甲信越で紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ20選(2ページ目)

甲信越

鮮やかに色づく紅葉シーズン到来。数ある紅葉名所の中でも庭園やお寺、神社は美しい日本の景色が堪能できるスポット。そんな紅葉がきれいな庭園・寺社の中から「ウォーカープラス・紅葉特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ20スポットをご紹介。2024年の紅葉スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年6月8日~2025年6月21日)

※情報は順次更新中です。また、イベントが中止になっていたり、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

中津川渓谷(秋山郷)の紅葉/新潟県中魚沼郡津南町

中津川渓谷(秋山郷)の紅葉
岩肌を鮮やかに染める紅葉画像提供:津南町観光協会

信濃川の支流、中津川に沿って点在する信越国境の12の集落を秋山郷という。秋山郷入口の新潟県津南町見玉集落から最奥部の長野県栄村切明までは全長約20キロ。急崚な中津川渓谷に阻まれている。ビューポイントは猿飛橋、前倉橋の付近と伝説の残る蛇淵の滝。川沿いにはいくつかの温泉が点在している。栄村では鳥甲山(とりかぶとやま)、布岩周辺、天池(あまいけ)などの紅葉が見どころだ。

見どころ

見倉橋は映画のロケ地としても登場する吊り橋で、渓流の上を散歩するような感覚で紅葉を楽しめる。

例年の色付き始め (奥)10月上旬、(中流)10月中旬、(下流)10月下旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、モミジ、ブナ、シラカバ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

軽井沢タリアセンの紅葉/長野県北佐久郡軽井沢町

軽井沢タリアセンの紅葉
塩沢湖畔を渡る心地よい風が感じられる画像提供:軽井沢タリアセン

軽井沢の大自然と共に、文学・絵画・レジャーが楽しめる総合的リゾート施設、軽井沢タリアセン。季節によって咲く花々や秋には紅葉など、四季の景観も美しく、自然と触れ合いながら穏やかに過ごせるのも魅力だ。 レストランやカフェもあるので、疲れたら休憩も。見どころを散策しながら一日楽しめる。10月中旬に入ると、頂上付近が雪で白く色づいた浅間山を背景に、紅葉が見ごろを迎え、園全体が赤や黄の色で彩られる。

見どころ

敷地中央部にある塩沢湖の水面に紅葉した木々のあでやかな色が映えて美しい。湖を一周できる遊歩道が整備され、紅葉に色づいた広々とした森の散策が楽しめる。またボートに乗って湖上からゆったりと紅葉を楽しむことができる。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。休園日あり。決まり次第、公式サイト等でお知らせ
紅葉する木の種類 前半はカツラ、ツリバナ、トウダンツツジなど、後半はケヤキ、カラマツ、モミジ、コナラ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

軽井沢レイクガーデンの紅葉/長野県北佐久郡軽井沢町

軽井沢レイクガーデンの紅葉
黄や赤色に色づく紅葉と緑のコラボが楽しめる画像提供:軽井沢レイクガーデン

色とりどりのバラが咲くローズガーデンや、水辺の植物が豊かなウッドランドなど、湖を中心に8つのガーデンが広がる軽井沢レイクガーデン。樹木や湖に囲まれた自然の庭園では、例年10月中旬から11月初旬まで紅葉が見頃を迎える。2024年は9月1日(日)から11月4日(振休)までオータムシーズンとして開園。毎月イベントも開催される。秋の草花や香りの良いバラも咲き、シーズン後半は、園内を彩る紅葉を楽しめる。

見どころ

湖の周囲のめがね橋、ウッドランド、レイクサイドパスは樹木を中心としたエリアになっており、秋には紅葉を見ながらの散策、ウォーキングを楽しむことがでる。他ではなかなかお目にかかれない、バラと紅葉の競演が見どころ。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月中旬11月上旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 ノムラモミジ、カエデ、ヤマモミジ、オオモミジ、カツラ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

光前寺の紅葉/長野県駒ヶ根市

光前寺の紅葉
秋の紅葉の時期は見応えがある画像提供:光前寺

不動明王を御本尊として貞観2(860)年、本聖上人(ほんじょうしょうにん)により開基。樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内には十余棟の堂塔を備え、南信州随一の祈願霊場として広い信仰を集めている。境内には広葉樹も多く、秋の紅葉の時期は見応えがある。例年10月下旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。本堂へ向かう参道や三重塔周辺には、木漏れ日でキラキラ光る紅葉が見事だ。

見どころ

2024年11月1日(金)~10日(日)の17:00~21:00には、ライトアップを開催。(時間外の夜間参拝は禁止)。また、11月3日(祝)・4日(振休)、9日(土)には、夜の焚火カフェがオープン(雨天中止)。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ライトアップは、2024年11月1日(金)~10日(日)
紅葉する木の種類 モミジ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

加茂山公園の紅葉/新潟県加茂市

加茂山公園の紅葉
加茂山の秋の風景画像提供:加茂市役所

約1300年の歴史がある青海神社を中心とした森に囲まれた公園。敷地内には雪椿園、彫刻の森、大型スライダー、リス園など、さまざまなアトラクションが点在しており、家族連れやカップルに人気のスポットだ。秋の季節は特におすすめで、彫刻の森やモミジ谷を散策すれば、美しい紅葉に囲まれた景観を楽しむことができる。池に映る紅葉も見逃せない。例年、10月中旬頃から、モミジカエデイチョウなどの葉が色付き始め、10月下旬から11月中旬にかけてが最も美しい紅葉の見頃の時期となる。

