北アルプス名物「三段紅葉」の絶景も!今年の秋旅は、ひと足お先に紅葉を満喫できる白馬へ

PR

長野県

北アルプスにある白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の3つの山、通称「白馬三山」は、秋の訪れをいち早く感じられる絶景スポット。海外からの注目度も高い長野県白馬エリアは、標高約770メートルに位置しており、首都圏などよりもひと足早く紅葉が楽しめる。また、本格的な冬の到来まではグリーンシーズン営業をしているスキー場もあるので、ゴンドラなどで上がれば標高は1200メートル以上!澄んだ空気と相まって、紅葉の鮮やかさは格別だ。そこで今回は、秋の旅行に最適な白馬エリアのおすすめスポットを紹介。10月の連休をはじめ、行楽にぴったりの秋は、白馬ならではの大自然を満喫しよう!

白馬村で「白馬三山」の紅葉を楽しもう!
白馬村で「白馬三山」の紅葉を楽しもう!


天空を散歩して紅葉を楽しもう!「つがいけマウンテンリゾート」

「つがいけマウンテンリゾート」の紅葉の見頃は、9月中旬~10月下旬!

北アルプスの麓に広がる「つがいけマウンテンリゾート」には、日本で2番目に長いゴンドラリフト「イヴ」(所要時間約20分)と、白馬山麓唯一のロープウェイ(所要時間約5分)があり、乗り継いだ先には、中部山岳国立公園「栂池自然園」が広がる。ここは、長野県でも屈指の紅葉の名所として知られており、多彩な樹木や高山植物が織りなす色彩豊かな景観が魅力の1つ。また「白馬つがいけWOW!」には、紅葉を眺めながら楽しめるトランポリンなど、アクティビティも多数。さらに、クラフトビールやこだわりのジビエカレーなど、オリジナルドリンクやフードを提供するカフェ&レストランも充実している!

見事な紅葉景色が見られる「栂池自然園」
見事な紅葉景色が見られる「栂池自然園」


▶ つがいけロープウェイ

「つがいけマウンテンリゾート」の秋を存分に楽しむなら、ロープウェイでの空中散歩は外せない!空中から見渡す紅葉は、地上からとはまた違ったスケール感と美しさがあり、その景観はまさに絶景そのものだ。晴れた日には、北アルプスの雄大な山並みと紅葉のあざやかなコントラストが目の前に広がり、思わずカメラを向けたくなるフォトジェニックな風景が広がる。

栂池ゴンドラリフト「イヴ」
栂池ゴンドラリフト「イヴ」

標高1582メートルの「栂大門駅」から出発し、わずか5分ほどで標高1829メートルの「自然園駅」まで一気に上昇
標高1582メートルの「栂大門駅」から出発し、わずか5分ほどで標高1829メートルの「自然園駅」まで一気に上昇

眼下には赤色、橙色、黄色に染まった木々がまるで絨毯のように広がる
眼下には赤色、橙色、黄色に染まった木々がまるで絨毯のように広がる


▶ 栂池自然園

中部山岳国立公園内、標高約800~1900メートル地点にある「栂池自然園」は、その景観や野生の動植物など、自然の美しさを満喫できる景勝地。特徴ある4つの高層湿原(ミズバショウ、ワタスゲ、浮島、展望)では、見事な紅葉も楽しめる。

「栂池自然園」には日本でも有数の高層湿原があり、さまざまな動植物が観察できる
「栂池自然園」には日本でも有数の高層湿原があり、さまざまな動植物が観察できる


標高の高いエリアでは毎年9月中旬から木々の色づきが始まり、徐々に山の中腹、そして麓へと下りていき、10月下旬ごろまで紅葉する。長期間にわたって楽しむことができるのも大きな魅力だ。そして、紅葉シーズンには、「草紅葉(くさもみじ)」と呼ばれる植物の葉の色づきも加わり、まるで花畑が秋の衣に染まったような景色が広がる。

