東海で紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ30選(2ページ目)

東海

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は東海の紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ30スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月21日~2025年4月3日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

タカドヤ湿地の紅葉/愛知県豊田市

タカドヤ湿地の紅葉
池に写る紅葉と青空画像提供:いなぶ観光協会

愛知県豊田市の静かな森の中にあるタカドヤ湿地。遊歩道をのんびりと散策できる。鳥のさえずりや風の音にホッとする、癒しスポット。黒田ダムへ向かう途中にある湿地帯で、愛知県でも隠れた紅葉の名所だ。例年、10月下旬頃からモミジカエデなどが色付き始め、11月中旬頃にかけて見頃を迎える。

見どころ

アップダウンのない湿地の池の周りや、じゅうたんのように敷き詰められた遊歩道を散策するのも楽しい。2024年11月3日(祝)の9時~13時には、タカドヤ湿地のもみじまつりを開催。

紅葉祭り 2024年11月3日(祝)の9:00~13:00 タカドヤ湿地のもみじまつり[問合せ先:いなぶ観光協会0565-83-3200]
例年の色付き始め 10月下旬~11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2024年11月3日(祝)の9:00~13:00には、タカドヤ湿地のもみじまつりを開催
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

養老公園の紅葉/岐阜県養老郡養老町

養老公園の紅葉
真っ赤に染まった木々が立ち並ぶ画像提供:養老町観光協会

「滝の水が酒に変わった」という孝子伝説で知られる「養老の滝」を中心とした公園。養老鉄道養老駅から、公園の奥にある高さ30メートル幅4メートルの名瀑・養老の滝までは徒歩で約40分ほどの道のり。鮮やかに色付いたカエデイチョウが遊歩道を囲むようにして左右に植えられており、まるで紅葉のトンネルのよう。遊歩道の先にある壮大な養老の滝と、赤や黄色の紅葉のコラボレーションは必見。

見どころ

不動橋やせせらぎ街道でも紅葉を楽しむことができる。2024年10月1日(火)~11月30日(土)の期間は養老公園もみじまつりとして、10月26日(土)にはオリジナルポーチづくり、11月16日(土)は写生大会、23日(土)は改元記念落語鑑賞会&甘酒無料配布のイベントをそれぞれの日程で開催。

紅葉祭り 2024年10月1日(火)~11月30日(土) 養老公園もみじまつり[問合せ先:養老町観光協会0584-32-1108]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、イチョウ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

くらがり渓谷の紅葉/愛知県岡崎市

くらがり渓谷の紅葉
渓流沿いに橋を望む紅葉画像提供:岡崎市役所

愛知県岡崎市にある、本宮山県立自然公園の南西部の標高250メートルから600メートルの間に位置する景勝地。手つかずの自然が残る渓流で、秋は赤黄に染まる紅葉が渓谷を彩る。例年11月中旬頃からカエデやクヌギ、ケヤキなどが色づき始め、12月上旬頃にかけて見頃を迎える。また、2024年11月16日(土)から12月8日(日) の期間は、くらがり渓谷紅葉まつりを開催。また、2024年11月9日(土)から12月1日(日)は駐車場が有料 (500円)。交通渋滞、駐車場不足が懸念されるため、乗り合わせやバスの利用を推奨。

見どころ

美しい渓流と紅葉が織りなすコントラストが美しく、額田の自然を体感できる。季節によってはバーベキュー、キャンプ、マスつりも楽しめる。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~12月8日(日) くらがり渓谷紅葉まつり[問合せ先: くらがりキャンプセンター 0564-83-2057]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、クヌギ、ケヤキ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

熱海梅園の紅葉/静岡県熱海市

熱海梅園の紅葉
熱海屈指の紅葉スポット画像提供:熱海市観光協会

早咲きの梅が有名な熱海梅園は、紅葉スポットとしても有名。園内にはイロハモミジやムサシノ、イチジョウなどのカエデ類が約380本あり、温暖な気候の影響で毎年11月下旬から12月にかけて園内を彩る。タイミングが合えば、11月中旬から開花する早咲きの梅と紅葉を同時に見ることができ、人々を楽しませている。園内中央にある見晴台からの眺望がおすすめ。また、熱海梅園もみじまつり期間中は、紅葉のライトアップが実施され、多くの人でにぎわう。

見どころ

2024年11月16日(土)から12月8日(日)には第38回熱海梅園もみじまつりが開催。期間中16:30~21:00はもみじライトアップを実施。毎年恒例となっている足湯(10:00~16:00)やフォトコンテスト、中央広場ではジャズ演奏なども行われる。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)~12月8日(日) 第37回熱海梅園もみじまつり[問合せ先:熱海観光協会0557-85-2222 熱海市公園緑地課0557-86-6218]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ムサシノ、イチジョウ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

両界山横蔵寺の紅葉/岐阜県揖斐郡揖斐川町

両界山横蔵寺の紅葉
境内の木々が美しく色付く画像提供:揖斐川町

伝教大師が自作の薬師如来を祠った、岐阜県の横蔵寺。その如来像をはじめとし22体の国の重要文化財が安置され、その他にも多くの絵画・書籍を蔵している。この文化の香り高い寺の別名は「美濃の正倉院」と呼ばれる。中でも200年前に即身成仏したという妙心法師の舎利仏は有名。秋になると周囲の山々や境内に植えられた木々が美しく色づき、紅葉の名所となる。

見どころ

2024年横蔵寺もみじまつりが、2024年11月16日(土)・17日(日)に開催。なぞ解き、物販などが催される。また、11月1日(金)~25日(月)の16時30分~21時まで、もみじのライトアップが実施される。

