東京近郊で出会える奇跡の絶景紅葉!「宝徳寺」の“床もみじ”で自然と境内のコラボを満喫

群馬県

全国的に本格的な紅葉シーズンを迎え、近場で楽しめる秋の行楽地を探している人も多いだろう。東京近郊に住んでいる人も、少し足を伸ばせば紅葉が織りなす美景を見ることができる。今回は、床板に紅葉が映り込む「床もみじ」が美しい、群馬県桐生市の「宝徳寺(ほうとくじ)」をご紹介。日本らしい和の心が感じられる紅葉を見に行こう。

宝徳寺/見頃:10月20日(木)~11月30日(水)


室町時代、領主であった桐生佐野正綱公により建立された群馬県桐生市にある禅寺。年間を通じてさまざまな行事が催されており、特に名高い床もみじは全国的にも珍しい。春には境内で可憐に咲くぼたんの花、夏には涼やかな音を奏でる風鈴のトンネル、秋には燃えるように赤く色づく100本以上のカエデが、季節の移ろいとともに緑から赤へと姿を変えていく床もみじと共演し、訪れる者の目を楽しませる。

本堂の床面に赤く映える幽玄の世界に心癒やされる
本堂の床面に赤く映える幽玄の世界に心癒やされる画像提供:宝徳寺


さらに、指定日には夜の床もみじを鑑賞できる境内ライトアップが限定公開され、思わず時を忘れるほど優美な幻想の世界に誘われる。ライトアップには期間・時間限定で少人数のスペシャルチケットがあり、1時間たっぷりと撮影をすることも可能。

■住所:群馬県桐生市川内町5-1608 時間:10月20日(木)~11月11日(金) 9:00~16:00(閉門16:30)、11月12日(土)~11月30日(水) 9:00~15:45(閉門16:15) 料金:10月20日(木)~11月11日(金) 拝観料800円、11月12日(土)~11月30日(水) 拝観料1200円。ともに高校生以下無料

■ライトアップ 秋スケジュール1
期間:11月3日(祝)・5日(土)・6日(日)・11日(金)
受付:17:00~19:30(閉門20:00)
拝観料:1500円
※夜開催につき18歳未満の拝観不可(保護者同伴も不可) 
限定御朱印付:2500円

■ライトアップ 秋スケジュール2
期間:11月12日(土)・13日(日)・18日(金)・19日(土)・20日(日)・23日(祝)・26日(土)・27日(日)
受付:16:30~19:00
開始時間:17:00、17:30、18:00、18:30(各部30人限定)、スペシャルチケット開始時間19:00(15人限定)
拝観料:2000円(当日申込2200円)、スペシャルチケット3000円(当日申込3200円)
※夜開催につき18歳未満の拝観不可(保護者同伴も不可)
※限定御朱印希望の方は、拝観当日受付にてお申込みください。

「床もみじ」撮影のコツを“カメラを下げる”一工夫にあり


カメラマンの中澤氏によれば、「紅葉だけではなく『床もみじ』を撮影することで、和を感じやすい一枚が撮れました。『床もみじ』を撮影する時はぜひ、床スレスレまでカメラを下げてほしいです。ローアングルでカメラを構えることによって、よりキレイな床のリフレクションが撮影できます」とのこと。


新型コロナウイルス感染症防止対策

【屋内・屋外区分】屋外
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底
【会場内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限

※情報は秋Walker首都圏版2019より、2022年10月時点の最新情報に更新

※掲載内容は取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

情報は2022年11月6日 19:02時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

TwitterでシェアFacebookでシェア

こだわり条件から群馬県の紅葉名所を探す

こだわり条件から関東の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。