東北でライトアップのある紅葉スポットおすすめ18選(2ページ目)

東北

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は東北のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ18スポットをご紹介。2025年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年10月26日~2025年11月8日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

滑津大滝の紅葉/宮城県刈田郡七ヶ宿町

滑津大滝の紅葉
滝と紅葉のコントラストが美しい画像提供:七ヶ宿町

高さ約10メートル、幅約30メートル、川幅いっぱいに豪快に流れ落ちる滑津大滝は、水量の多いことで知られる宮城県内有数の名瀑。別名「二階滝」とも呼ばれる独特の形で、迫力ある姿が見る者を圧倒する。轟々という水音と様々な色の広葉樹に彩られる森を存分に堪能できる。

見どころ

「旬の市七ヶ宿」の脇にある滝見台からは、滝と紅葉を眼下に見下ろすことができる。紅葉ハイシーズンは、滝をライトアップさせる。また2025年10月12日(日)には、秋の幸まつりが開催。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ブナ、ナラ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

滑津大滝の紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

天守閣自然公園の紅葉/宮城県仙台市太白区

天守閣自然公園の紅葉
青空と水面の間で揺れる紅葉がまばゆい画像提供:天守閣自然公園

宮城県仙台市、秋保温泉街にある公園。24万平方メートルの敷地を誇る池泉回遊式日本庭園「小屋館跡庭園」に、オートキャンプ場や日帰り天然温泉「市太郎の湯」、そば処などが併設されている。庭園には秋保石組の石庭や水琴窟、梅林などがあり、四季折々の自然を堪能しながらゆっくり過ごすことができる。秋には500本以上あるモミジが赤く色づき、庭園内を彩る様は見事。散策路にある足湯で温まりながら観賞できるのが嬉しい。日帰り天然温泉を利用した場合、無料で庭園、オートキャンプ場を散策できる(秋保ナイトミュージアムは別途)。

見どころ

2025年10月24日(金)~11月24日(祝)には、「秋保ナイトミュージアム」が開催。庭園内がライトアップされる。暗闇の中、色鮮やかに浮かび上がる紅葉が幻想的で美しい。防寒対策をしっかりして行くのがおすすめ。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。秋保ナイトミュージアムは2025年10月24日(金)~11月24日(祝)
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

古町の大イチョウの紅葉/福島県南会津郡南会津町

古町の大イチョウの紅葉
黄金色に輝く大イチョウ画像提供:南会津町

樹齢約800年と推定される福島県下随一の老樹。樹高35メートル、根回り16メートル、目通り11メートルの紅葉する姿は神々しいものがある。県の天然記念物に指定され、ふくしま緑の百景にも選定されている。大いちょうは晩秋に1度に落葉すると根雪(ねゆき)が早く、徐々に散ると雪が遅いともされ、雪見イチョウとも言われている。※2025年は工事のため、立ち入り禁止区域あり。

見どころ

黄葉が始まる10月下旬から11月上旬は特に見頃の時期。葉が散ったイチョウの葉の絨毯が一面に広がるさまも壮観。運が良ければ、紅葉と尾白山の初冠雪を一緒に見ることもできる。11月上旬~下旬にライトアップを実施予定。また、11月9日の10時~15時には、物産品等を販売する直売所が設置される。

例年の色付き始め 10月下旬頃
例年の紅葉見頃 11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

古町の大イチョウの紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

磊々峡の紅葉/宮城県仙台市太白区

磊々峡の紅葉
一度は訪れたい秋保の名勝、磊々峡(らいらいきょう)画像提供:一般社団法人 秋保地域活性化協議会

宮城県仙台市の、名取川に浸食された巨大な奇岩の連なる渓谷で、秋保温泉近くにある観光名所の1つ。川沿いに遊歩道が整備されており、斧で真っ二つに割ったような天斧巌(てんおのいわ)やしっとりと流れる時雨滝(しぐれたき)などの奇勝を背景に、樹木が赤や黄に色づく様を観賞しながら散策を楽しめる。磊々峡の中心付近にある覗橋(のぞきばし)からは、恋人の聖地として認定されたハート型のくぼみがある岩を見下ろすことができ、秋色に染まる渓谷美とともにカップルに人気のスポットとなっている。

見どころ

2025年11月1日(土)~11月24日(振休)は、秋保・里センターの散策路「磊々峡もみじのこみち」でライトアップイベントを開催。昼間とは異なる静けさの中、峡谷を彩る紅葉が柔らかな光に照らされ、色鮮やかな葉が輝きを増す。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

磊々峡の紅葉の色づき状況

色づき始め

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

歴史公園 えさし藤原の郷の紅葉/岩手県奥州市

歴史公園 えさし藤原の郷の紅葉
日本建築の美しさが際立つ画像提供:歴史公園えさし藤原の郷

歴史公園えさし藤原の郷は、奥州藤原氏の興亡を題材にした大河ドラマ「炎立つ」の撮影を機に整備された平安時代の歴史テーマパークで、園内には日本建築の美の代表とされる寝殿造の建物を再現した「伽羅御所」や政治を司る「政庁」などが作られている。秋には園内のもみじが赤く色づき、紅葉スポットとしても人気がある。