見どころ

シーズン中、公園は一面の紅葉で覆われる。歩道に広がるじゅうたんのような紅葉も美しい。

例年の色付き始め 10月中旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。リス園は2024年11月24日(日)まで開園(毎週月曜日は休園日。祝日の場合は翌日)
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ、イチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

山梨県芸術の森公園の紅葉/山梨県甲府市

山梨県芸術の森公園の紅葉
彫刻と富士山のコラボレーション画像提供:山梨県立美術館・山梨県立文学館

芸術の森公園は、その中に山梨県立美術館と山梨県立文学館をふくみ、随所に彫刻を配置した公園。秋には木々が紅葉し、イチョウ並木や日本庭園の水面に映りこむモミジなどが美しい。例年、10月下旬頃からイロハモミジイチョウなどが色付き始め、11月中旬頃にかけて紅葉が見頃を迎える。

見どころ

公園内にはアート作品も点在しており、紅葉と一緒に芸術作品を楽しめるのがこの場所ならではの魅力。自然の中に溶け込むように展示された彫刻やインスタレーションが、秋の風景と美しく調和し、心に残る風景を作り出している。

例年の色付き始め 10月下旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 イロハモミジ、イチョウ、ほか

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

国上山の紅葉/新潟県燕市

国上山の紅葉
朝日山展望台からの景色画像提供:燕市産業振興部観光振興課

国上山は江戸時代後期に越後の名僧良寛が住んでいたことから有名になった山。中腹に国上寺があり、その手前に良寛が居住していた五合庵、乙子神社草庵がある。秋になるとモミジが赤く染まり、遊歩道沿いや朝日山展望台、林道国上長崎線などが美しい紅葉に彩られる。千眼堂吊り橋からの景観も併せて楽しめる。例年、10月上旬頃から色付き始め、10月下旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃となる。

見どころ

標高313メートルと低山トレッキングとして初心者にも最適で、頂上からは紅葉だけでなく、日本海や越後平野も一望できる。麓の道の駅国上では、日帰り温泉や足湯があり、トレッキングの疲れを癒せる。

例年の色付き始め 10月上旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 モミジ、カエデ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

栖雲寺の紅葉/山梨県甲州市

栖雲寺の紅葉
見事な紅葉を見ることができる画像提供:栖雲寺

標高1050メートルの深山幽谷にある禅寺で、1348年(貞和4年)に業海本浄によって開山された。業海は元(中国)へ渡り、杭州天目山の中峰明本のもとで修行をした後に帰国、杭州の天目山によく似たこの場所を生涯の修行道場として寺を開き、正面には富士を望む禅庭の石上、岩窟、木陰で日夜坐禅をされたという。国重要文化財の木造普応国師坐像、山梨県指定文化財の木造業海本浄和尚坐像等、多数の寺宝が所蔵され、巨大な自然石で造られた雄大な庭園山梨県指定文化財の名勝となっている。秋にはカエデ、ケヤキなどの木々が色づき、見事な紅葉を見ることができる。

見どころ

例年、11月上旬~11月中旬頃が紅葉の見頃となり、坐禅石、三尊石、摩利支天堂、磨崖仏などを廻れる庭園が紅葉に彩られる。また、庭園のみならず、周囲の山々まで見渡す限りの紅葉が見られる。2024年11月9日(土)~10日(日)には、紅葉に合わせて宝物風入れ展や茶席、蕎麦ふるまいなどが開催される。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 10月下旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 カエデ、ケヤキ、クヌギ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

清春芸術村周辺の紅葉/山梨県北杜市

清春芸術村周辺の紅葉
紅葉と有名建築家の建物の組み合わせも面白い画像提供:清春白樺美術館

南アルプス、八ヶ岳、富士山を遠望できる高台にある清春芸術村。自然豊かな敷地を囲むように樹齢90余年の桜の大木が30本あり、敷地中央部にはシラカバの林も立ち並ぶ。有名建築家の美術館があり、美術作品を鑑賞しながら芸術の秋を楽しむのにぴったりの場所だ。

見どころ

例年、10月中旬から11月中旬頃にかけて色付き始め、11月上旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見ごろとなる。

例年の色付き始め 10月中旬~11月中旬
例年の紅葉見頃 11月上旬11月中旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 桜、シラカバ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

下山のオハツキイチョウ群の紅葉/山梨県南巨摩郡身延町

下山のオハツキイチョウ群の紅葉
本国寺のオハツキイチョウ画像提供:身延町役場 観光課

オハツキイチョウとは、葉の上に種子を生ずるイチョウの変種。下山には、上沢寺のオハツキイチョウ、本国寺のオハツキイチョウの2本があり、どちらも国指定天然記念物となっている(※上沢寺のオハツキイチョウは2018年台風24号による被害のため若木のみ鑑賞可能)。

見どころ

樹齢は約700年以上とされる、本国寺のオハツキイチョウ。11月下旬から見ごろを迎え、黄金に輝くイチョウが訪れる人々の目を楽しませる。

例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月下旬期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉する木の種類 オハツキイチョウ

現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。

【エリア別】紅葉が楽しめる庭園、寺・神社おすすめ
X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。