神奈川のおすすめ紅葉スポット5選!風情ある町並みと紅葉のコントラストを堪能

神奈川県

日本の秋の風物詩といえば紅葉。温泉地や歴史ある寺社が数多くある神奈川県では、町並みと紅葉の美しいコントラストを楽しめる。今回はそのなかから、箱根や鎌倉などにある特におすすめのスポットを5カ所ご紹介。

※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください

大山寺・大山阿夫利神社下社 / 例年の見頃:11月中旬~11月下旬

真っ赤なモミジのトンネル階段
真っ赤なモミジのトンネル階段画像提供:(一社)伊勢原市観光協会

大山寺の参道の階段や大山阿夫利神社周辺にある、真っ赤に色付いた紅葉の木が観光客を迎えてくれる。見頃は11月中旬から下旬で、参道の階段に並ぶ石灯籠と紅葉が神秘的な雰囲気を作り出す。深紅に染まった紅葉や、相模湾を一望できる景色を昼夜を問わず楽しむことができる人気のスポットとなっている。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限/ゴミの持ち帰り


箱根(強羅) / 例年の見頃:11月中旬

秋バラとの競演も楽しめる箱根の紅葉名所
秋バラとの競演も楽しめる箱根の紅葉名所

箱根の紅葉は芦ノ湖から始まり、仙石原、強羅、小涌谷へと移ってゆく。最も美しいポイントの1つが強羅の箱根美術館で、苔庭、竹庭に紅葉が映える。箱根強羅公園も名所とされ、噴水や白雲洞茶苑の周囲に植えられたモミジと噴水や茶室の茅葺き屋根の風景も美しい。加えて、園内に咲く秋バラとの共演も見どころ。また、入園自由の蓬莱園の紅葉も見事で、11月中旬が見頃となっている。 紅葉スポットが点在する同所は、ドライブにもぴったり。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限/ゴミの持ち帰り


三溪園 / 例年の見頃:11月中旬~12月中旬

横浜で、古都のような紅葉風景が楽しめる
横浜で、古都のような紅葉風景が楽しめる画像提供:三溪園

実業家の原富太郎(雅号、三溪)が明治39年に開いた日本庭園。17万5000平方メートルに及ぶ園内には、京都や鎌倉などから移築された歴史的建造物が数多く配置されている。見頃となる11月中旬から12月中旬にかけては、モミジやカエデ、イチョウなどが園内各所で美しく紅葉する。中でも内苑の聴秋閣や春草廬の周辺、外苑の横笛庵や林洞庵周辺が見事。横浜で古都のような風情ある紅葉景色が楽しめる。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限/ゴミの持ち帰り


丹沢湖 / 例年の見頃:11月上旬~11月下旬

三保ダムと園内の紅葉のコラボレーションも
三保ダムと園内の紅葉のコラボレーションも画像提供:山北町観光協会

神奈川の景勝50選に選定されている丹沢湖は、緑と紅葉が静かな湖面に映える美しい湖。紅葉は11月上旬から色づきはじめ、11月中旬に最盛期を迎える。ボートにのって湖上から360度の紅葉を楽しむのも趣深い。周辺にはヤマメやワカサギ、鹿刺身やしし鍋といった丹沢湖の豊かな自然を味わえる食事処も多く、さらに日帰り温泉もあるので、紅葉を楽しむチョイ旅には最適だ。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/マスク着用/ゴミの持ち帰り


長谷寺 / 例年の見頃:11月下旬~12月中旬

境内の紅葉を照らし、赤と黄色がより強調される
境内の紅葉を照らし、赤と黄色がより強調される画像提供:長谷寺

736(天平8)年創建の古刹で、ご本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては日本最大級。四季折々の花木で境内が彩られることから、「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれる。秋になるとカエデやイチョウの紅葉が見られ、期間限定のライトアップも行われる。妙智池と放生池の周辺では、紅葉が水面に映し出され、幻想的な光景を楽しむことができる。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限/ゴミの持ち帰り


神奈川県では数多くの名所が紅葉で華やぐ。秋らしい色合いが美しいこの時期に、ぜひ訪れよう。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

情報は2022年11月9日 11:53時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

TwitterでシェアFacebookでシェア

こだわり条件から神奈川県の紅葉名所を探す

こだわり条件から関東の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。