もみじ園の紅葉/新潟県長岡市

明治29年頃神谷の大地主、高橋家の別荘の庭園として造られたもみじ園。約4000平方メートルの敷地内に、樹齢150年のモミジやツツジなど多くの植物が植えられている。紅葉の時期には、陽光で色合いが変化する日中のモミジに加えて、10月下旬からはライトアップが行われ、幻想的な夜のモミジも楽しむことができる。
見どころ
2022年10月29日(土)~11月23日(祝)のもみじ園ライトアップでは、光に照らし出されたモミジが輝くさまが見事。
新潟県
木々が鮮やかな色づく紅葉シーズンが到来。今回は新潟県のライトアップのある紅葉スポットの中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ3スポットをご紹介。2022年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年5月18日~2023年5月31日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
明治29年頃神谷の大地主、高橋家の別荘の庭園として造られたもみじ園。約4000平方メートルの敷地内に、樹齢150年のモミジやツツジなど多くの植物が植えられている。紅葉の時期には、陽光で色合いが変化する日中のモミジに加えて、10月下旬からはライトアップが行われ、幻想的な夜のモミジも楽しむことができる。
2022年10月29日(土)~11月23日(祝)のもみじ園ライトアップでは、光に照らし出されたモミジが輝くさまが見事。
滝や渓流、トンネルなど日本の風情を感じられる公園。約4万坪に及ぶ広大な園内の秋は、最も美しく鮮やかに彩られる季節で、朱色に塗られた観月橋と紅葉が織りなす景色が訪れる人の心を和ませる。例年、10月中旬から下旬にかけて木々が色づく。また、「もみじ谷」は観光の名所としても知られ、景観と調和がとれた厳かな空間に包まれたさまは壮観だ。
紅葉の期間中は彌彦神社にて「弥彦菊まつり」が開催。夜にはライトアップが実施され、辺り一面が幻想的な世界に変わる。ライトアップ期間は紅葉終了までの17:00~21:00。
灯籠、太鼓橋、石碑、池などを配した情緒あふれる日本庭園は大正15年の造園。この庭が1年のなかで最も美しい季節が秋。思わず目を奪われる色とりどりの約600本のモミジやドウダンツツジのグラデーションが園内を彩る。紅葉の朱と夜の青を結ぶ、美しいライティングによる光と色の競演も趣きがある。
真紅に色づく木々が光に照らされて作り出す幻想的な雰囲気は必見。期間中は色づいた木々がライトアップされ、辺りは幻想的な空間に。昼間とは違う顔を見せてくれる。夜間ライトアップは、2022年10月29日(土)から11月27日(日)の日没(17:00頃)から21:00に行われる。また、園内の木村茶道美術館では、国宝級の貴重な茶道具を使ったお茶体験を堪能できる。
例年の色付き始め | 10月下旬~11月上旬 |
---|---|
例年の紅葉見頃 | 11月中旬日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。 |
紅葉する木の種類 | ツツジ、モミジ、アカマツ、等 |
現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
青葉
色づき始め
今見頃
色あせ始め
落葉
紅葉を見るならコチラもチェック!編集部がおすすめする最新記事!
新潟県の紅葉名所人気ランキング | 新潟県の行ってみたい紅葉名所ランキング |
新潟県の行ってよかった紅葉名所ランキング |
甲信越の紅葉名所人気ランキング | 甲信越の行ってみたい紅葉名所ランキング |
甲信越の行ってよかった紅葉名所ランキング | 甲信越のライトアップ期間ありの紅葉名所ランキング |
甲信越の紅葉祭りランキング |