矢ノ原湿原の紅葉情報

このページをスマホで見る

福島県大沼郡昭和村 / 矢ノ原湿原

カエデやヤマウルシ、ナラ、ブナなどの落葉樹の見事な紅葉

矢ノ原湿原は、1973年(昭和48年)12月に村によって天然記念物に、1976年(昭和51年)6月には福島県によって自然環境保全地域に、それぞれ指定された湿原で、標高は660m前後、高層・低層の2つで形成されている。保全地区は、41.26haと比較的狭いが、280種の多彩な植物と野鳥や昆虫の宝庫で、地下水の湧出が豊富であることが特徴。主な植生は、ハンノキ、イヌツゲなどの低木、ミズバショウ、ヌマガヤ、ミズゴケ、モウセンゴケ、トキソウ、アサヒラン、ミミカキグサ、オオイヌノハナヒゲなどの高層植物で、例年、10月中旬~下旬頃には、カエデ、ヤマウルシ、ナラ、ブナなどの見事な紅葉を楽しむことができる。

見どころ

およそ8万年前に形成されたといわれ日本で2番目に古い湿原で、周辺部は2次林のコナラミズナラ群落域によって形成されている。350種の多彩な植物と野鳥や昆虫の宝庫で、地下水の湧出が豊富であることも特徴だ。

  • 現在の色づき状況や紅葉イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

  • 今日 23℃6℃
  • 明日 20℃7℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

※「行ってみたい」「行ってよかった」の投票は、24時間ごとに1票、最大20スポットまで可能です
※ 掲載内容は取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※ 表示料金は消費税10%の内税表示です。

同じ条件の紅葉名所を探す

紅葉名所一覧に戻る

TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

  • 青葉

  • 色づき始め

  • 今見頃

  • 色あせ始め

  • 落葉

こだわり条件から福島県の紅葉名所を探す

こだわり条件から東北の紅葉名所を探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た紅葉スポットページはありません。