約1000メートルの高低差があるため、長期間にわたり紅葉が楽しめる
約1000メートルの高低差があるため、長期間にわたり紅葉が楽しめる


また、「栂池自然園」で見られる珍しい紅葉景色「三段紅葉」にも注目したい!これは、標高の異なるエリアに生まれる自然の層が織り成す景観で、山頂の冠雪、中腹の紅葉、そして麓の常緑樹という3色のグラデーションが楽しめる贅沢な光景だ。この3層の色彩が折り重なる風景は、ほかの紅葉スポットではなかなか見ることができない貴重なもの。日本の秋の美しさを凝縮したようなこの風景は、一度は目にしておきたい秋の名場面だ。

例年10月中旬以降になると、標高の高いエリアでは初雪が見られる
例年10月中旬以降になると、標高の高いエリアでは初雪が見られる


八方池に映り込む山々の絶景!「白馬八方尾根」

「白馬八方尾根」の紅葉の見頃は、9月中旬~10月末!

冬はスキーリゾートとしてにぎわう「白馬八方尾根」だが、グリーンシーズンは雄大な北アルプスの自然が織り成す別世界へと姿を変える。秋は燃えるような紅葉が山々を彩り、息を飲むような絶景が楽しめる高原リゾートだ。スキー場内のゴンドラとリフト2基を乗り継ぐと、あっという間にそこは標高1830メートル。そこから人気の「八方池」まで約90分のトレッキングを楽しみながら、紅葉狩りを満喫しよう。

八方尾根は位置的にも白馬三山に最も近く、素晴らしい紅葉が堪能できる
八方尾根は位置的にも白馬三山に最も近く、素晴らしい紅葉が堪能できる


▶ 八方アルペンライン

八方ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフトの3つから成る「八方アルペンライン」。総延長は3445メートル、標高差1060メートルを一気に登り、40分ほどで標高1830メートルの第1ケルン・八方池山荘へ到着する。ゴンドラとリフト2基を乗り継ぐルートは、標高が上がるにつれて、木々の色づきや風景の変化を楽しめるのが魅力だ。

ゴンドラとリフト2基を使い、約40分で八方池山荘へとアプローチ!全長3445メートルの空中散歩
ゴンドラとリフト2基を使い、約40分で八方池山荘へとアプローチ!全長3445メートルの空中散歩


▶ 八方池

まるで鏡のように、水面に山々を映し出す「八方池」。紅葉シーズンには、周囲の山々の岩肌と、赤や黄色に色づいた木々のコントラストが非常にあざやかで、絶景スポットとして知られている。トレッキング客の目を、色とりどりの紅葉が楽しませてくれる。

紅葉した白馬の山々が「八方池」に映り込む絶景が見られる
紅葉した白馬の山々が「八方池」に映り込む絶景が見られる


▶ HAKUBA MOUNTAIN BEACH

2025年夏にリニューアルオープンした、標高約1400メートル、白馬八方尾根うさぎ平テラスの屋上にあるビーチ風リゾート。広々としたビーチラウンジでは、オリジナルのフードメニューやドリンクが味わえる。

まるでビーチリゾートにいるかのような絶景リラクシングテラス「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」
まるでビーチリゾートにいるかのような絶景リラクシングテラス「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」

絶景を眺めながら、オリジナルドリンクで乾杯しよう!
絶景を眺めながら、オリジナルドリンクで乾杯しよう!


白馬三山が最もきれいに見える「白馬岩岳マウンテンリゾート」

「白馬岩岳マウンテンリゾート」の紅葉の見頃は、10月中旬~11月上旬!

「白馬岩岳マウンテンリゾート」では、雄大な自然の中で四季を通じてさまざまなアクティビティが楽しめる。ゴンドラを利用して標高1289メートルの岩茸山山頂へ行くと、北アルプスや白馬村、北信地方の山々など、360度の展望が広がり、“白馬三山が1番きれいに見える場所”と言われている。また、例年10月中旬ごろには「三段紅葉」が見られることも。SNSでも話題の絶景テラスカフェで、愛犬とのんびり過ごすのもいいだろう。

北アルプスの「三段紅葉」が目の前に広がるベストポジション、「白馬岩岳マウンテンリゾート」
北アルプスの「三段紅葉」が目の前に広がるベストポジション、「白馬岩岳マウンテンリゾート」


▶ HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

「白馬岩岳マウンテンリゾート」で特におすすめの絶景スポットが、「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」だ。気象条件などのタイミングが合えば、毎年10月中旬ごろに、山頂の冠雪と、山の中腹の紅葉、そして麓の樹木の緑が織り成す「三段紅葉」が楽しめる。およそ2200メートルの標高差を一望できる、日本でも数少ない絶景ポイントの1つだ。なお絶景のテラス席は、ペットの同伴もOK!

