東北で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ21選(2ページ目)

東北

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は東北の紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ21スポットをご紹介。2025年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年9月6日~2025年9月19日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

宮城県 松島離宮の紅葉/宮城県宮城郡松島町

宮城県 松島離宮の紅葉
紅葉と十角三重塔の織りなす「宮城県松島離宮 紅葉&ライトアップ」画像提供:松島離宮

2023年「JAPAN TRAVEL AWARDS」感動地に認定された宮城県松島離宮。松島離宮庭園やその先に広がる山々に植えられた、日本古来のイロハモミジ・ヤマモミジ計100本が彩りを添えて、宮城県松島離宮全体が紅く彩られており、その象徴でもある日本唯一の十角三重塔と真紅の紅葉が、特別に設置されたライトアップで幻想的に照らされている。また、照明学会から照明普及賞を受賞した庭園の水面にリフレクションするライトアップは幻想的な光景を創り出し、秋夜を特別なひとときとしてお迎えしている。

見どころ

屋上展望台からは、眼下に望む紅く彩られた松島湾を象った松島離宮庭園の絶景を眺めることができる。幸福への願いと共にカリヨンベルの音色が彩る紅葉ライトアップは、大切な方との時間を優しく包み込む。また、2022 年「恋人の聖地」に認定されたハート形プール周辺も美しく照らされ、思い出に残るひとときを演出している。

紅葉祭り 2024年10月26日(土)~11月24日(日) 宮城県松島離宮 紅葉&ライトアップ2024[問合せ先:松島離宮 022-355-0330]
例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月下旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。「宮城県松島離宮 紅葉&ライトアップ2024」は、2024年10月26日(土)~11月24日(日)
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ヤマモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

宮城県 松島離宮の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

定義如来西方寺(定義さん)の紅葉/宮城県仙台市青葉区

定義如来西方寺(定義さん)の紅葉
燃えるような紅葉が五重塔を包み込む画像提供:定義如来西方寺(定義さん)

宮城県仙台市、源平合戦に敗れた平家家臣平貞能が守り抜いた阿弥陀如来を本尊とする寺院。親しみを込めて、「じょうぎさん」、「じょうげさん」とも呼ばれている。迫力ある山門をくぐると、御廟「貞能」や安徳天皇の遺品が埋められている天皇塚などがあり、平家ゆかりの地ならではの歴史を感じることができる。また、貞能、堂山門、鐘楼堂、手水舎、御守り授け所は登録有形文化財に指定されている。紅葉の名所としても知られており、秋の見頃には見事な紅葉を楽しみに訪れる参拝客も多い。

見どころ

五重塔を取り囲む紅葉が圧巻。どの角度からでもフォトジェニックな写真を撮ることができる。近くにある鯉の泳ぐ池と紅葉の取り合わせも美しい。2025年11月1日(土)~3日(月)10:00~16:00には、定義歩行者天国が開催。門前参道が歩行者専用として開放され、イベントや食べ歩きが楽しめる。

紅葉祭り 2025年11月1日(土)~3日(月)定義歩行者天国[問合せ先:定義如来 西方寺022-393-2011]
例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

定義如来西方寺(定義さん)の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

瑞鳳殿の紅葉/宮城県仙台市青葉区

瑞鳳殿の紅葉
修復工事を終え、本来の輝いた姿を見せる瑞鳳殿本殿画像提供:公益財団法人瑞鳳殿

宮城県仙台市青葉区にある瑞鳳殿は、仙台藩祖の伊達政宗公が眠る霊屋(おたまや)である。1637年に建立され1931年に国宝に指定されるが、戦災によって焼失。現在の建築は1979年に再建されたものである。例年、11月下旬頃になると、真っ赤なオオモミジや、黄色・橙色のイロハモミジなど色鮮やかに紅葉する。色彩豊かなモミジと風情ある桃山風建築とのコラボレ―ションは瑞鳳殿の紅葉の魅力となっている。紅葉イベント期間中、2024年11月16日(土)~30日(土)は、15:30~16:50にライトアップを実施、伊達武将隊の出陣おもてなしの日もある。また、期間中の土・日・祝日は19:00まで開館時間を延長し、家紋入りの灯篭や和傘などによるインスタレーションを行うほか、伊達武将隊のおもてなしの日もある。

見どころ

瑞鳳殿は、本殿、拝殿、唐門、御供所、涅槃門からなり、漆黒の中に赤や緑、黄色が豪華絢爛に装飾された桃山文化の華麗な建築物を備えている。敷地内には、二代、三代の霊屋の他、発掘調査の資料を展示する資料館がある。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~30日(土) 瑞鳳殿秋の紅葉めぐり・紅葉ライトアップ ※期間中、土日祝日は入館時間を19:00まで延長(最終入館18:30)[問合せ先:瑞鳳殿 022-262-6250]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 オオモミジ、イロハモミジ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夏油高原温泉郷の紅葉/岩手県北上市