紅葉祭り 2024年11月16日(土)・17日(日) 2024年横蔵寺もみじまつり[問合せ先:横蔵寺 0585-55-2811]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

河津七滝の紅葉/静岡県賀茂郡河津町

河津七滝の紅葉
初景滝にある「踊り子と私」の像画像提供:河津町観光協会

伊豆半島の河津七滝は、静岡県賀茂郡河津町を流れる河津川の、約1.5キロメートルの間に存在する7つの滝の総称だ。河津七滝で最大の「大滝」は全長30メートル、幅7メートルほどあり、玄武岩の壁から雄大に流れ落ちてくる。個性豊かな7つの滝は見応えがある。秋の紅葉の時期も美しく、例年、11月下旬に木々が色付き始め、12月上旬にかけての見頃の時期には、7つの滝を眺めながら紅葉を楽しむことができる。また、河津川上流には温泉街もあり、観光スポットも楽しめる。

見どころ

2024年11月20日(水)~12月10日(火)には河津秋まつりが開催され、期間中は毎日なぞなぞウォークラリーが行われる。また、11月20日(水)のみ猪鍋の販売が行われる。

紅葉祭り 2024年11月20日(水)~12月10日(火) 河津秋まつり[問合せ先:河津町観光協会0558-32-0290]
例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、モミジ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

愛知県民の森の紅葉/愛知県新城市

愛知県民の森の紅葉
森内の芝生広場付近のカエデの紅葉画像提供:愛知県民の森

愛知県民の森は、明治100年を記念して総合的な森林レクリエーション施設として、鳳来寺県有林地内に開設された。森の入口や所々に美しい黄葉・紅葉が広がる。11月1日(金)から11月30日(土)に開催される「秋まつり」では、写生大会が実施(幼児、小中学生)される他、子供から大人まで楽しめるイベントが目白押しだ。

見どころ

紅葉期間中は11月の日・祝日に地元の物産販売が行われる。そのほか、11月17日(日)にウォーキング&ランチ、11月24日(日)にバウムクーヘン作りなど、各種イベントを開催予定。

紅葉祭り 2024年11月1日(金)~11月30日(土) 県民の森 秋まつり[問合せ:愛知県民の森 0536-32-1262]
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ハナノキ、タカノツメ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

滝ノ谷不動峡の紅葉/静岡県藤枝市

滝ノ谷不動峡の紅葉
不動峡一帯が真っ赤に染まる画像提供:藤枝市観光協会

藤枝市北部、瀬戸川の上流にある峡谷で紅葉の名所として知られている。例年11月下旬から12月上旬頃には不動峡一帯が真っ赤に染まり、特に不動明王像が奉られている磨崖仏周辺やもみじ広場は見応えがある。吊橋や石畳の遊歩道、水車小屋、東屋なども整備され、秋の紅葉の時期にはハイキングスポットとして人気だ。

見どころ

2024年11月24日(日)にはもみじまつりが開催され、地元で採れる新鮮な農産物や銘菓等が販売され、紅葉に包まれる渓谷と清流を眺めながら、藤枝の秋の味覚を味わえる。

紅葉祭り 2024年11月24日(日)もみじまつり[問合せ先:藤枝市観光協会 054-645-2500]
例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

宮路山の紅葉/愛知県豊川市

宮路山の紅葉
東屋をとり巻く紅葉画像提供:豊川市観光協会

標高362メートルの小高い宮路山は、万葉集などにその名が登場するなど、古くからもみじの名所として知られている。山にはコアブラツツジが数千本自生しており、秋には温かい赤色・オレンジ色などに染まる。山頂からは三河湾や豊川市街が一望でき、天気の良い日には富士山も拝むことができるスポットとなっている。登山道や休憩スペースなどが地元住民の手によってきれいに整備されており、登りやすいことから子供と一緒に登山を楽しむこともできる。宮路山の麓から登ることができるが、駐車場もあるため、途中まで車で行ってそこから登り始めることも可能。

見どころ

2024年11月24日(日)の11:00から15:00には、大橋屋駐車場および多目的広場で「赤坂宿宮路もみじまつり」が開催。キッチンカーや物販などが行われる。

紅葉祭り 2024年11月24日(日) 11:00~15:00 赤坂宿宮路もみじまつり [問合せ先:豊川市観光協会 0533-89-2206]
例年の色付き始め 11月中旬
例年の紅葉見頃 11月中旬11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 コアブラツツジ(ドウダン)

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

稲沢市祖父江町の紅葉/愛知県稲沢市

稲沢市祖父江町の紅葉
イチョウが作り出す黄色一色の絶景を楽しむことができる画像提供:稲沢市観光協会・祖父江町商工会

祖父江町内には約1万本のイチョウの木が植えられており、毎年11月下旬から12月上旬にかけて一斉に黄葉する。町中が黄金色に染まり、黄色一色の絶景を楽しむことができる。2024年11月23日(祝)~12月1日(日)には、「そぶえイチョウ黄葉まつり」が祖父江ぎんなんパークと祐専寺およびその周辺地域を中心に開催され、両会場では11月23日(祝)~30日(土)夜間ライトアップ(17時~20時)も行われる。

見どころ

山崎地区には、祐専寺をはじめ樹齢200年を超える古木が何本もあり、それらを見学しながら黄葉の中を散策することもできる。

紅葉祭り 2024年11月23日(祝)~12月1日(日) そぶえイチョウ黄葉まつり[問合せ先:稲沢市観光協会 0587-22-1414]
例年の色付き始め 11月下旬
例年の紅葉見頃 11月下旬12月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉祭りが楽しめる紅葉スポットおすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。