北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」
北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」


また、「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」には、ニューヨーク発の人気ベーカリー「THE CITY BAKERY」が併設されており、白馬ならではの素材を使ったマフィンやクロワッサンなどの限定メニューが味わえる。「THE CITY BAKERY」でフードやドリンクを購入したら、「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」の絶景テラスでくつろぐことも可能。なお、屋内にイートインスペースも完備している。

「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」には、「THE CITY BAKERY」を併設する
「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」には、「THE CITY BAKERY」を併設する


▶ 岩岳新ゴンドラリフト

2024年12月に新しくなった「岩岳ゴンドラリフト」は、広い車内空間の4面ともに強化樹脂ガラスを採用。四季折々の絶景を全方位360度で見られるパノラマビューが圧巻だ。ペットも同乗可能なので、約7分間の紅葉の空中散歩を愛犬と一緒に楽しめる。

全長2205メートル、高低差537メートルを登る、新ゴンドラリフト
全長2205メートル、高低差537メートルを登る、新ゴンドラリフト


▶ 白馬ジャイアントスウィング

国内最大級の超大型ブランコ「白馬ジャイアントスウィング」。日本初の巻き上げ式ブランコで、年齢や体力に関係なく、スタートから勢いよく飛び出せるのが特徴だ。地面から約10メートルもの高さがありながら、振り幅は最大で前方約6メートル。眼下に広がる秋の田園風景に飛び込むような、非日常の浮遊感を体験できる。

飛び出すスリルを感じながら、白馬村の街並みや、北アルプスの山々を見渡せるブランコ
飛び出すスリルを感じながら、白馬村の街並みや、北アルプスの山々を見渡せるブランコ


また、「白馬岩岳マウンテンリゾート」内にある展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」では、さまざまな遊び方ができる。「白馬ヒトトキノモリ」は、五感を心地よく刺激して、“人と樹”が織り成すおだやかな“ひととき”を創出してくれる空間。標高約1100メートルの高原からは、北アルプスの山々を仰ぎ見ることができ、眼下には白馬村の風景が広がる。

標高約1100メートルに広がる展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」
標高約1100メートルに広がる展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」


旅の疲れを癒やしてくれる温泉やホテルにも注目!

「つがいけマウンテンリゾート」「白馬八方尾根」「白馬岩岳マウンテンリゾート」の周辺には、旅行の疲れを癒やしてくれる温泉やホテルが多数ある。そのなかでも、秋のアクティビティ後に利用したいおすすめの施設をピックアップ!温泉は日帰り利用も可能なので、ぜひチェックしよう。

▶ シェラリゾート白馬

白馬の雄大な自然に抱かれたホテル「シェラリゾート白馬」は、日常の喧騒を忘れ、心身ともにリラックスするには打ってつけの極上隠れ家リゾート。「つがいけマウンテンリゾート」と「白馬岩岳マウンテンリゾート」のちょうど中間あたりに位置しており、各スポットからのアクセスも良好だ。豊かな木々に囲まれた敷地内には、上質なサービスと心温まるおもてなしが息づき、訪れる人々に忘れられない滞在を提供している。

「シェラリゾート白馬」の広大な敷地内には、四季折々の表情を見せる庭園が広がる
「シェラリゾート白馬」の広大な敷地内には、四季折々の表情を見せる庭園が広がる


「シェラリゾート白馬」での滞在を彩るのは、地元の食材をふんだんに使った創作フレンチ。信州の豊かな大地が育んだ新鮮な野菜や果物、清らかな水で育った魚介類、そしてブランド肉など、厳選された旬の味覚を最高の状態で味わえる。