夏油高原温泉郷の紅葉
入畑ダム展望台から望む、青い湖と山肌がグラデーション状に紅葉する様子画像提供:北上観光コンベンション協会

岩手県北上市、秘湯・夏油温泉を流れる夏油川と周辺の山々、夏油高原スキー場などからなる温泉郷は、秋の紅葉名所。例年10月中旬から下旬に、ナナカマドやブナ、カツラが見頃を迎える。温泉に浸かりながら露天風呂から紅葉を鑑賞できるほか、スキー場では高原一帯の壮大な景色を楽しむことができる。2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(祝)・19日(土)・20日(日)には「夏油高原紅葉まつり」を開催予定で、紅葉を満喫できるイベントが盛りだくさんだ。

見どころ

紅葉まつり開催日にはゴンドラが運行され、空中からの景色を楽しめる。また、スキー場の頂上展望台からのパノラマビューも見逃せない。さらに、入畑ダム周辺の紅葉も見ごたえがある。10月19日(土)・20日(日)は大規模なハンドメイドイベント「夏油てしごと市」が開催される。

紅葉祭り 2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(祝)・19日(土)・20日(日)10:00~16:00 夏油高原紅葉まつり(夏油高原スキー場にて開催)[問合せ先:夏油高原スキー場0197-65-9000]
例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬10月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ナナカマド、ブナ、カツラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夏油高原温泉郷の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

霊山県立自然公園の紅葉/福島県伊達市

霊山県立自然公園の紅葉
秋には錦絵を思わせるほど鮮やかに色付く木々が岩山を覆う画像提供:Ryo Yamada

阿武隈山系の緩やかな稜線の中にそそり立つ標高825メートルの霊山を中心にした、国の名勝の指定を受けている自然公園。紅葉は例年、10月中旬から11月中旬にかけて見頃となり、モミジやケヤキ、ヤマボウシなどの木々が岩山を彩るさまを鑑賞するために訪れる人も多い。2024年11月1日(金)~4日(振休)には霊山紅葉まつりが開催される。

見どころ

山中にはハイキングコースも整備されていて、太平洋を望む大パノラマと気軽なトレッキングを楽しめる人気のスポットにもなっている。

紅葉祭り 2024年11月1日(金)~4日(振休)霊山紅葉まつり[問合せ先:りょうぜん紅彩館(りょうぜん振興公社) 024-589-2233]
例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ケヤキ、ヤマボウシ、ヤマウルシ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

霊山県立自然公園の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

毛越寺の紅葉/岩手県西磐井郡平泉町

毛越寺の紅葉
趣ある境内を紅葉した木々が取り囲む画像提供:毛越寺事務局

世界遺産・平泉を構成する寺院の一つ。紅葉は10月下旬から11月中旬に見頃を迎える。優美な浄土庭園モミジをはじめとする木々の紅葉に彩られ、より一層風情のある景観となる。境内を彩る鮮やかな紅葉は、平安時代から続く悠久の歴史と調和し、特に庭園の中心に位置する「大泉が池」に映り込む紅葉の姿は、息をのむほどの美しさだ。紅葉が水面に映り込み、まるで絵画のような光景が広がる。また、早朝や夕暮れ時には、光の具合によって紅葉の色彩がさらに鮮やかに輝き、幻想的な雰囲気を楽しむことができる。

見どころ

2025年10月26日(日)~11月15日(土)、第1回紅葉祭りが開催。期間中には、恒例の秋の藤原まつり11月1日(土)~3日(祝)のほか、コスプレイベント、演奏会なども開催。また、レースで作られた御守(もみじ守)も限定販売される。秋の藤原まつり期間中は、国重要無形民俗文化財である「延年の舞」が美しい紅葉の下に繰りひろげられ、さまざまな文化の秋を堪能できるのもうれしい。 ※「秋の藤原まつり」については神楽などの祭りの行事が変更になる可能性があるため、詳細は公式サイトをご確認ください。

紅葉祭り 2025年10月26日(日)~11月15日(土) 紅葉まつり[問い合わせ先:0191-46-2331 毛越寺事務局] ※神楽などの祭りの行事が変更になる可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください
例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

