福島県でライトアップのある紅葉スポットおすすめ6選

福島県

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は福島県のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ6スポットをご紹介。2022年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年5月18日~2023年5月31日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

鶴ヶ城公園の紅葉/福島県会津若松市

鶴ヶ城公園の紅葉
澄んだ青空に映える紅葉と天守閣画像提供:会津若松市観光課

幕末時代の赤瓦をまとった天守閣が見どころの鶴ヶ城。紅葉の時期になると、会津平野を彼方に囲む山々が紅に染まり、美しい姿を見せる。例年、10月下旬頃からモミジやサクラ、イチョウなどが色付き始め、11月上旬頃にかけてが紅葉の見頃となる。 ※2022年10月から2023年3月まで長寿命化工事のため天守閣には入れません。そのため、例年開催されるライトアップはおこなわれません。

見どころ

2022年10月1日(土)に、デジタルアート「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」がオープン。南走り長屋・干飯櫓を会場とした体験型ミュージアムで、鶴ヶ城の歴史に包まれる。開場は8:30~17:00(最終入場16:30)で、入場券は大人(高校生以上)410円、子供(小中学生)150円(※デジタルアートと茶室麟閣共通入場券は大人520円、子供150円)。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
紅葉する木の種類 モミジ、サクラ、イチョウなど

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉/福島県本宮市

花と歴史の郷 蛇の鼻の紅葉
園内のどこからでも、赤く染まる紅葉を見ることができる画像提供:花と歴史の郷 蛇の鼻

明治の末に建てられた豪農伊藤家の別邸「蛇の鼻御殿」がある園内は、季節ごとに咲く美しい花々に彩られる。樹齢100年を越えるカエデが400本以上あり、10月下旬頃から徐々に色づきはじめ、園内を真っ赤に染めていく。カエデの中には幹周りが2m近い大樹もあり、見応えは十分。擂鉢(すりばち)池の水面には紅葉が鏡のように映り込み、この時期だけの優美な光景を楽しめる。紅葉と合わせて、キクやサザンカなどが花開く姿も園内で鑑賞することができる。また、2022年10月23日(日)から11月27日(日)の期間は、もみじ祭りが開催。

見どころ

本宮出身の歌手伊藤久男の生涯と、作曲家古関裕而との交流を写真や楽譜で紹介するパネル展を開催中。ほか菊花展なども開催される。また、紅葉の最盛期の期間、10月31日(月)から11月13日(日)には16:30から19:30までライトアップが行われる。※雨天中止・期間変更あり要問合せ。詳細は公式サイト等でご確認ください。

例年の色付き始め 11月上旬~11月中旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ライトアップは2022年10月31日(月)~11月13日(日)
紅葉する木の種類 カエデなど

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

南湖公園の紅葉/福島県白河市

南湖公園の紅葉
翠楽苑の紅葉ライトアップも幻想的で美しい画像提供:白河観光物産協会

名君であり茶人、また優れた作庭家でもあった12代白河藩主・松平定信によって、武士も庶民も楽しめる行楽地として1801年に築造された公園。日本最古の公園とも言われ、1周約2kmの湖周辺に広がっている。例年10月下旬から11月上旬にかけて、カエデなどの木々が色付き、湖面に映り込む様が見事だ。また、南湖公園は小径に囲まれているので、紅葉を楽しみながらの散歩もおすすめ。

見どころ

隣接する日本庭園の「翠楽苑」も人気の紅葉スポット。園内の「松楽亭」では、書院造りの間で抹茶と生菓子が楽しめる。2022年10月28日(金)~11月30日(水)には南湖公園ライトアップと南湖神社竹とうろうライトアップ、10月28日(金)~11月6日(日)に翠楽苑ライトアップ(17:00~20:00 入園料100円)を開催。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
紅葉する木の種類 カエデ、モミジ、イチョウ、桜

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

福満虚空藏菩薩圓藏寺の紅葉/福島県河沼郡柳津町

福満虚空藏菩薩圓藏寺の紅葉
鮮やかな紅葉が境内に彩りを添える画像提供:柳津観光協会

807(大同2)年、徳一大師によって開創されたと伝えられる圓藏寺。日本三大虚空蔵尊の一つに数えられる名刹は、ゆったりと流れる只見川沿いの高台にあり、秋には紅葉の名所としても知られる。冷たい風が川から吹く秋、白壁が印象的な圓蔵寺庫裡がある境内を彩るのは真っ赤なモミジだ。鮮やかな色彩が年月を重ねた重厚な建物と好対照をなす。例年、10月下旬から11月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃となる。

見どころ

モミジの葉が落ち、境内全体を赤く彩る晩秋の風景も美しく見事だ。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

薬王寺薬師堂の大いちょうの紅葉/福島県東白川郡塙町

薬王寺薬師堂の大いちょうの紅葉
大イチョウが黄金色に輝く画像提供:塙町観光協会

福島県の薬王寺薬師堂境内にある樹齢500年以上と推測される大イチョウが、例年11月上旬~中旬になると鮮やかな黄色に色づく。本堂脇にはモミジもあり、イチョウの黄色とモミジの赤が織りなすコントラストが美しい。落ち葉の時期もまたすばらしく、黄金色の絨毯を敷いたような光景が広がる。

見どころ

紅葉期間中ライトアップあり(但し、天候不良の場合は不可)。 ※ 取材時点での予定です。詳細は公式サイト等でご確認ください

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

古町の大イチョウの紅葉/福島県南会津郡南会津町

古町の大イチョウの紅葉
黄金色に輝く大イチョウ画像提供:南会津町

樹齢約800年と推定される福島県下随一の老樹。樹高35m、根回り16m、目通り11mの紅葉する姿は神々しいものがある。県指定天然記念物に指定されている。

見どころ

見ごろには、18:00~20:00にライトアップが行われる(雨天中止)。運が良ければ、紅葉と尾白山の初冠雪を一緒に見ることもできる。

例年の色付き始め 10月下旬頃
例年の紅葉見頃 11月上旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から福島県の紅葉名所を探す

こだわり条件から東北の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。