日本最古の京都府立植物園で夜の紅葉とアートイベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」を楽しむ

京都府

日本最古の公立植物園である京都府立植物園は2024年で100周年を迎えた。そんな伝統ある植物園が、新感覚のイベントを開催している。昼とは違った顔を見せる夜間に園を開放し、光と⾳が織り成す新たな植物の魅⼒を五感で感じる没⼊型体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」だ。イベント自体は来年(2026年)3月まで開催されているが、2025年10⽉31⽇から12⽉7⽇(日)の期間限定で紅葉に合わせたアートイルミネーションが実施されている。その詳細を見てみよう。

LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)入口
LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)入口


人気の紅葉ライトアップがさらに進化

植物園の正⾨から続く約250メートルのアプローチは、樹齢100年を超えるけやき並⽊になっており、訪れる⼈々を静寂と光に包まれた⾮⽇常の世界へと誘ってくれる。

正門から続くけやき並木 ※画像は過去のものです
正門から続くけやき並木 ※画像は過去のものです


また、園内には約1000本におよぶ紅葉樹が四季折々に彩りを添えており、その中でも象徴的な池の周辺を中⼼にライトアップが施される。⾚・オレンジ・⻩・緑の鮮やかなグラデーションが⽔⾯に映り込み、まるで光のトンネルをくぐるかのような幻想的な景観を⽣み出している。


さらに、植物園の誕⽣以前からこの地に鎮座する半⽊神社では、光ファイバーを⽤いたインスタレーションを期間限定で実施。無数の光の⽷が境内を包み込み、歩くごとに異なる表情を見せる幻想的な光景が広がる。古い社の静謐さと現代アートの融合が、ここでしか味わえない神秘的な夜を⽣み出している。

国内最⼤級の観覧温室で味わう没⼊体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」

世界最⾼峰のクリエイティブカンパニーMoment Factoryが手掛ける「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」の舞台となるのが国内最大級の観覧温室だ。光・⾳・映像が織りなす4つの体験ゾーンが用意されており、10⽉1⽇からは開園時間が18時まで延長。秋の京都をゆったり過ごせるように配慮されている。

LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)の舞台となる観覧温室
LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)の舞台となる観覧温室


熱帯果樹の「⽔のめぐり」では光に照らされたパパイヤやカカオの実を探す楽しみが広がり、砂漠を思わせるサボテンやバオバブが幻想的に浮かび上がる。ジャングルの⼩道には⽊漏れ陽のような光が差し込み、⾹りや巨⼤な植物に包まれながら、訪れる⼈を神秘的な世界へと誘う。南国の花々や植物同⼠の“対話”を思わせる光と⾳の演出によって、⼼躍る⾮⽇常が体験できる。

光の演出が幻想的な空間を作り出している
光の演出が幻想的な空間を作り出している


タグ:
#京都府立植物園#LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)#紅葉#京都#イベント#紅葉特集

詳細情報

LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)
公式サイト:https://lightcycles-experience.com/kyoto/
情報は2025年11月23日 18:46時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

京都府の紅葉トピックス

京都府の紅葉Q&A

2025年の京都府の紅葉見頃時期はいつ?

京都府の紅葉見頃時期は例年11月中旬~12月上旬頃

「京都府の今見頃」はこちら。
「京都府のもうすぐ見頃」はこちら。

京都府の人気の紅葉スポットはどこ?

アクセス数の多い京都府の人気紅葉スポットは、1位「永観堂 禅林寺の紅葉」、2位「瑠璃光院の紅葉」、3位「嵯峨野トロッコ列車の紅葉」(2025年11月24日更新)

「京都府の紅葉名所人気ランキング」はこちら。

京都府でおすすめのライトアップのある紅葉スポットはどこ?

京都府でおすすめのライトアップのある紅葉スポットは、「永観堂 禅林寺の紅葉」、「嵯峨野トロッコ列車の紅葉」、「大本山 東福寺の紅葉」

「京都府でライトアップのある紅葉スポットおすすめ10選」

京都府で紅葉祭りが楽しめるおすすめスポットはどこ?

京都府で紅葉祭りが楽しめるおすすめスポットは、「嵐山の紅葉」、「北野天満宮「史跡 御土居のもみじ苑」の紅葉」、「大原(三千院)の紅葉」

「京都府で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ10選」

京都府の紅葉を見に行くとき、どんな服装や交通手段がおすすめ?

紅葉シーズンの京都府は昼夜で寒暖差があるため、重ね着できる服装がおすすめです。ストールやマフラーがあると安心です。紅葉スポットは坂道や砂利道を歩くことも多いので、スニーカーなど歩きやすい靴を選びましょう。見頃時期は道路が混み合うため、電車+徒歩で移動するとスムーズです。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

こだわり条件から京都府の紅葉名所を探す

こだわり条件から関西の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。