長野県でライトアップのある紅葉スポットおすすめ4選

長野県

木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は長野県のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ4スポットをご紹介。2025年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年10月21日~2025年11月3日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

もみじ湖(箕輪ダム)の紅葉/長野県上伊那郡箕輪町

もみじ湖(箕輪ダム)の紅葉
親子で楽しむもみじ狩り。カラフルな紅葉トンネルが包み込むような絶景画像提供:箕輪町観光協会

長野県箕輪町のもみじ湖(箕輪ダム)は、湖畔を彩る約1万本のモミジが見事な紅葉名所。例年10月下旬から11月上旬にかけて見頃を迎え、標高差があるため長い期間にわたり色づきを楽しめる。湖面に映える紅葉と青空のコントラストは息をのむ美しさで、特に「もみじのトンネル」は絶好の撮影スポットとして人気。展望広場から見下ろす景観は圧巻で、紅葉と湖、山々の織りなす色彩のグラデーションが楽しめる。

見どころ

紅葉の最盛期に開催される「もみじ湖紅葉祭り2025」では、昼夜で異なるもみじの魅力を堪能できる。日中は地元の特産品や手作り雑貨が並ぶマルシェ、熱気球体験など多彩な催しでにぎわい、家族連れにも人気。夜は18時から21時までダム上のもみじの景勝地付近がライトアップされ、昼とは違う幻想的な世界を演出する。特に「もみじのトンネル」は、中を歩けば夜空が深紅の星空と変わり、まるで別世界のような美しさを見せる。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。もみじ湖紅葉祭り2025年10月25日(土)~11月9日(日)
紅葉する木の種類 イロハモミジ、ヤマモミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

懐古園の紅葉/長野県小諸市

懐古園の紅葉
色とりどりのモミジが咲き誇るさまが魅力だ画像提供:小諸市懐古園

長野県にある懐古園は元々は小諸城があった場所で、1926年(大正15年)に造園の権威・本多静六氏の設計により、近代的な公園として整備された。400年を超える苔むした石垣の緑と、紅葉した園内のケヤキやモミジ、そしてカエデなどの樹々とのコントラストが見事。11月上旬に見頃を迎え、各所で燃えるような紅葉を見ることができる。特に、紅葉ヶ丘の紅葉は必見。

見どころ

園内各所に島崎藤村や若山牧水、高濱虚子といった歌人の歌碑が置かれている。紅葉を眺めながら書かれた歌を口ずさめば、より味わい深く観賞できる。また、園内には動物園や児童遊園地もあり、家族で一日満喫することができる。2025年10月25日(土)~11月24日(振休)には、小諸城址懐古園紅葉まつりと小諸城址懐古園ライトアップを開催。また、併せて2025年10月22日(水)~11月9日(日)には、菊の花の展示会「東信菊花展」を懐古園内の馬場にて開催。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、ケヤキ、桜、コブシ、ドウダンツツジ、イチョウ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

懐古園の紅葉の色づき状況

色づき始め

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

光前寺の紅葉/長野県駒ヶ根市

光前寺の紅葉
秋の紅葉の時期は見応えがある画像提供:光前寺

不動明王を御本尊として860年(貞観2年)、本聖上人(ほんじょうしょうにん)により開基。樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内には十余棟の堂塔を備え、南信州随一の祈願霊場として広い信仰を集めている。境内には広葉樹も多く、秋の紅葉の時期は見応えがある。例年10月下旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。本堂へ向かう参道や三重塔周辺には、木漏れ日でキラキラ光る紅葉が見事だ。

見どころ

2025年10月31日(金)~11月16日(日)の17時~21時には、秋の紅葉ライトアップを開催(期間外および時間外の夜間参拝は禁止)。11月7日(金)・8日(土)・9日(日)・14日(金)・15日(土)・16日(日)には、光前寺 第1駐車場内 特設会場にて夜の焚火カフェがオープン(雨天時は中止)。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ライトアップは、2025年10月31日(金)~11月16日(日)
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

なべくら高原・森の家の紅葉/長野県飯山市

なべくら高原・森の家の紅葉
灰白色の美しい木肌のブナ林が奥まで続いている画像提供:なべくら高原・森の家

森林セラピー(R)基地いいやまのメインセンターであるなべくら高原・森の家からは、美しいブナ林の遊歩道が延びる。ウッドチップが敷き詰められたユニバーサルデザインの遊歩道「ブナの里山こみち」は、ベビーカーでも散策でき、ブナの黄葉とカエデの紅葉のコントラストが鮮やか。森を抜けると築100年を越す古民家の村があり、秋の野花が咲く日本の風景が広がる。例年、10月中旬頃からブナやミズナラ、カエデ類、ナナカマド、ウルシなどが色づき始め、10月中旬から11月上旬頃にかけてが紅葉の見頃となる。

見どころ

見どころとしては、森の家周辺のブナ林遊歩道や鍋倉大橋、羽広大橋、茶屋池、田茂木池、信越トレイルなどがある。散策の後は、センターハウスのカフェでお茶も楽しめる。敷地内にあるハンモックの森ではブナの木々を繋ぐように、たくさんのハンモックが下がっており、ごろんと寝ころぶと金色に輝く景色を堪能できる。2025年11月1日(土)から3日(祝)までの17時~20時30分には、ハンモックの森にてスポットライト4カ所のプチライトアップを開催予定(雨天中止)。期間中はセンターハウスも21時まで延長開館される。※詳細は公式サイトにて確認。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ブナ、ミズナラ、カエデ類、ナナカマド、ウルシ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

なべくら高原・森の家の紅葉の色づき状況

今見頃

紅葉色づき情報提供元:JRシステム

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】ライトアップのあるおすすめ紅葉スポット
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から長野県の紅葉名所を探す

こだわり条件から甲信越の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。