山高原の紅葉/愛知県北設楽郡豊根村

茶臼山高原の紅葉
紅葉と青空のコントラストも見どころ画像提供:(一財)茶臼山高原協会

愛知県の最高峰、標高1415mの茶臼山は県下で最も早くカエデやブナなどが美しく色づく。県内で最も早く例年10月上旬から徐々に葉が色付きはじめ、下旬にはピークをむかえる。時間に余裕があるのなら、観光リフトに昇り、麓の紅葉を見下ろすのもおすすめで、11月上旬まで楽しめる。茶臼山高原道路から眺める紅葉も格別だ。

見どころ

2022年10月8日(土)~11月6日(日)の土・日・祝はライトアップあり(17:00~20:00)。また、2022年10月9日(日)には第10回いも煮会in茶臼山高原が開催され、芋煮や焼き芋、五平餅などのお店が出店する。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、モミジ、ハナノキ、ヤマボウシ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

愛知県緑化センターの紅葉/愛知県豊田市

愛知県緑化センターの紅葉
日本庭園周辺では様々な色のコントラストが楽しめる画像提供:愛知県緑化センター

愛知県政100年を記念して建設された公園で、48.2haの広大な園内では年間を通して植物や自然を楽しめる。秋にはモミジ、ケヤキ、メタセコイア、ラクウショウ、イチョウなど園内の多様な木々が次々と色づき、11月中旬から11月下旬にかけて紅葉の見頃を迎える。隣接する愛知県昭和の森には森林浴コースも整備されており、赤や黄色に彩られる木々の間の散策も楽しめる。

見どころ

日本庭園の紅葉が赤く色づく様は見応えがある。また、黄金色に彩られるメタセコイア並木も見事だ。紅葉期間中、2022年11月19日(土)・20日(日)には「みどりフェスティバル2022秋」が、11月18日(金)~20日(日)16:30~20:30には緑化センター日本庭園で「ふじおか紅葉まつりライトアップ」が、同時開催される。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ケヤキ、メタセコイア、ラクウショウ、イチョウ、モミジバフウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

岡崎公園の紅葉/愛知県岡崎市

岡崎公園の紅葉
美しい紅葉に彩られた風情ある岡崎城もお勧め画像提供:岡崎公園

徳川家康公が誕生した岡崎城をはじめ、家康公ゆかりの史跡が数多く残る歴史公園。例年11月下旬から12月上旬には、美しい紅葉に彩られ見頃を迎える。二の丸能楽堂周辺のイチョウや茶室のイロハモミジは見事で、2022年11月25日(金)〜12月4日(日)にはライトアップも行われる。

見どころ

二の丸能楽堂周辺をはじめ、岡崎城・お茶室周辺では見事な紅葉の景色を楽しむことができる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、イロハモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

東公園の紅葉/愛知県岡崎市

東公園の紅葉
光に照らされた紅葉の樹々が公園を鮮やかに彩る画像提供:岡崎市

愛知県岡崎市にある、広大な敷地を活用した自然と文化の公園。初夏の花菖蒲や秋の紅葉など、四季折々の風景が楽しめる。紅葉の時期も見応えがあり、例年11月下旬頃には、園内に植えられている約1500本ものイロハカエデが一斉に色づき、圧巻の景色が広がる。特に、花菖蒲園西にある観月橋付近は、絶景の紅葉スポットになる。また、公園内には無料の動物園や木製遊具ひろばがあり、ファミリーでも楽しめる。

見どころ

2022年11月25(金)から12月4日(日)の17:00から21:00には、ライトアップが行われる。期間中の金土日は、キッチンカーの出店もある(17:00~21:00)。また、2022年11月26日(土)の10:00から16:00には東公園紅葉まつりが開催、11月27日(日)の11:00から16:00には紅葉まつりイベントも行われる。

例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハカエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から愛知県の紅葉名所を探す

こだわり条件から東海の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。