見どころ

見どころは「紅葉ライトアップ」で、園内の「伽羅御所」や庭園などが美しく照らし出される。2025年10月17日(金)~19日(日)、24日(金)~26日(日)、31日(金)~11月3日(祝)、7日(金)〜9日(日)の期間には、「紅葉ライトアップ2025」を開催。紅葉の時期にあわせて開催されるため色づいた木々の美しさも一層際立つ。また、「政庁」を背景にしたプロジェクションマッピングも上映される。会期中は屋台コーナーやレストラン夜間特別営業もあり子どもから大人まで楽しめる内容になっている。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬2025年10月17日(金)~19日(日)、24日(金)~26日(日)、31日(金)~11月3日(祝)、7日(金)〜9日(日)は紅葉ライトアップ2025を開催
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

まほろば古の里 歴史公園の紅葉/山形県東置賜郡高畠町

まほろば古の里 歴史公園の紅葉
紅葉に囲まれたまほろばの地で過去に思いを馳せる画像提供:(一社)高畠町観光協会

まほろばとは「周囲が山々に囲まれた平地で、実り豊かな住みよい所」を意味する日本の古語。高畠は、縄文時代から人が暮らしたまほろばの里。当時の生活空間を再現した歴史公園には、三重の塔が美しい安久津八幡神社や考古資料館などがあり、悠久の時間を感じさせる風景が広がっている。特に周辺の山々が燃え立つような紅葉に彩られる秋の光景は格別だ。散策しながら、穏やかな里の豊かな実りの秋を実感できる。公園内には、芋煮会やバーベキューに利用できるあずま屋もある(利用については町社会教育課へ)。

見どころ

歴史公園と三重塔周辺は、葉の色合いがいっそう鮮やかになり見事な風景が見られる。三重塔と紅葉のコラボレーションはSNS映え間違いなし。2025年9月13日(土)・14日(日)16:30~20:30にはライトアップイベント「TAKAHATA ILLUMINATION2025~歴史と灯が紡ぐ、秋夜の幻想世界~」が実施される。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ケヤキ、サクラ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

まほろば古の里 歴史公園の紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

薬王寺薬師堂の大いちょうの紅葉/福島県東白川郡塙町

薬王寺薬師堂の大いちょうの紅葉
大イチョウが黄金色に輝く画像提供:塙町観光協会

福島県中通りに位置し、茨城県との県境にもほど近い塙町。町の西方を南北に通る旧街道西側に位置する医王院米山薬王寺は、南北朝時代創建と伝わる真言宗の寺院。その本堂である薬師堂は、江戸中期18世紀に建造された禅宗様式を加味した壮大な造り。秋になると、境内にある樹齢500年以上の大イチョウの葉が鮮やかな黄いろに色づき、その葉が落葉し始めると境内は黄金色の絨毯を広げたかのような光景となる。本堂脇にはモミジもあり、イチョウの黄色とモミジの赤のコントラストも美しい。例年、10月下旬から葉は色づき始め、11月上旬から11月中旬が見頃、11月末頃まで楽しむことができる。

見どころ

紅葉期間中は夕暮れ時からライトアップが行われ、あでやかに色づいたイチョウの木を昼間とはまた違った雰囲気の中で鑑賞できる(ただし、天候不良日は中止)。 ※詳細は公式サイト等で確認。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ、モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

薬王寺薬師堂の大いちょうの紅葉の色づき状況

色づき始め

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

北金ヶ沢の大イチョウの紅葉/青森県西津軽郡深浦町

北金ヶ沢の大イチョウの紅葉
青空に映える黄金の葉が広がる秋の大イチョウ画像提供:深浦町観光課

青森県深浦町にある「北金ヶ沢の大イチョウ」は、樹齢1000年以上といわれる日本最大級のイチョウの木。高さ約31メートル、幹周約22メートルもの巨樹が、11月中旬から下旬にかけて一面の黄金色に染まり、見る人を圧倒する。地元では「垂乳根の公孫樹」と呼ばれ、母乳の出を良くする御神木として古くから信仰を集めてきた。JR北金ヶ沢駅から徒歩約10分とアクセスも良く、例年多くの人が訪れる人気の紅葉スポットだ。

見どころ

毎年11月に行われるライトアップイベント「ビッグイエロー」では、日没後の16時30分から20時30分まで巨木が金色に照らされ、昼間とは異なる幻想的な姿が浮かび上がる。足元を包む落ち葉のじゅうたんとともに、光に包まれた黄金の巨樹はまさに圧巻。静寂の中でライトアップを眺めれば、悠久の時を感じられる。

例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ライトアップ2025年11月12日(水)~30日(日)
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。