毛越寺の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

法体の滝の紅葉/秋田県由利本荘市

法体の滝の紅葉
紅葉に囲まれた荘厳な滝画像提供:由利本荘市

秋田県にある、一の滝、二の滝、三の滝からなる、流長100メートル、落差57.4メートルの堂々たる滝で「日本の滝百選」に選定されている。秋の紅葉の時期も見応えがあり、末広がりの白い滝が燃えるような紅や黄色の山肌を流れ落ちる姿は、神々しく美しい。鳥海山に源を発しながら、その山頂に向かい合って落ちる滝は全国でも珍しい。例年、10月中旬頃からブナやモミジ、ナラ、ツツジ、カエデなどが色づき始め、10月下旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。

見どころ

2025年10月18日(土)~26日(日)の期間は、「法体の滝 紅葉まつり」が開催。法体の滝の深まりゆく秋を堪能する鳥海高原秋まつりで、この時期の法体の滝周辺の紅葉はひときわ美しく、心癒されさわやかな秋を満喫できる。10月19日(日)にはイベントが開催され、会場内では歌謡ショーや抽選会、露天などが出店する。

紅葉祭り 2025年10月18日(土)~26日(日) 法体の滝 紅葉まつり[問合せ先:由利本荘市鳥海総合支所産業建設課 0184-57-2205]
例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬10月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ブナ、モミジ、ナラ、ツツジ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

法体の滝の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

きみまち阪県立自然公園の紅葉/秋田県能代市

きみまち阪県立自然公園の紅葉
園内のところどことろで岩肌に茂る紅葉を見られる画像提供:NPO法人二ツ井町観光協会

巨大な屏風岩が連なる絶壁に真っ赤な紅葉が彩りを添える絶景が楽しめる。また、この絶景をバックに「きみまちの鐘」を恋人と鳴らすことのできる人気の紅葉スポット。かつてこの地を訪れた明治天皇がその景色の美しさに感動。まだ名が付いてなかったこの地に、「きみまち阪」と名付けられたという。10月中旬過ぎから、イタヤカエデやウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼなどさまざまな木々の紅葉が、園内を鮮やかな錦秋に染める。

見どころ

「恋文神社」前の遊歩道では、赤いじゅうたんを敷き詰めたような紅葉がみられて人気だ。紅葉が見頃を迎える2025年10月15日(水)~11月中旬には、「きみまち阪紅葉まつり」が開催。また、期間中の10月26日(日)には屋台イベントを開催。同日の午前には能代市民俗芸能連合会発表会が行われる(雨天時は会場変更あり)。秋田県でおなじみの「手ぶらで鍋っこ」は、11月上旬まで楽しめる(要予約)。

紅葉祭り 2025年10月15日(水)~11月中旬 きみまち阪紅葉まつり[問合せ先:二ツ井町観光協会0185-73-5075]
例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ツタ、イタヤカエデ、ウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼ、ヤマツツジ、ハウチワカエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

きみまち阪県立自然公園の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

滑津大滝の紅葉/宮城県刈田郡七ヶ宿町

滑津大滝の紅葉
滝と紅葉のコントラストが美しい画像提供:七ヶ宿町

高さ約10メートル、幅約30メートル、川幅いっぱいに豪快に流れ落ちる滑津大滝は、水量の多いことで知られる宮城県内有数の名瀑。別名「二階滝」とも呼ばれる独特の形で、迫力ある姿が見る者を圧倒する。轟々という水音と様々な色の広葉樹に彩られる森を存分に堪能できる。

見どころ

「旬の市七ヶ宿」の脇にある滝見台からは、滝と紅葉を眼下に見下ろすことができる。紅葉ハイシーズンは、滝をライトアップさせる。また2025年10月12日(日)には、秋の幸まつりが開催。

紅葉祭り 2025年10月12日(日) 秋の幸まつり[問合せ先:七ヶ宿商工会 0224-37-2629]
例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ブナ、ナラ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

滑津大滝の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

那倉川渓谷の紅葉/福島県東白川郡塙町

那倉川渓谷の紅葉
渓谷沿いを彩るモミジ画像提供:塙町観光協会

県道27号線沿いを流れる川上川の支流、那倉川で滝や渓流が楽しめる自然豊かな渓谷。例年、10月上旬から11月中旬頃にモミジが赤や黄色に染まり、紅葉の見ごろを迎える。また、地元住民による「もみじを育てる会」の皆さんが保全に努めており、例年「那倉川渓谷もみじ祭り」を開催。2025年は11月16日(日)の10時~13時に行われ、豚汁無料配布、地場産野菜即売もある。

見どころ

新緑や秋の紅葉の美しいグラデーションが山全体を彩り、素晴らしい景観となって観光客を魅了する。

紅葉祭り 2025年11月16日(日) 10:00~13:00 那倉川渓谷もみじ祭り[問合せ先: 塙町観光協会 0247-43-3400]
例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

那倉川渓谷の紅葉の色づき状況

青葉

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。