「シェラリゾート白馬」内の天然温泉「古民家の湯」
「シェラリゾート白馬」内の天然温泉「古民家の湯」


また、自家源泉「白馬みずばしょう温泉」が豊富に湧き出る大浴場「古民家の湯」は、日帰り温泉としての利用も可能。源泉はナトリウム—炭酸水素塩泉で、別名「美肌の湯」とも言われており、入浴後の保湿効果が高く、しっかりと温まることが期待できる。江戸時代の古民家を移築した風情のある建物で、北アルプスの勇姿を望めながら、旅の疲れを癒やそう。


【ウォーカープラス/PR】

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。

タグ:
#長野県#白馬村#白馬#スキー場#グリーンシーズン#紅葉#紅葉狩り#高原#リゾート#アクティビティ#トレッキング#温泉#おでかけ#アウトドア特集#紅葉特集

詳細情報

●つがいけマウンテンリゾート
住所:長野県北安曇郡小谷村栂池高原
電話:050-1809-2606
期間:グリーンシーズン営業は2025年6月7日(土)~11月3日(祝)
時間:7:00~17:20(時期、イベント、アクティビティにより異なる) ※ゴンドラリフトの最終上り時刻は時期やアクティビティにより異なる
休み:10月27日(月)~10月31日(金) ※荒天による臨時休業あり
駐車場:約1000台(無料、特定日は500円/1日)
URL:https://www.tsugaike.gr.jp/

●白馬八方尾根
住所:長野県北安曇郡白馬村北城
電話:0261-72-3066(八方インフォメーションセンター)
期間:八方アルペンライン(ゴンドラリフト、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフト)のグリーンシーズン営業は2025年6月7日~11月3日(祝)、黒菱ライン(黒菱林道、黒菱第3ペアリフト)のグリーンシーズン営業は7月1日~10月19日(日)
時間:8:00~17:00(時期、イベントにより異なる)、八方アルペンラインの上り最終15:40、下り最終16:20
休み:期間中はなし ※荒天による臨時休業あり
駐車場:約500台(無料、一部1000円/1日)
URL:https://www.happo-one.jp/

●白馬岩岳マウンテンリゾート
住所:長野県北安曇郡白馬村北城12056
電話:0261-72-2474
期間:グリーンシーズン営業は2025年4月24日(木)~11月16日(日)
時間:8:30~17:00(店舗、アクティビティにより異なる)、ゴンドラリフトは上り最終16:20、下り最終16:50)
休み:5線サウスリフトは11月10日(月)~16日(日) ※荒天による臨時休業あり
駐車場:約1000台(無料)
URL:https://iwatake-mountain-resort.com/green

●シェラリゾート白馬
住所:長野県北安曇郡白馬村北城14863-6
電話:0261-72-3250
時間:日帰り入浴は13:00~17:00(最終入場16:00)
料金:日帰り入浴は中学生以上1500円、6歳以上1000円ほか
休み:なし、日帰り入浴は不定休
駐車場:70台(無料)
URL:https://sierraresort.jp/hakuba/
情報は2025年10月1日 08:37時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

長野県の紅葉トピックス

長野県の紅葉Q&A

2025年の長野県の紅葉見頃時期はいつ?

長野県の紅葉見頃時期は例年9月下旬~11月下旬頃

「長野県の今見頃」はこちら。
「長野県のもうすぐ見頃」はこちら。

長野県の人気の紅葉スポットはどこ?

アクセス数の多い長野県の人気紅葉スポットは、1位「栂池自然園の紅葉」、2位「乗鞍岳の紅葉」、3位「千畳敷カール(中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ)の紅葉」(2025年10月1日更新)

「長野県の紅葉名所人気ランキング」はこちら。

長野県でおすすめのライトアップのある紅葉スポットはどこ?

長野県でおすすめのライトアップのある紅葉スポットは、「懐古園の紅葉」、「光前寺の紅葉」

「長野県でライトアップのある紅葉スポットおすすめ2選」

長野県で紅葉祭りが楽しめるおすすめスポットはどこ?

長野県で紅葉祭りが楽しめるおすすめスポットは、「志賀高原の紅葉」、「懐古園の紅葉」、「高遠城址公園の紅葉」

「長野県で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ5選」

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

こだわり条件から長野県の紅葉名所を探す

こだわり条件から甲信越の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。